2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
シュウの水疱瘡はあっというまにカサブタになり、登園許可がでました!小児科の先生も驚くほど軽い症状ですみ、旦那とは「ふだんの風邪よりもラクだったかもね」と話していたほど。3時頃小児科から帰宅し「明日から保育園いけるね~」なんてシュウに話していると・・・保育園から電話。めちゃくちゃ嫌な予感です・・・。「アンちゃんの目やにがすごくて・・・眼科に連れていって欲しいんですが」え~!!発疹じゃなくて~?「じゃあ、今から行きます!シュウが今小児科で登園OKでたので、置いていっていいですか?」登園許可出たてのシュウを早速保育園に送り込み、アンを病院へ。悪い予感は的中、はやり目(流行性結膜炎)でした。今保育園で流行っているのです・・・。これから約1週間保育園には行けません。それが治る頃に水疱瘡が発症しそうな予感・・・。アンが次登園できるのはいつになるのでしょうか!?
2008.01.24
コメント(10)

みずぼうそうのシュウは、熱もなく食欲もあって元気。時々痒くなるようで、機嫌悪くなりますが、みずぼうそうの症状としてはかなり軽いのではないかと思います。ひどい場合は口の中にもたくさんできて食べられなくなったり、起き上がれないほど辛い場合もあるようなので。このまま1週間無事に過ぎてくれるといいのですが。後の2人は湿疹がでる気配がなく・・・シュウからうつるとするとあと10日から2週間後に発症でしょうか。さて、今日はお父さんの誕生日です。一日早いですが、昨日ケーキでお祝いしました。クリスマスにケーキを食べ損ねたお父さん。風邪リレーのアンカーをクリスマスイブにつとめてしまったために、私の手作りケーキと義母が買ってくれたケーキの2ホールの7割は私のお腹へ。クリスマスのときは三つ子はいちご専門って感じで、スポンジにはあまり興味を示しませんでしたが、今度はいちごを一番に食べるものの、バランスよく全部食べていて、1ヶ月の成長を感じます。今回は手作りはしませんでしたがみんなで楽しく食べることができました。数日前から「もうすぐお父さんの誕生日だからケーキたべようね~」と繰り返し言っていたら、タクがなにかにつけ「とうしゃん、たんじょうび~?」「けーきたべう~?」と言うようになりましたwハッピーバースデーの歌も、繰り返し歌っていたらなんとなくでもみんな声を出して一緒に歌うことができました。「たんじょうび」なんて理解してないだろうけど・・・次は来月の三つ子の誕生日どうやってお祝いしようかなぁ?
2008.01.21
コメント(6)
年末から保育園で出た水疱瘡。とうとう我が家にも第一号が・・・背中が歯型だらけのシュウ。夕べ、またくっきり歯型が一つ増えていて、その近くに2,3個赤いポツポツ。これもひっかかれたかなにかの傷かなぁ・・・?なんて思っていたら今朝になってお腹や背中に大量発生。ぎゃ~~~とうとう来た!!予防接種、一度予約したものの体調不良で見合わせたまま、結局かかってしまいました。すぐに3人連れて病院へ。あとの二人はまだ発疹はありませんが、時間の問題だろうとお薬をもらいました。全治1週間の水疱瘡。これからはじまるリレー・・・一気に終わるといいのですが。恐ろしいのは、今回はじめて私が水疱瘡やってないかも?!という心配が出てきたこと。とっくにやってると思ってたのですが、母子手帳に記録ないし、母の記憶にもなし・・・。どうなる?!17日の日記も更新しました
2008.01.19
コメント(4)
保育園で毎月購入する月刊絵本もこちゃんチャイルド。その中で最近届いたおでんのゆ。これを読んでからチビたちはおでんが大好きになりました。大きな鍋のおふろにだいこんさん、ちくわくん、こんにゃくさん・・・次々に入って「ああいいゆだな~」何度読んだかわかりませんが・・・数回読んだ後におでんを作ってみたところ、大興奮!!今までもおかずにおでんを出したことはあったのですが、お皿に少しずつとりわけただけだったのでイマイチ不評。それが同じ味でも、本を読んだあとに大きな鍋を囲んで食べさせてみると、鍋いっぱいだったはずのおでんが、チビ3人が食べただけでかなり少なくなりました。本日2回目。「だいこんしゃーん」「こんにゃくしゃーん」といいながら(しつこいくらいに)どんどんおかわり。それぞれ好みが違うのがおもしろい! もこちゃんチャイルドシリーズ(チビたちに好評だったもの)おでんのゆおかいものおかいものいただき○ねんどママまいごのこいぬはみがきするよ!
