2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1

そんなにたいしたことはしてないのに、なんだかくたびれちゃってます。いろんなこと、リセットしたい気分です。。。なんでこんなにくたびれちゃうのかなぁ……エネルギーけちってばっかり~と情けなくなっていたら、「もっと自分を抱きしめてあげて?」という声がかすかにどこかから……そうなの?ローズクォーツもってみたら、心にしみてきました。これまでは、ひかれても身につけてるとつらくなってきちゃったんですけど。自分にやさしくする方向を、ちゃんと見つけてあげたいです。もっと自然に人を思いやれるように……思いやるふりじゃなく。 おかげさまで、義母はしっかり元気です。状態によっては、しばらくあちら(うちから車で30分くらい)から通いかなぁ……と思ってたりしたのですが、お風呂も問題なく入れるようなので助かりました。お気遣いいただいた皆様、ほんとにありがとうございます!お口直しに(?)、元気いっぱいのちびタマ画像を。また出直してきますです(^^;
2005.10.25
コメント(6)
今夜はなぜかすごい雷。そのうえ地震。なんなのいったい(^^;久々に本一冊読了。ドン・ウィンズロウ著『ウォータースライドをのぼれ』。購入後ずいぶんほっぽってあったのだけれど、読み出したらけっこう引き込まれた。最近の私には珍しいことだ(情けないけど)。きっと東江一紀さんの訳もいいんだろう……にしても、前作からいったい何年? 原著出てからすでに10年以上たってるし……。このシリーズはあと一冊、後日談的なのが残っているらしいが、邦訳出るのはいったいいつになるんでしょうかね……と、こんなこと言ってると墓穴掘りそうなのでやめとこう(^^;でも私にとってのベストは、やっぱりいちばん最初に出た『ストリート・キッズ』かな。これはいつか原著にトライしてみたい。あぁ、いとしのニール・ケアリー君。好きだといっても、なにを読んでも読むそばから忘れてしまう私。『ストリート・キッズ』も、肝心のお話についてはもうよく覚えていなかったりするのだった。なんたって、いちばん印象的で心に残ってるのが、ニール君大活躍の手に汗握る部分じゃなくて、父親代わりになるグレアムからお掃除の仕方を叩きこまれるところだったりするし。。。(^^;どうやら私、自分ではちっともお掃除できないくせに、ひとがお掃除するお話が大好きらしいのであった。幸田文さんの『父・こんなこと』で、露伴さんが掃除の仕方を教えるところなど、もううっとりとしながら読んだ記憶がある。ひとの話を読んでうっとりした後、はたと回りを見渡しては暗い気持ちになるより、実際にすっきりした方がどんなにいいかしれやしないが。ああぁ、また『ストリート・キッズ』読んでみようかなぁ←もしもし?硫黄の原石がやって来た。思ったとおり、大きめの原石部分がブリアニちゃんみたいな姿をしてたので、ブリアニちゃんたちと並べてみました。きらんきらんでかわいいぃ(^^)うかつにも連れ合いに見つかってしまったので(^^;開き直って見せたら、「こんなようなの、○根に行けばいっぱいあるじゃない」と言われてしまった。ほんとに? たしかにありそうではあるけど、こんなにきれいな結晶が? それはぜひ行ってみたいぞ。でも、あそこで勝手に岩を削り取ったりしてたら、なんだかおこられそうだなぁ。明日(というか今日)は大安。義母、めでたく退院の予定。でもまだ歩くときなどは足を固定するベルトのようなものをつけているので、畳の上の生活はむずかしそうだ。それに、椅子に座っていても、立ち上がるときに両手をどこかに強くついたりしている。手をついたところがぐらついたりしたら顔からつっこみそうな感じ。だいじょぶなのか? 膝の曲げ伸ばしの訓練だけじゃなく、そういうときのからだの使い方こそ、リハビリで教えてくれたらいいのにと思う。じつは実家の母も、両手に力が入らないし痛いし握れないしというのでただいま検査入院中なのだけれど、なぜか胃カメラなんかとったりしてるらしい。先に終えた、肝心のCTの結果はまだ教えてくれないっていうし(なんで?)……なんだかなぁ。。。降れば土砂降り。書けば長すぎ(^^;
2005.10.22
コメント(5)

