2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
世間は黄金週間なのだな。楽しんでくださいね~♪こっちに来てから、カレンダーの休日にはご縁がないな。たまに働きに出るのも、そんなところばかりだし。子育てしてる人には休みがない、それと一緒と連れ合いは言う。……ま、いっかぁ(^^)遊びに来てると思えば、いいとこだしー。それはそうと、明日はもう5月ですぜ。
2005.04.30
コメント(2)
エッセンス。エッセンス・オイルではなくて。水にそのもののエネルギーを転写したもの、だそう。バッチ博士のフラワーエッセンスが最初だと思うのだけれど、いまでは花だけでなく、海の生き物やキノコ、ジェムストーン、さらには星々のエネルギーや環境のエネルギーを転写したものまで、さまざまだ。◇敏感な方からすれば信じられないことかもしれないが、エネルギーを見たりすることのできない私には、その波動がどうかということなんてわからない。目に見えるものではないし、強烈に作用するものでもないから、気のせいではと言われればそうかもしれないとも思う。いかにもあやしげ。でもそれをとると、確かになにがしかの作用はあるみたいなのが不思議なところ。◇薄めても、そのエネルギーは変わらない。そのもの自体をどんどんどんどん希釈していって、分析してももはや成分的にはなんの痕跡も残っていないくらいまでに薄めたホメオパシーのレメディも、希釈度が高いものほど、効果は高くなるらしい。それをちゃんと感じとる私たちのからだって……なんだかすごい。◇去年の秋頃、にっちもさっちもいかなくなったような気がしていたとき、えっせんす澪のえっせんすと出会った。北海道の、まゆみさんという方が作っていらっしゃる“えっせんす”は、エネルギーが変化しないよう、通常のブランデーやビネガーではなく、お塩にエッセンスをしみこませてある“えっせんす・そると”。種類も、花から環境から聖人etc.、じつにさまざま。◇まゆみさんのアドバイスもいただいて、「初雪」、「吹雪の中の太陽」という名前をもつ、2種類の“えっせんす・そると”を送っていただいた。ペットボトルのお水に溶かして飲んだり、お風呂に入れたり。気が向かなくなると離れて、また気が向いたらとりいれて……。◇それから数ヶ月。劇的な効果は感じなかったものの、なんだか楽になっている。自分のなかに根強くあった罪悪感につかまることが、気がついたら少なくなっている! 楽しむことを許せる、自分であることが素直にうれしく思える……私にとってはものすごいこと。◇これまでだって、あきれるくらいいろんな遍歴を経てきたくせに、なにかに頼るなんて甘えや弱さじゃないかと、ほんとは少し思っていた。でも、もう自家中毒のように、堂々巡りを繰り返すしかなくなってしまったら(べつにそこまでがんばることもないと思うけれど(^^;)、こんな「ツール(道具)」を使ってみるのも悪くはないな、と思うようになった。それぞれが、それぞれに合った道具を使うことで、早く楽しめるようになったら素敵だな。もちろん、使わなくてすめばいちばんなのではあろうけど、いろいろ楽しんでみる余裕もまた楽し(^^)そうして歓びのエネルギーが、どんどん広がっていったらいいな。◇そして……このところのまゆみさんの作品(天然石や貝などを使ったアクセサリーづくりもしてらっしゃいます)やことばはとても力強くて、そのうえいま自分が感じてることに重なり合っていたりもするので、うれしくなる。3月、4月のお勧めえっせんすのことばは、まさにどんぴしゃり! の感でした。私もまた、女神パワーをいただいて、元気百倍(その話はまた今度ね(^^))これからは、「女性性」と「肉体」も楽しみましょ♪ と思っております(いくつだって、遅くはないよね?)◇それにしても、まるで一時期の精神世界(=ニューエイジ?)アレルギーが嘘のように、またそっちの方に引き寄せられているような。これも波? でも決定的にちがうのは、今度は「リアルなからだ」も一緒だということ♪【おまけ】今日、猫のみんとちゃんの出産を見させてもらいました(手を出してもぜんぜん怒らなかった)。じつは母猫もそろそろ……そして決まっているもらい手はいまのところただひとり(^^;……じゃかじゃかじゃかじゃかじゃ~~~ん。(なぜか頭の中で、ミニ・アンガールズが(^^;)