2008.01.17
コメント(2)
アンの下痢は月曜日で治まり、火曜日から3人揃って元気に保育園に通っています。今回はアンも苦手な漢方薬の薬をしっかり飲めてそれほどひどくならず、2人にも感染らず、ほっと一安心。保育園に行きはじめてから、小児科の先生には「2週間続けて元気なら上出来!」と励まされるくらいすぐに体調を崩していたので、それを思えばかなり丈夫になってきたように感じます。さて、土日お仕事のお父さんは水曜日が基本的にお休み。以前は休日というと昼まで寝ていた彼ですが・・・休みでも早起き(三つ子にたたき起こされる)して毎週子供たちを保育園に送ってくれます!今週は私の仕事が忙しかったため、保育園に送ってもらっているうちにシンクを片付け、洗濯を干し、簡単に掃除機をかけて「帰りも子供たちのお迎えには絶対間に合わないから、お願い!」「シチュー作っておこうと思ったけど玉ねぎがなかったから買って、作って~!」とバタバタと出勤。子供たちが帰って約1時間半後に帰ると、もう3人テーブルについて、シチューを食べ始めるところでした!実はお父さん、午後ちょっとうたた寝した~と思ったら、なんと2時間半も過ぎていたらしく(うたた寝どころか超熟睡・・・)お迎え30分前。玉ねぎも買ってなくて慌てて近くのスーパーに走り、一度戻ってシチューの支度を少し進め、子供たちを迎えに行ってからみかんやおやつでつなぎながら、シチューを作り上げたらしい。後でその話を聞いて、(なんてこの人らしい・・・)と思いましたが終わり良ければ全て良し。「ママは~?ママは~?」とうるさいチビたちの相手をしながらキッチンに立つお父さん。お疲れ様でした!またよろしくwww
2008.01.16
コメント(8)
昨日から実家です。アンの下痢はそれほどひどくはないですが、本人しんどいようでかなりグズグズになってしまいました。お父さんが土日仕事なのでほぼ毎週のように週末は実家に帰っているのですが、人手があると楽かというとそうともいいきれません。人手があればあっただけ、「かまってかまって」となるし、私に怒られるとおばあちゃんに甘えればいいと思っているので、どうしても実家にいくと3人ともおばあちゃんっ子になってしまいます。機嫌が悪いときは、他の人が構っても全然ダメ。おばあちゃん一人に負担がかかってしまっています^^;「ママ~」と泣きかけて途中から「ばあちゃ~ん」と言い直すタク。私が手を差しのべても振り払い、おばあちゃんに抱っこをせがむアン。シュウはかろうじてママ派?・・・と思っていたのですが、先日仕事の帰りに寄ってくれた母と一緒に保育園のお迎えに行ったときのこと。おばあちゃんじゃなきゃダメ!と、保育園の玄関のドアから私をしめだしました・・・。ムカ~そんな感じなので、調子の悪いアンはおばあちゃんを独り占めしようと必死。ママの立場なし。普段のお父さんの気持ちがよくわかりますwww今度はおばあちゃんが倒れちゃうよ~^^;なので今日はシュウとタクはお父さんの実家へ行ってもらいました。実家にいく回数を減らさないとダメでしょうか・・・。
2008.01.13
コメント(0)

年末年始元気に過ごし、今週休まず保育園に行ってくれた三つ子たちですが・・・今週最後の昨日、保育園から呼び出し。アンがひどい下痢、だそうです・・・。年明けから保育園の掲示板には「みずぼうそう、インフルエンザ、ノロウィルスがでました」と恐ろしいことが書かれていて心配してはいたのですが。12月のはじめにタクがロタウィルス(たぶん)にやられ、シュウがうつり、お父さんがうつり・・・。病院では「三日以内に家族全員にうつるよ」と言われ実家の父母妹までうつったにもかかわらず、奇跡的にアンと私は無事でした。そのときは3人とも本当にひどい状況で・・・一番ひどかったのはお父さんかな?三日三晩、ほとんどベッドで死んだように寝ているかトイレにこもりっきりでした。タクも噴水のように何度も吐き、下痢もひどく我が家は過去最悪の事態でした。今度はあの状況がアンに・・・と思うと泣きたい気持ちでお迎えに行ったのですが本人はいたって元気そう。そのまま病院に行って保育園でのオムツもみてもらったのですが確かになにかしらのウィルスに感染したんだろうけど症状はそんなに悪くないとのこと。お腹が弱っているところに乳製品や果物を食べ過ぎたんだろう・・・ということでした。確かに朝、あんまり食欲なかったけどミルクはすごく欲しがっていっぱい飲んだし、みかんも1個食べた・・・。下痢の時は、乳製品、果物、満腹 が一番良くないということで。今日は気をつけて少しずつ飲んだり食べたりしているので悪化はしておらずちょっと安心。連休明けには治ってるかな?年末男二人に見事にいたずら書きされてしまった実家の襖。今日アンがティッシュで拭いてくれていました^^;(性能の悪い携帯カメラ・・・)
2008.01.12
コメント(6)

昨日三つ子ママ仲間のみぃーもちゃんがくれたコメント「質問!コップの練習ってどうしましたか?」というのをみて・・・そういえば、あんなに苦労した離乳食もいつの間にやら終わってたな~とふと思いましたw三人とも片手で普通にグラスで飲むし・・・メニューもほぼ大人と一緒。ベビー食器も大好きなアンパンマンで揃えましたが、大人と同じものを使いたがるので少しずつ大人用にチェンジ。でも良く考えたら、マグマグでも苦労したし、ストロー付のパックジュースもさんざんこぼされたし、マグカップも飲めるようになったと思ったらわざと逆さまにするし・・・としょっちゅう「ぎゃ~!!!」とわめいてた気がします(私が)。いつの間にか・・・というのもやっぱり保育園のお陰でしょうねw家では手づかみでほとんど食べていても、保育園のお便り帳には「スプーン、フォークでこぼさず食べられるようになりました」なんて書いてあるし。家ではキライなものは投げ捨てたりするくせに「今日は○○が苦手だったのか、苦戦していましたが残さず食べられました」なんて書いてあるし。うちと外をしっかり使い分けてるんだよね。最初給食用に用意したスプーン&フォークセット上手に使えるようになったら「ステンレス製(持つ所プラスチック)にして下さい」といわれこれを購入。水筒もコップもアンパンマン。マグマグ揃えたけど洗うのが面倒であまり使わず。・・・というわけで、「コップの練習」の回答にはなりませんねwごめん、みぃーもちゃん^^;
2008.01.10
コメント(4)
三つ子も残すところ1ヶ月で2歳となります。最近の成長記録を・・・最近計ってないので、先月保育園での身体測定の結果。シュウ 82cm 11.2kgタク 81cm 11.2kgアン 74cm 8.6kg男2人はほとんど同じです。アンは相変わらずのチビさ加減。☆運動☆シュウ、タク 走る・回る・踊る かなり自由自在。 でんぐり返しがかなりスムーズにできる。 ジャンプもちゃんと足が地面から離れている。アン 歩くのはしっかり安定(1歳8ヶ月から歩き始めました^^;) 走ろうとするけどまだ危なっかしい。 高いところに登るのは得意。でも降りられない。☆食事☆だいぶスプーンやフォークが上手に使えるようになりました。フォローアップミルクはまだ飲んでいますが、全てコップ。哺乳瓶好きなシュウは最近まで「コップで飲もう」というと「めっ!ほにゅうびん」とはっきり主張していましたが、やっとコップで飲むようになりました。好き嫌いは三人三様。☆言葉☆単語の覚えはシュウ・タクほとんど同じでもタクは「ママ、おとうしゃんバイバイいった?」(朝お父さんが出かけた後、お父さんがいないことに気づいたときの言葉)など、単語を組み合わせてかなり長文が言えます。アンは、たぶん一番のおしゃべり・・・でも意味不明。歌っているのかしゃべっているのかなにやら呪文のような、デタラメ外国語のような・・・。でも最後に「ねっ?」と同意を求めるように笑顔で言ってくるので・・・きっと一生懸命お話してくれてるんですね。理解できなくてごめんよ~。 三人とも歌が大好き!歌詞もかなり覚えているらしく、ところどころ正しく発声しています。歌うときはだいたい振り付けつき。保育園でならったものはかなり正確に覚えていて、3人の動きが揃うこともよくあります。☆遊び☆おもちゃの取り合いですぐにケンカになってしまいますが・・・最近、三人でままごとのようなことも。タクがおもちゃのフライパンとフライ返しでぬいぐるみのイルカを炒め(この時点でオカシイ・・・)フライ返しでイルカの身をそぎおとすような真似をし、他の子の口へ「ア~ン」。すると相手の子はちゃんと「あ~ん」と受けて口をモグモグさせ、食べてるフリ。「おいしい?」「「うん、おいしい!」なんて会話していたりします。☆トイレ☆シュウが一番進んでいます。トイレにいきたがるので連れて行くと、だいたいおしっこは出ます。ウンチをした後は、必ず教え、トイレに行こうとします。出る前に教えることもあるのですが、トイレに座らせている間に出たことはまだなく、「でない~」というので降ろしてオムツをはかせ、しばらくするとしている・・・ということが多いです。トイレットペーパーをカラカラやるのと、水を「ジャー」といいながら流し「バイバーイ」と手を振るのが楽しいようです。はじめのうちは1人がトイレに行くと、あとの2人も同時に入りたがって大騒ぎでしたが、最近は慣れたのか、1人が行くときに後の2人が「ばいば~い」と見送ってくれますwタクは自宅トイレでできたことはまだ一度もないのですが、トイレから出た後、お父さんに必ず「でたよ~」と嘘をつきます^^;2歳までの残り1ヶ月でも、もっともっと成長が見られるんでしょうね。今一番面白いときかも知れません!!
