見栄子の熊谷らいふ♪

見栄子の熊谷らいふ♪

PR

Profile

見栄子♪

見栄子♪

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

QLOOKアクセス解析
2019.04.13
XML
カテゴリ: 熊谷市イベント




勝手に2分割した地図ですが、まとめると上記画像のような感じ。

妻沼聖天山御本尊御開扉 期間中の、駐車場事情や周辺を歩く時の情報やらを掲載します!
やっぱり時間かかって遅くなりましたが(^^; 御開扉情報の続きです。

※ご注意:当方はあくまで「外部の一個人」に過ぎません。
ただし私見は入りつつも、ここ最近毎日のように現地の様子の変化を見に行ったり
関係者様(聖天様の方ではありませんが)と可能な範囲で確認を取ったりもしました。
そのうえで、見てきた&解釈した範囲のことを記します。
一個人では背負えませんので、詳細質問や苦情はご遠慮ください。
また御開扉当日の7日間は、コメント欄を閉鎖させていただきます。


まず大事なこと。
4月16日~22日の御開扉期間中、聖天様の駐車場は全て
関係者Pとなるため、一般の参拝者さんは使用できません!

近隣に4か所用意された、「臨時P」を利用することになります。
そして18・20・21日の午後は、聖天様南を東西に走る「縁結び通り」が
車両通行止めになります。

(あと追加で、押しボタン信号南の道までホコ天になる時があるようで。)


では臨時Pのご案内!
近隣には今、こういう案内看板がちょこちょこ立っているよ。



聖天様まで歩いて行きやすい所からご紹介しますと…
まずは、お馴染みの 「市営めぬま観光駐車場」。
商工会や坂田医院旧診療所があるところ、聖天様まで徒歩7~8分かな。



ここはトイレあります(^^)
次の記事で書きますが、敷地内にある坂田医院旧診療所と井田記念館は
普段は入れませんが、御開期間中は一般公開されます!


続いて、ちょっと裏道にはなるけれど 「旧ヨークマートP」。
旧ヨークマートというのは、熊谷市妻沼494。
最近、手づくり市の時も臨時Pになっているね…その時に使ってみて
聖天様からの距離は市営めぬま観光Pと同じ位だし
むしろ静かで穴場的で、結構いい場所だね~と思ったよ(^^)
魚屋さんを挟んだ向こう側もPです!


あと若干離れて、 妻沼中央公民館P(熊谷市妻沼1-1) もね。



期間中シャトルバスも発着する、妻沼運動公園の体育館の駐車場。
ここは500台も入れるんだね(^^)


P入口の向かいのグラウンド内に、トイレが見えているけど、
グラウンドは基本的に門が閉まっているので、ここは入れません。
(その向こうの、遊具がある公園には小さいトイレあり)
でも、そのかわりに…



先月ゆっくり歩いてみて、初めて知ったよ。
ここの体育館&グラウンドはなかなか用がないので、知らなかった~。


で、体育館から出るシャトルバスは、チラシや地図にもある通り
期間中、8時45分より、約30~45分置きに運行。
聖天様側の発着所は、聖天様から徒歩約4分のここ。

普段は商店街買い物Pになっている、三木屋洋品店脇というか
藤川屋青春館の向かいというか。(なので当日は駐車場としては使えません)
ここからの発は、最終便が17時だそうで。


でも中には、バス待たずに歩いちゃおう!という人もいるよね…
では、シャトルバスPの体育館前から聖天様まで、最短ルートで歩くと
実際どんな感じになって、どれくらい時間がかかるのか? をお見せします!
道々ちゃんと時間も計りつつ、お店も紹介しつつ

以下「何分」というのは、出発地点から歩いて何分という意味です。

体育館前のこの一角は、歩道が無いけど、普段は通りの少ない道なので
とくに「危ない」とは感じないかな…ここを北へ行くと


県道45号。このまま直進すると「縁結び通り」といわれる一角に出る訳ですが…
このへんはシッカリした歩道あり。


ミニストップ、3~4分。


おっと、右側は歩道がなくなっちゃった。
中学校を過ぎたら向こう岸に渡ったほうが良いね。


10分地点に、セブンイレブンもあるしね。


しかし…間もなく、すぐにこっち側も歩道がなくなる。
大型トラックなども結構通り、脇をガ~ッと抜けられると大迫力(^^;
小さいお子様連れの方には、おすすめ出来ません。
横並びでお喋りしながら歩くなど、もっての他!
非公式地図にも書いたとおり、安全を重視するのであれば
5分くらい?余分に歩く遠回りルートがよいね。あっちは歩道完璧です。


407号の登戸交差点14分、ここまで来れば気分的にもう近い(^^)


登戸交差点以降は確実に、両側に歩道あり!