2005.04.29
コメント(7)
3年(もしかしたらもっと?)越しの先延ばし事項にようやくけりをつけられそうだ。なんでここまで? と思うけどそれだけの時間が必要だったと思うしかない(^^;ついに与えられた(与えられてしまった?)期限は、5月いっぱい。終わらせるしかないでしょう。片付けモードに入るのだ。楽しい人生を、送るのだ。……と、とりあえず宣言してみよう。(今度はほんとでしょうね? という声は無視)助けてくれているたくさんの人たち、ものたち、ほんとうにありがとう。意味不明の文章でごめんなさい。
2005.04.28
コメント(8)
……と書くといま連想されるのはどうしても脱線事故のことではあるけれど。(亡くなられた方々のご冥福をお祈りします。)◇うちの鶏舎は、家から少し離れたところに、タマゴを産んでいるトリ用の小屋が6棟あって、それぞれにメンドリ100羽、オンドリ5羽くらいずつが放し飼いになっている。そのうちのひとつ、つい最近ようやくタマゴを産みだしたトリたちの小屋が、ゆうべのうちに、たぶんキツネに襲われた。◇小屋のなかはひどいありさま。ほとんどのトリが、食べるために持っていかれるというのでもなく、ただその場で、殺されていた。まともに生き残ったのは、13羽のみ。◇そういう場面に遭遇すると、感情がシャットアウトされてしまう。なんだか自分が、冷酷非道な人間になったような気がするほど、ほとんどなにも感じない状態になる私。。。脱線事故のことを思い浮かべながら、これが人間に置き換わったら、すごいよなぁ……レスキュー隊の人たちはたいへんだなぁ……なんてことをぼんやり思いながら、死んだり死にかけたりしているニワトリの片付けを手伝った。生き残りのニワトリたちは、何事もなかったような顔で、死体の回りを歩き回ったり、つついたり。。。◇ちょっと気を引き締めないと。他の小屋が、このまま無事でありますように。
2005.04.27
コメント(3)
自宅出産した知り合いの赤ちゃん見てきました。初産なので心配していたのだけど、陣痛が来て2時間くらいで産まれたらしい。よかった、よかった。生まれたての子のまわりにはなんだか神聖な気がただよっているみたい。そういえば何年か前、自宅出産に立ち合わせてもらったんだよ。生まれてくる子と、真正面からご対面したの。産む人からは見えないアングル。おもしろかったぁ。◇今生、あの体験ができないのは正直いって残念だけど自分でそう決めてきたっていう気もどこかでしてる。◇なんだかこのところ、自分のなかでいろいろ動いているのか、ここに来て書く気がなかなか起こらずにいる。たぶんいまは、ここじゃないんだな。春はやっぱり、からだでしょうかね。エネルギーの向くところに、ちゃんと向けていきたいね。
2005.04.26
コメント(2)
先日、占いをセラピー的に用いる仕事をしている知り合いのDASOが、彼女がやっている数秘学(ニュー・ヌメロロジー)の通信講座を受けている人のために開いたワークショップのゲストに呼んでくれたので、参加させてもらい、リーディングのサンプルになったり、数のエネルギーを体験するエクササイズをしたり、数と色との関係を教えてもらったり、してきました。名前しか知らなかった人たちとも会えたよ。ものすごく濃い1日。◇リーディングによれば、私はいま、3番目の9年周期の最後の年にいて、来年からまた新しく始まる最後の段階のための、大掃除の時期なんだそうです。そして、私にとっての課題となる数字はいつも同じで、どうやら「自分の中にくつろぐこと」が最大のテーマらしい! う~ん、そういうことだったのか……いちいち納得。あんまりおもしろかったので、帰ってきてからダソの昔の本を探して注文してしまいました。◇なんだか結局、また振り出しに戻っていくような気もするけど、でも前とまるっきりおんなじでもないんだな。らせん階段みたいなものかもしれない。新しい始まりのために、終えるところはきっちり終わらせたいよ、そしてやっぱり歓びにフォーカスしていきたいよ、とあらためて確認させてもらえた感じでありました。感謝です。どうもありがとう!◇プロの仕事をかいま見させてもらったのも、またうれしかったのでした♪
2005.04.22
コメント(5)
マキちゃんは、あごの下に素敵な飾りをつけています。ちょっとおしゃれでしょ?“肉ぜん”って、いうらしいです。
2005.04.15
コメント(9)

おとといは、知り合いの引っ越し手伝いで海のある土地まで、出かけていった。出発は、朝の3時。眠ったら、起きられそうもないので夜をそのまま持ち越した。あいにくの天候で、寒かった。でも海には、サーフィンをする人たちが水鳥みたいにたくさん、浮かんでいた。おそろしいほどたくさんの荷物……だんだん処分するのだそうだ。知り合いは相変わらず、不思議な人なのだった。私もいい加減、片付け始めようと心に誓う。
2005.04.15
コメント(4)
月あかり工房さん、春分の日の更新作品。思いがけず、迎えられることに。真ん中のラブラドライトの不思議な光。遠い昔の、なつかしい記憶のような。どうやらそこに含まれているらしいたくさんのメッセージを、私はきちんと受けとめられるだろうか。宙へと向かう気持を自由にさせたら案外足もともしっかりするのかも……そんなことを思いながら、うっとりと眺めている。
2005.04.15
コメント(4)
西川くんのように気を失っていたわけでもないのだけれど、気がついたらもう12日になっている。。。◇9日の新月の日は、ブログのきっかけにもなった従兄弟の納骨式だった。朝、新月のお願い事を書き、ひと仕事してから連れ合いとともに霊園へ。ちょっと遅れたうえにお墓の場所に迷い、やっと着いたときには牧師さんがお話をされていた。お墓は、従兄弟が属していた教会の共同納骨所で、墓石の下に銭湯の下駄箱みたいな、鍵のついた棚が並んでいた。◇式のことは、従兄弟の奥さんからはなんの連絡ももらえなかった。もっともお葬式、というか亡くなったときですらそうだったのだけれど。従兄弟の実家からうちの父に連絡があり、たまたま従兄弟といちばん近いところに住んでいたこともあり、父が私に知らせてよこしたのだった。村社会のような母方の親戚づきあいとは正反対で、妙にさっぱりしている父方の親戚づきあいには慣れている私――村社会のつきあいにどっぷりつかっている連れ合いからはいつも驚かれている――ですら、これにはかなり驚かされた。◇式が終わると、従兄弟の奥さんがそばに来て、ちょっとお礼を言ってくださったかと思ったら、次の瞬間(としか思えなかった)には子供ともどもすでに姿を消していた。子供たち2人(もう成人していてひとりは小学校の教師をしている)は挨拶なしだ。あとには、遠方から来られた従兄弟の両親と従兄弟の妹2人(久々に会えてうれしかった)、私の両親と私たちが、なんだか茫然という感じで残された。従兄弟の属していた教会(奥さんの方は教会も別なのだそうだ)の方が従兄弟家族を車で送ってくださることになり、駅近くで一緒に食事をして終える。◇母が突然うちを見てみたいと言いだしたので(そういえばいまの住居にはまだ来てもらったことがなかった――私もかなりの薄情娘)、両親を連れて家に戻り、連れ合いがひと仕事すませるあいだ待ってもらい、再び新幹線の駅まで送っていく。駅周辺は桜が満開。無料駐車場が開設されている。おかげで、思いがけなく夜桜見物をさせてもらえることになった。お堀ばたの桜並木は見事。水にうつる姿も風情がある。それにしても、桜の花のあの咲き方。その下に、なにが埋まっていようと不思議ではないと毎年思う。◇歩いて回るうちに、開店したての古本屋を見つけ、うれしくなって入ってみる。外国の図書館にあったらしい、貸し出しカードの袋やカードがついたままの絵本がいろいろと、植草甚一さん時代(?)の古本が幾棚か。なかなか興味深かったが、ぼろぼろの絵本が一冊5000円くらいするのにはびっくりした。◇店を出て駐車場に戻る途中、土手下を同じ方向に向かうノラ猫一匹。なにやら獲物(?)をくわえている。じっと見ているとこちらを見上げ、焦ったように走り出す。しばらく行くと立ち止まっては私の方を見上げるのだが、私が見つづけているのでまた走り出す。あんたに分けてやるわけにはいかないよ、という顔をしているのがおかしくて、猫の後を追うように歩きつづけ、最後に急に方向を変えたら、なんだか拍子抜けしたようだった。結局、道の出口でまた出くわし、猫は茂みへと向かっていった。◇まぁそんなこんなで、盛り沢山な新月ではあった。ここで立ち止まるわけにはいかないのよ、となんとなく思ったりする。
2005.04.11
コメント(6)
今日はたしか、お釈迦様の誕生日。花祭り。ローマ法王の葬儀、桜の開花状況、ダライ・ラマの来日(おぉっ!)、ひどい牧師のこと、弱い巨人のこと、などなどを、ラジオが教えてくれる。夕方、久々に2匹の犬を連れて、長めの散歩をしたらくたびれた。例のチェーンソー彫り標識がさらに増えていて、びっくり。木をT字型に組み合わせた、「すべてに(横書き)」「ありがとう(縦書き)」なんていうのもあって、なんだかちょっとクラクラした……ここはどこ?!もうじきやって来る明日は新月。さっきヤフーで見たら、どこかでは皆既日食も見られるんだね♪……なんだか動いておりますなぁ。。。
2005.04.08
コメント(6)

今日(あ、もう昨日だ(^^;)は、向こうの山がうす黄色にかすんでいた。……もしかしたら、あれは花粉?!◇昨日、シリコンゴムにビーズを通してブレスにしてみた。いまの私をサポートしてくれますように、と願いつつ。(といっても、手持ちのビーズは限られているのだけれど)スモーキークォーツ10mm+グリーンガーネット4mm+クォーツ、ルチルミックス(ガーデンも混じってる?)8mm・6mm+水晶4mm。なんだか思いがけない色の組み合わせになった。ブレス@清明バージョン。内包物ともども、輝いていけますように(^^)
2005.04.06
コメント(11)
今日は、二十四節気の“清明”。春分後の15日目。春の気が満ちて万物が清浄明潔(清らかで生き生きした様子)になる日だそうだ。ほんとうにそんな感じの1日だった。ひかりはやっぱりうれしいなぁ。私のなかのいろいろも、澄んで動き始めますように。
2005.04.05
コメント(4)
去年、はじめてamritaさんのページを訪問させていただいたときに一目惚れした、蓮花宝珠+ジャスパー+ヒマラヤ水晶のブレス。なぜか(いまだに!)ひっそりと在庫ありで、「あ、これ私の!」と思ってしまったのでした。つけていると、なんだか自分が自分であることがうれしくなってくるような……。とくにここ2・3日、ずいぶん助けてもらっている感じです。ヒマラヤ水晶のピュアさんや、なぜか連れ合いが知り合いのお店(そのこともいつか書かなくちゃ!)から連れてきてくれた、たぶんアクアマリン(?)のペンダントたちも、しっかりサポートしてくれてます。石たちのエネルギーをはたして実際に感じているのかどうか、私にはよくわからないんですけどね。。。下にある水晶クラスターは、山梨県産のほんわかさんです(^^)
2005.04.03
コメント(6)

エビストアさんのみがき隊指令(?)の石磨き、今回はラブラドライトとグリーンのフローライトに挑戦。どちらも、240番、400番、600番あたりの耐水ペーパー+水で磨いてから、水なしで1500番、2000番、最後は布の眼鏡拭き。ラブラドライトはのべ1時間ほど、フローライトは15分くらい。ラブラドライトは、やはりフローライトより硬めだけあって、手強いかも。ブルーのシラーが出る石が欲しくなってきちゃったなぁ。。。◇濡れてるときはちょっと「おおぉっ! いい感じじゃない?」と思ったりもしたけど、乾いてみるとまだまだでした。磨き途中のものばかり増えていく? まぁ、ぼちぼち、ですね。アタマ空っぽにしたいときにお勧めです♪ ☆★☆ラブラドライト☆★☆ ★☆★フローライト★☆★ ↑どちらも、硬貨と一緒の方が磨き前。
2005.04.03
コメント(0)

・・・。◇昨日の午後あたりから。やばい。落ちてきた。あぁもう消えてしまいたい。……この意味のない無力感と孤独感、泣きたいような、でもだれも私にさわらないでみたいな感じは。もしや。。。……あ、やはりそうでしたか。いらっしゃいませ。というわけでまた始まるからだの繰り返し。ほんとはとてもシンプルなこと。複雑にしてるのはだれ?こんな日は静かにしているにかぎります。
2005.04.01
コメント(4)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


