全11件 (11件中 1-11件目)
1
昨晩のこと。。。6時半頃、夕飯を食べながらりのと二人で地元のニュースを見ていました。すると、交通事故のニュースが流れてきました。母の実家がある県北部での事故で、93歳の女性がトラックにひかれたと。。。なんか、いや~な予感が。。。被害者の名前が画面に出ました。ウソ~、やっぱり、おばあちゃんだ~~!!!突然の事でビックリして、急いで箸を置き実家へ電話しました。すると母がすぐ電話に出ました。この時間のニュースで事故を知ったようで、慌てて実家に電話したそうです。まだ最終の新幹線に間に合う時間だからこれから向かうから、と言って電話を切りました。同じ岩手でも面積が広いので、車では2時間かかります。新幹線は最終だと乗り換え無しで行くので30分。その後はとくに連絡も無く、翌朝になりました。朝一番に新聞を広げ記事を読みました。おばあちゃんは腰が曲がり、耳も遠いですが、ボケてはいないので歩行補助器(ベビーカーのようなもの)を使ってよく外に出ていました。昨日はお友達の家に行った帰りだったそうです。横断歩道が前後50M先にあったのに、無いところを横断していて事故に遭ったとか。トラックの運転手は、道路の真ん中まできたおばあちゃんに気づいていたのに、よけて通れると思ってそのまま進んだらしいのです。運転手はその場で逮捕されたそうです。母の実家は長姉が継いでいます。母も行きやすかったようで、子供の頃はよく泊まりに行きました。りのが生まれてすぐ、抱っこしたいから、と遊びに来てくれました。その当時、86歳。ほんとに元気なおばあちゃんでした。母は兄弟が多いので、葬儀やその他のことは伯父や伯母がいるので安心です。私は妊婦なのでお葬式には出席できません。お悔やみを母か父にお願いして持って行ってもらおうと思ってます。毎日、交通事故のニュースを耳にします。いつ加害者、被害者になるかわかりません。悲しい出来事が起こらないように、と願うばかりです。
2007年01月31日
コメント(19)

最近はまってるもの、それは。。。 自家製の一味唐辛子実家の庭の畑で作った唐辛子を、ミキサーで粉末にするだけ。もちろんタネも粉々になるので辛さは倍増激辛党のダンナの必須アイテム なので、辛いのが苦手な私には全く縁の無いアイテムでした。それが鍋物、そば、うどんなどに1gさじで一振り、二振りしてピリ辛にして食べるととても美味しいどうやら妊娠のおかげで味覚が変わったようです唐辛子のカプサイシン成分が脂肪燃焼にも一役かってるとか。。。体も温まるので冷え防止にもなってるとか。。。お腹の赤ちゃんはきっと、ダンナに似て激辛ものが好きな子になるんじゃないかとチョット心配になったりもしますりのがお腹にいる時は辛い物を好んで食べた記憶が無かったような。。。忘れているだけかなあ。。りのは、ダンナのおつまみのピリカラするめだけは喜んで食べますが、お寿司のわさびを含め、辛い物は苦手のようですまだ小1ですもんね~これから辛い物が大好物になるかもしれませんね
2007年01月30日
コメント(19)
早いもので前回の検診から4週間が経ち、妊娠5ヶ月目の赤ちゃんの様子をエコー映像で見てきました順調に育っていて、横向きの姿では画像いっぱいに大きくなっていました体重は教えてくれませんでしたが、250gが平均値なんだそうです。オレンジ1個分らしいです。エコー画像を使って、先生が頭の直径や太ももの骨の長さを計り始めました。その様子を横になりながら盗み見していました。その後、両足の膝が「くの字」に外向きに開いているような画面になりました。すると、股(たぶん。。)の間になにかプチッと小さい丸い物が見えましたコレってもしかして。。。男の子!?。。。すぐに画面は赤ちゃんの横向きにかわり、私が見やすいように機械を少し移動してもらい先生と一緒に見ました。性別を聞こうかなと思ったけど、産まれるまでのお楽しみで聞かない事にしました。男の子だと思ってても女の子だったというケースもあるそうで、はっきりとは断言しないそうです。胎動なのか腸の動きなのか、なんとなくお腹に感じるようになりました。6ヶ月になればはっきりとわかるそうです。体調もすこぶる良好で、何でも美味しく食べられるので体重管理も大変になってきました雑穀や野菜や果物を多めに取って便秘解消を心がけています。家でもスーパーでもなるべく歩くようにして、少しでもカロリーを消費しなければと頑張っています。まるで、ダイエット。。。その反動なのか、時々お友達とランチを食べるときはついついドリアやハンバーグを注文してしまいます。ああ~~、焼肉も食べたいなあ。。。先月の検診からは1キロ増ですんだので、少しは効果があったかも。。なんでこんなに体重を気にするかというと、りのの時より5キロオーバーでスタートしたから。。妊娠後期には黙っていても1週間で500g以上増えるので、前期、中期はなるべく増やさないようにと頑張っています。
2007年01月26日
コメント(24)

昔はナンバープレイスと言ってましたが。。。ここのところ、はまっていて時間があるとにらめっこしています一番初めにやりだしたのは、もう十年以上前。。。パズル雑誌に載っていて、頭の体操にとやっていました。他にもイラストロジックも大好きで、りのを妊娠している時にはまり、まるで学校から出された宿題のように、毎日パズル誌を解いていました今はネットからダウンロードした数独の問題をプリントして手書きで解いています。パソコン画面に向かって考えてもなかなか答えが出てきませんやはり、アナログ人間なんでしょうね。。。鉛筆を握っていた方がなんとなく頭が冴えてきます。。おかげで少しは頭の回転が良くなってきたようです物忘れをしなくなったようなので、これからも続けていこうかな
2007年01月22日
コメント(22)
「ママ~、シャンデリアって知ってる!?」と、りのが聞いてきました。朝のお弁当作りで私の頭はイッパイイッパイで、作りながらなんとなく「それって美味しいよね~」と答えてしまいました。ほんとは知ってるのに知らないふりをして聞いてきたんだろうからなんて答えるのかなあ とちょっとワクワクして返事を待ちましたもちろん、我が家にはシャンデリアのような豪華な照明器具はありません。なので、りのはシャンデリアがなんなのかよくわかっていなかったらしく、「美味しいのもあると思うけど、違うのもあるんだよ」と。。。ヤダ~、ほんとに知らなかったんだ~どうしよう。。。よく話を聞いたらクラスで冬休みの作品発表をしたときに女の子のお友達が、卵のパックとかペットボトルで作ったケースの中に、太陽に当てるとキラキラ光る物を入れて作った作品の名前が「シャンデリア」だったそうです。何だか素直に食べ物だと思ったりのに申し訳なく、「ほんとは豪華な電気のことだよ」と教えました。「な~んだ、そっか~」とあっけない返事でしたが、まだ素直に私の話を聞いてくれてるんだ と思ったらなんだか嬉しくなりました
2007年01月20日
コメント(20)
長かった冬休みも昨日で終わり、また学校生活がスタートしました。雪が例年よりはるかに少ないため過ごし易いのですが、スキーをしたかったりのにはちょっと残念な冬休みでした3学期の体育は外で雪遊び の予定ですが、このままだと無理そうですスキーウエアを上下持たせて下さい、とお便りに書いてありますが。。。2月に小岩井農場で行われる雪祭りも大丈夫なのかなあ。。雪が泥で黒くなってどろんこまつりにならなきゃいいけど。。。 学校が始まると、一人でゆっくりできる時間ができてウレシイですねでもこのユッタリ生活も今だけなんでしょうね。赤ちゃんが生まれたら、忙しくて朝晩関係なくなりますもんね。。今日から5ヶ月目に入りましたお腹の出具合を見る限りでは、順調に育ってるようですまあ、自腹だけが順調に大きくなってるようにも見えますが5ヶ月目の戌の日に安産祈願をして腹帯をすると元気の良い赤ちゃんが出産できる と言われてます。でもネットで調べると、個人の考え方それぞれでいいそうです。有名な神社でご祈祷する方もいれば、全くしない方もいるそうです。ご利益のある遠くの神社では、なかなか足を運べない人には、便箋と祈祷料を書留で送ってもらって祈祷するサービスも行っているみたいです。後日、お札やお守りが送られてくるそうです。りのの時は、盛岡八幡宮に行ってお守りだけを買いました。産まれるまでいろいろありましたが、お守りが効いたのかその後は大きな病気も無く元気に大きくなりました。平日の戌の日にゆっくりと一人で近くの神社に行こう、と思っていました。でも、りのもダンナも行きたい!というので、28日の日曜日(ちょうど戌の日)にまた盛岡八幡宮に行って来ようかと思っていますここから盛岡八幡宮までは車で1時間半くらい。高速道路を使えば1時間弱で着きます。盛岡に遊びに行くのも久しぶりなので、なにか美味しいものでも食べて来ようかな。。
2007年01月17日
コメント(23)

昨日りのは、パパと二人で市のイベントに参加してきました。冬休みの小学生を対象に、木工教室と餅つきとみずきだんご作り。参加の目的は、冬休みの宿題の「作品作り」と「家族でクッキング」をするためです。木工教室では郵便受け作り。あらかじめ使用する板がキレイにカットしてあり、それに釘や丁番やネジをつけて完成させます。りのもかなづちを使って釘を打ってきたとか親が頑張って子供が黙って見てる家族が多かったそうです。その後は、杵と臼を使って餅つき。子供達が交代でペッタンコ、ペッタンコしたそうです。あんこと納豆とお雑煮をお昼に食べたそうです。パパは、つきたてのお餅食べたのは子供の頃以来だった、ととても懐かしかったらしく、8個食べたそうです。ちなみに、りのは4個みずきだんごは、みずきの木に白、赤、緑のだんごをつけて、神棚に飾り、旧正月にそのだんごを食べるんだそうです。お正月が過ぎた今頃、冬休みの子供会行事で地域の方と一緒にみずきだんご作りが行われます。私はまだやったことがないですが。。。午後からは外に出て、まき割り をしたそうです。今はまきを使うストーブやお風呂を使ってる家が少ないので、なかなか体験できないですよね。雪が少し積もっていたので、そり遊び もしたそうです無事に冬休みの宿題を片付けることができました。「作品作り」は郵便受け。「家族でクッキング」はお餅をついて食べた事。家に帰ってきてすぐに、パパと一緒に宿題の用紙に餅つきのことを書いていましたパパは元旦以来のお休みだったので、りのは1日パパと過ごす事ができて嬉しかったようです後日、市のホームページでこのイベントの模様がアップされるそうです。写真が載っていればまた報告しますね
2007年01月12日
コメント(15)

高校サッカーの決勝戦が行われ、なんと、なんと、岩手代表の盛商が優勝しました~~やったー、やったー岩手初の全国制覇、おめでとう~~特別目立った選手はいなかったものの、チーム一丸になり最後まであきらめないでボールを追いかける姿に感動でした。感動をありがとう~~よそから優秀な人材を集めなくても地元だけでここまでできるんだ、雪国のハンデがあっても練習方法でここまでうまくなれるんだ、と全国の子供たちに教えたような気がします。大きくなったら盛商に入ってサッカーをしたい、という子が一人でも多く増えればいいなあと思います。監督、選手の皆さん、お疲れ様でした。
2007年01月08日
コメント(30)

午後から今年初のりのの英語教室がありました。りのを教室に送り届けてから、近くのスーパーで夕飯の買い物をしました。入り口ではホカホカの焼き芋を作っていました。大雨で気温も下がっているので、とても美味しそうです買い物の帰りに大きなものを1本買いました。すぐさま帰りの車中で、りののおやつになりました700gもある焼き芋なので、とうていりの一人では食べきれず、家に着いてから私も食べました。それでも3分の1ほどあまりましたそこで思いついたのがスイートポテトお芋を裏ごしをして、レンジでチンして溶かしたマーガリン(バターが無かったので)と、牛乳(適当。。。)を入れてお芋の生地を作り、アルミカップに入れ、卵黄を塗って、レンジのオーブントースター機能を使って(約10分)焼いてみました。すごく適当に作ったのに、けっこう美味しくできましたりのはぺロッと3個食べました。また焼き芋余ったら作ってみようっと!
2007年01月06日
コメント(14)

年頭からTVにかじりついています。箱根駅伝を2日間バッチリ見ましたヘロヘロになりながらも次のランナーにタスキを渡し、ゴールまでタスキを繋ぐ大学生の皆さんに感動してました箱根駅伝の中継が終わると、高校サッカー岩手からは盛岡商業高校が出場しています。岩手では盛商(もりしょう)と呼ばれていて、サッカーの名門校です。2回戦から出場し、あれよ、あれよという間に、なんと。。。ベスト4進出夢の国立で明日、準決勝です!昨年は遠野高校がベスト4まで行きました。Jリーグのチームが無い岩手でも、ここまでやれるということを全国にアピールできたと思いますしかも、どちらも公立校。全国の私立校のように恵まれた人材や、練習環境を確保する事が難しいなかで頑張って勝ち進んでここまできています。明日もTVから離れられなくなりました。ぜひ国立で1勝をあげてほしいです盛商がんばれ~~~
2007年01月05日
コメント(12)

2007年がスタートしましたね~皆様にとって、今年も素晴らしい年になりますようにお祈り申し上げます新年のスタートと一緒にブログのトップページで、お腹の赤ちゃんの予定日までをカウントダウンしていくことにしましたまだ半年ありますが、どうぞお付き合い下さいませ~大晦日は何時まででも起きててもいいよ、とりのに言ってたので、のんびりと紅白を見ながら過ごしていましたDJ OZMAや小林幸子をゲラゲラ笑いながら見ていたのですが、いつの間にかこたつにコロンと寝てしまったようですりのは10時40分が限度でした。ちなみに朝は私も8時に起きました。お天気も良かったみたいなのに、初日の出を逃してしまいましたこんなにポカポカの元旦もここ数年では無かったような。。。どこにも行かず来客も無いので、洗濯、掃除をしてました。昨日食べるはずの年越しそばをお昼に食べたのに、早くも15時前にはおせちを広げ、またまた食べてました大きな三段のお重にビッシリとお料理が並んでいて、どれも美味しかったですよ~また頼もうかなあ。。。ダンナだけビールや焼酎を飲み、19時前にはコタツでグースカ寝てしまいました何だか、ほんとの寝正月。。。明日からダンナは仕事なので、りのと二人で初売りに出かけようかなあ。。
2007年01月01日
コメント(23)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


![]()