2008.01.09
コメント(8)

さかのぼり日記です。友達との予定がキャンセルになったので急遽修善寺虹の郷行きを朝決定しました。東京ディズニーランドと同じくらいの敷地面積があるらしい虹の郷・・・大人にとってははっきりいって面白味ありませんがこのくらいの子供を遊ばせるには最適かも。ミニ鉄道で園内を移動します。男2人は大喜び!!特にシュウは普段から電車(・・・というか踏切?)が大好きです。自宅の周りに踏切が多いのですが、保育園に行くときなど、踏切を通るルートでいかないと「カンカン!カンカン!」と怒り出します。踏切通らない方が早いんだけど・・・。踏切が見えてくると、「カンカンカンカン」運良く電車が通り過ぎると「でんしゃー!!」と大興奮。お散歩でも踏切の見える駐車場で延々行きかう電車を眺めていて飽きないし、挙句の果てには夜ソファでくつろいでいる私の足を「カンカンカンカン」と言いながら持ち上げ、遮断機に見立てて遊び始めます。私、体硬いんですけど・・・。近くに住む親戚にメールしたら現地に合流してくれました。三つ子と一日違いで産まれたハトコの男の子。遊具のある場所でひとしきり遊んだ後、大人4人と1歳10ヶ月の子供4人でレストランにも入りました。連日の外出でカメラの充電が切れてしまい写真が撮れなかったのが残念・・・。ここ、1年に2回行けば年間パスポートの元が取れる、と知り合いにお勧めされたので思い切ってパスポート買いました。なので今年中に最低1回は行きます。暖かくなったら一緒に行く方募集~w
2008.01.05
コメント(1)
パパ・ママ派か、お父さん・お母さん派か・・・なんて考えてうちでは「お父さん・お母さん」で!と統一していたはずがしゃべりはじめた我が子たちは三人とも「ママ」「お父さん」でした。保育園に行っているとどうしても「ママ」になってしまうのでしょうか?!そして保育園では話題にのぼりにくい「パパ」は使われないのでしょうか・・・。「ママ~」なんて泣いてすがってきているうちは、マンマやママ、本当に判っていってるのか?と思っていましたが「お母さんにこれ渡して」「うん、ママに?」写真を見ながら「お母さんはどれ?」「(指差して)ママ!!」「お父さんは?」「(指差して)おとうしゃん!」私の指先の逆剥けを見つけて「ママイタイ?ココイタイ?」「ママこっち」「ママねんね~」と私を寝室にひっぱっていき、布団に寝かせてそのお腹の上で寝る・・・など。間違いなくママ=私です。「お母さん」=ママ であることがわかっていながらあえて「ママ」を貫こうとしていますwこっちもあえて「お母さん」と毎回言っているのですが最近ちょっと根負けして「ママね」などど言ってしまうことがあり「しまった!」と反省(?)します。しゃべりはじめってめちゃくちゃ面白い!
2008.01.04
コメント(6)

今日は御殿場プレミアムアウトレットの観覧車に乗りに行きました。目的は観覧車のみ。三つ子連れで買い物する気にはなれませんので・・・。アウトレット、いつものことながらかなり手前から警備員が満車のプラカードを持って遠く離れた臨時駐車場からバスに乗れとしきりに案内してきます。・・・が、そんな制止はなんのその。ぶっちぎって若干抜け道使いつつ、無事駐車場に辿りつきました。観覧車近くの駐車場まで行けなかったのが残念でしたが、ベビーカーも持っていかずアウトレット内で貸し出しのベビーカーも借りず、根性で歩かせました。途中、犬を見つけると「ワンワン~」橋の上から遠くに車が見えると「ブーブー」と寄り道が激しいですが、「ほら、観覧車みえるでしょ、あれ乗るんだよ」と言うと「あんらんしゃ、のる~」と頑張って歩き始める男2人。甘えん坊アンは、少し歩くと「だっこ~」とうるさく男2人のペースにはなかなか着いていけないため、お父さんの肩車。観覧車は乗る前の興奮はどこへやら、乗ってしまうと怖いのか反応薄な3人でした。「アンパンマン~!」と大興奮だった3人乗りのアンパンマンも乗せると怖いのか固まる3人。電車好きな男2人はいつのまにか乗り込んで帰ろうとしませんでした・・・。行きよりかなり過酷な帰り道。正直三人がこれほど歩けるとは思いませんでした。何事も経験させてみないと分かりませんね~。しきりに「だっこ~」「おんぶ~」とぐずる3人を励ましつつなんとか車までたどり着くと、もうケロッとした顔で「あんらんしゃ、のった~」「あんぱんまん~」と興奮した様子でしゃべっていました。思ったより時間がかかり、お昼をとっくに過ぎていたのでマックデビューを果たしました。混んでいて私が注文に並んでいる間も大人しくお父さんと待っている3人。食べるときもこぼさず残さず食べられました。シュウは家でもそうなのですが、「コレ食べる?」とか「ジュース飲む?」と聞いたときに少しでも口の中に別の食べ物が入っていると、開けた口の中を指差し、「入ってるでしょ?」とばかりに少し頭を傾け「どーだ」という顔をしてこちらを制止します(笑)。そして飲み込んだあと、トントンと合図してにまーと笑い「たべる」と言うのです。ちょっとムカつくときもありますが、めちゃくちゃかわいい仕草の一つです。夜は義妹夫婦が実家に帰っていたので、3人は義母と義妹夫婦に預け、夫婦で食事に行ってきました。盛りだくさんの一日でした!
2008.01.03
コメント(4)

12月は風邪続きでしたが、年末年始の休みは元気いっぱいで過ごせそうな三つ子たちです。年末は友達に会ったり、サファリパークに行ったり。大晦日は旦那の実家で大暴れ。寝てしまったアンは1人実家に置いていかれ年越し、翌日は迎えついでにお年玉をもらいに再度実家訪問。今日は私の実家の家族と一緒に初詣に行ってきました。朝8時に現地集合。私は今年本厄なのでお祓いもしてもらいました。おみくじ「小吉」の2人組。くくりつけられたおみくじを移動させる「仕事」に夢中。甘えてすぐ「だっこ~」となってしまい、なかなか歩いてくれないアン。おみくじは「吉」。去年の初詣は、子供たちを実家に預け2人で行ったので、三つ子がここにくるのはお宮参りぶり。全員お賽銭を投げ入れ、しっかり手を合わせてお祈りしていました。今年はアンの七五三。本当に早いものですね~。
2008.01.02
コメント(9)

皆様あけましておめでとうございます。大変ご無沙汰しておりました!blog更新依頼メールを下さった方々、本当にすみません^^;こんな私のblogを心待ち(?)にしてくれている人がいるなんて~と驚くと同時にとぉっても嬉しかったんですがご期待に添えませんでした・・・。トップページが今日まで夏でした。コメントまで放置してしまって本当に申し訳ございません。言い訳すると長くなるのでやめときます。が!!!今年こそは、ブログ更新を第一の目標に掲げたいと思います。そんなこと元旦に宣言しちゃって大丈夫か?!という思いもよぎりつつ・・・数ヶ月の放置で読者がかなり減ってるから、ま、いっかw 最近の写真があまりないので・・・昨日作って昨日の夜投函した年賀状をアップします(届くのはいつですかね・・・)今年も皆様にとって素敵な一年になりますように。三つ子の近況はまた後日。
2008.01.01
コメント(7)
全14件 (14件中 1-14件目)
1