16分で、飲食品のお店もたくさん出現。
うどんの福福、インド料理のナマステ日本、河内たこ焼妻沼。
写真ないけど、もう少し手前で横道にラーメンの「よか楼」も見えるよ。
あと、たこ焼き屋さん脇の道を入ってすぐの所にも、ラーメンの吉田屋が。
妻沼エリアの飲食店やお菓子屋さんは、月曜休のお店が多いですが
「御開扉期間は無休で頑張って、終わった火曜に力尽きて休み」
という予定のお店が多いようです(^◇^)


さっきの飲食店を超えた所からは、両脇の歩道は
昨年までに新しく整備されているので、とても歩きやすいよ。
具合が悪くなったら、このへんに薬屋さんあります。
あ、ラーメンおおのだなは残念ながら長期休業中です。




まっち珈琲、西田園、焦がし屋武一、大福茶屋さわた、森川寿司店、
ご婦人向け手作り服&雑貨の「咲く良」…と、人気店が集中するこの一角まで18分。
次の記事で軽く書きますが、このへんでは期間中プチイベントあるよ(^^)
西田園は期間中「雪くま」やるそうだよ、ツイッター見てみて。
で、森川寿司店脇からは、聖天様境内に入れま~す。
でも、御開扉行列誘導ルートの貴惣門方面まで歩きますね!


押しボタン信号、20分。
奥に見える白壁の家は、うどん&甘味の騎崎屋。
夏は雪くまが人気だけど、まだカキ氷はやらないかな(^^;
写ってないけどその隣は、元ホテル料理長が営む和食の「あか石」。


その先には、境内からも通り側からも買える和菓子の丸岡堂、お蕎麦の「みよし」。
この手前の角にある新桝屋には聖天山ラベルのお酒あるよ。自販機も多数!
で、その角からも境内に入れて、入ったところは左に聖天寿し、右に小林駄菓子屋。
でもまだ入らず直進しま~す。


まもなく、左手に建物の隙間から貴惣門がチラ見え。
貴惣門は「三破風」という構造が特徴的で
このへんから斜めに見ると重厚感が増し増しで、最高に格好良いのだよ(^^)
この黄色い美容室の向かいあたりが、先日掲載した天下一鮨の旧店舗。
期間中、店頭でたわら寿司を販売されま~す。
その向こうにはお休み処めぬま館、ちょいとご休憩に。


釣り具の銭屋がある、県道341「聖天山前」交差点。
ここで左折しますね~。


銭屋の向こうには、釜めしの和灥(わせん)。
普段は木金土日のみ営業だけど、御開扉期間はどうするのかな?


佐藤青果店(焼き芋まだやってるかな?)のところが、聖天様参道入口。


24分で、ようやく貴惣門前!
私はこれくらいしょっちゅう歩くので、全く苦ではないよ
※追記:参道を進んで「中門」脇には、うなぎの老舗・千代桝があります!


車いすの方は、脇から回れるようになっているよ。
一部こうして蛇行しつつも、本殿前までバリアフリーで行けるようにはなってます。
が…そういえばお祭りの時とか
貴惣門前は無頓着に自転車が置かれちゃってた気も(^^; という心配が。




では最後に、バスのはなし。
さっきの参道入口よりチョイ北、歩道橋前に
バスターミナルと朝日バス「聖天前」バス停。

いつの間にか、時刻表が聖天様デザインになっとる(^^)
路線バスのほうは、期間中も通常運行かな?
待ち時間あったら、和洋菓子の梅月堂を覗いてみて。


こちらは縁結び通りにある、市の循環バスのバス停。
安上がりだけど1日に5本くらいしか通ってないよ。
そしてホコ天のときは、ここ通ってくれません!

では、次の記事では期間中のイベントなどについて

●当サイトの内容はブログ・facebook等 「ご自身で責任を持つサイト」以外には
一切の例外なく無断での転載 (抜粋・要約含め) 及びリンクを厳禁いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.04.15 11:24:00


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: