7月
8月
9月
10月
11月
12月
全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨年の11月にりのが通っている英語教室で児童向けの英語検定「TECS」の試験がありました1~5級までありりのは4級を受けました。「ちょっと難しかった~」結果報告を待つこと2ヶ月あまり。。昨日もらってきました。合格、不合格の判定はありませんでした。A,B,Cと三段階に分かれての評価でりのはB評価でしたAは「たいへんよくできました」正答率100%~80%程度Bは「よくできました」正答率79%~65%程度Cは「あともうすこし」正答率65%程度未満B判定でもすごいよ~~(親バカ!)私が受けたらきっとC判定だと思う。。。「練習になるからまた4級やるよ~」私に似てプラス思考のりのです。次回はA判定めざそうね
2008年01月13日
コメント(6)
新学期が始まった地域もあるようですが雪国岩手はまだ冬休み中なんですりのの小学校は17日までお休み。冬休みの宿題のなかに親子でクッキングをする「レッツクッキング」があります1年生の時から夏休みと冬休みに必ずある宿題なんです。お菓子でもご飯でもおかずでも何でもいいのでクッキングをしてその様子をおうちの人の感想を交えながらプリントに書いていきます今回はアイスクリームを作ることにしました雪国ならではの作り方です。フタ付きの細長いプラスチック容器に牛乳100ccと砂糖10gを入れよくシェイクします。バケツに雪をタップリ入れてさらに冷えるように塩を混ぜます。バケツの雪の中に容器を入れて冷やします。時々容器を出してシェイクしたりサッカーボールのように雪の上で容器を蹴って転がして遊んだり。。。。。。。。。と、数時間かけて遊んだクッキングしたのにアイスが固まらない夜になったので最後の手段冷凍庫に一晩入れてみました翌朝開けてみると出来ていました。あたり前ですが。。。よかった、よかったりのがすぐに試食するとん~、バニラ~私もひと口食べてみました。たしかにバニラ味宿題が成功したようでホッと一安心です
2008年01月09日
コメント(4)
![]()
れおの離乳食用にサツマイモが欲しいなあと思い陳列表示を良く見ずに大きいもの1本買ってきました。お芋を包丁で切ってビックリ中は鮮やかな紫でした半分を茹でてみました。すぐに柔らかくなりました。こし器でうらごしておかゆとリンゴ煮と混ぜてれおに食べさせてみました。ピンクごはんに驚いたのかリンゴ煮のちょっと荒い口ざわりがいやなのかあまり食べませんでした残りの半分は焼肉の焼き野菜として焼いて食べてみることにしました。芋好きの私にはとても美味しく感じられました茹でたお芋はマッシャーして冷蔵庫へ。次の日スイートポテトにしました。時間がたったせいなのか鮮やかな紫色がくすんだ色に変わっていましたバターや砂糖を入れ形を整え卵黄を塗りオーブントースターで2~3分。ますます黒っぽいスイートポテトが7個出来上がりました。「小豆あん」と言ってもわからないほどの色にちょっと食欲を失いそうです食べてみたら以外に美味しかったダンナも美味しいね~と言って食べてくれました。でもりのはお芋の色があまり好きではなかったらしいそれでも2個食べました。ネットで紅芋レシピを検索するとチーズケーキやパンなどいろいろありました。
2008年01月07日
コメント(8)
3ヶ月ぶりに美容院に行ってきました。大人のカット1980円、子供のカット980円のお店。安いので家族みんなで利用しています私とりのとれおの三人で順番にカットしてもらいましたれおは初めての散髪6ヶ月で髪を切る子なんてなかなかいないでしょうねフサフサで産まれたので半年たったらボーボーです長いので女の子に間違われることもしばしば。前髪が目に入るので前髪だけでも切って欲しいなあ、と思って。。。私がれおを後ろ向きに抱っこしてカットしてもらいました。嫌がるかと思ったら全然平気はさみを怖がることも無くパチパチと切ってもらっていたらあっという間に全体がスッキリ男の子になりました髪が短くなったせいか顔が小さく見えます。でも体重が8キロになったので大きい赤ちゃんには変わりないですがだんだん幼児の顔になってきたなあ。。。
2008年01月05日
コメント(4)
![]()
大雪のお正月を迎えています自宅でのんびり過ごしていますなんか普段の日と変わらないような。。。去年美味しく食べたのでまた今年もこちらの美味しいおせちを食べています昨年に引き続き今年もよろしくお願いします
2008年01月02日
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