なにか書くとなにか思い出す。ほんとにとっちらかってるったら。このあいだ、ご近所のうち(猫好きさん)に行ったら、こんなものを見せられ……ん? あれ?う、うぎゃあぁー、地震だー!! こぁいよぉ。(しばし中断)あぁ、今度も無事すんだみたいだ。よかったー。例によって、いったん移動したところでしばし固まっておりました。地震が大嫌いな犬のムクぽんは、折悪しく小用中だったようで(^^;かなり大きかったようですが、みなさんだいじょぶでしたでしょうか。なんかちょっと酔ったみたい。。。……気を取り直してつづきです。見せられたのはこんなモノたち(他にもいろいろ)でしたんですけど↓↑これは、あとで私にくださったもの。どうやら、がちゃぽん全種類集める際に重なったらしいです(^^;3種類もいただきましたが(いったい何回トライされたんでしょうか)、とりあえずそのうちひとつをご紹介。「おうち かえう」か、かぁいい。。。一発でやられてしまいました。いただいたのはがちゃぽんモノらしいのですが、元はコミックなのだそうで、2冊貸してくださいました。。。一気読み~♪ こなみかなたさんの『チーズスイートホーム』というコミックです。猫好きさんはぜひ。上のせりふは、主人公の仔猫が迷い猫になって力尽き(?)、のちに飼い主となるうちの子供と出会うときのものでした。
2005.10.19
コメント(9)
相変わらず、どうも頭が書くことの方に向いていかない感じです。そのうち戻ると思いますが、とりあえずは散漫でごめんなさい(って最初からずーっとそうだったような気も(^^;)。先日発見して喜んでいたISHIIROさんのウェブショップ、なにやら突然終了のようです。残念!でも、雇われ“てんちょう”(店長? 店鳥?)さんだった方が、いずれまた新たにお店を始められるとのことなので、楽しみに待ちたいと思ってます。びっくりしたけど、閉まる前にお知り合いになれたのはよかったぁ(^^)昨日は、知り合い関係の治療院(なのかな?)で無料の指圧教室があるというので行ってみました。寝台がいっぱい並んでいて、もぐさの匂いが立ちこめた、でもなんだかかなりゆる~い感じ(^^;の部屋のなかで、先生が見本を見せたあとは相手になってくれる方のからだを実験台に即実践! という教わり方の繰り返し。せわしなかったけれどとっても楽しかったです。やってもらう側になるのはもちろん気持ちよいけれど、する側が自分にもいい感じ♪ 血の巡りがよくなるのか、終わる頃には暑かった~。3回で全身するらしいですが、次回はひと月後。うちでやってみないとすぐに忘れそう(^^;
2005.10.19
コメント(0)
そうだ、いっこ思い出したから書いておこう。いま、うちのまわりには栗の実がいっぱい落ちている。この家の庭にも栗の木があって、毎日落ちている。拾わないの? と大家さんがいうので、これは大家さんちのだし、あっちにもあるから、というと、あとで来て大家さんがいっぱい拾っていった。でも、その日に落ちたのじゃないと、虫が出てきちゃうんだよねー。なにはともあれ、今年はけっこう当たりらしい。あっちっていうのは、お借りしている栗林のこと。一町歩ほどもある、栗林だったところをお借りしていて一部分は栗の木を切って畑にさせてもらったりしてるのだ。でも。あれ? 栗の実?……そういえば、今年、あそこで栗の実見たっけ?たしか花はたくさん咲いていたような。。。確かめに行ってみると、なんとどの栗の木にも、ほとんどひとつの実もついていない。それどころか、落ちている実すらない。それはもう、みごとなほどに。枯れそうな木もけっこうあるみたいだ。じつはね、連れ合いがあそこに鶏舎を移すことに決めたんですけど。栗の木を切ってね。謎です。
2005.10.14
コメント(6)

ただいま茫然。書き終えようとしていた日記を消してしまいました(T_T)なんだかさえなくてご無沙汰で、みなさまがたにはいましばらくごめんなさいという内容だったのですけれど。。。もはや書き直す気力がありません。からだがパソコンを拒否しだしてもいて。前回の日記からはや10日(^^;また間が空いてしまうかもしれませんが、出直してまいります。帽子を目深にかぶり、知り合いと目が合わぬようにしながらネットのなかをそそくさと歩きすぎている感じの今日この頃。。。 我が道を行けばいいのよ
2005.10.14
コメント(0)
1人暮らしの義母が、今度は転んで左膝蓋骨骨折、入院です。……なんというか、まぁちゃんと年をとっていっているってことですね。幸い、ギプスをするほどではなく、固定はしてあるものの介助なしでもいられる状態なのでよかったです。近所の方が病院まで連れて行ってくださったうえ、診察終了まで付き添ってくださったのでものすごく助かりました。行ってみると、なんだか妙にうれしそうだったりして。。。なんなの(^^;2週間ほどの入院になるそうですが、さてそのあとはどうなるか。。。そういえば、義母が3年前に入院したのもやっぱり10月だったなぁ。。。風邪がよくならないので病院に連れてってくれというので行ったところ、その足で別の病院に行けといわれ、行った先の病院ではいったん家に帰ることも許されずに即入院。翌日急性骨髄性白血病との診断を受け、医師の話では弱めの抗ガン剤を使って弱って死ぬか、なにもせずに弱って死ぬかのどちらか(しかないみたいだったんですよー)。。。ですがその弱めの抗ガン剤が義母には相性ばっちりだったらしく、いまではすっかり元気を取り戻しているのでありました。かよわそうに見えますが、どうしてなかなかタフな方。そのときのあれこれといったら、もうなんといったらいいのか、信じられないようなできごとの連続でしたわ(びっくりしすぎた私はやりかけのアバンダンス・プログラムを途中放棄)。そして、頼りにならない嫁のおかげで、義母は退院後のリハビリもばっちり(^^;最近では、ちょっと調子づきすぎなのでは? と思うこともしばしばあったほど(^^;まぁそんななかでの事故でした。まったく、いろいろありますなぁ。私も足もとに気をつけなくっちゃ(^^;そんなこんなで、新月の願い事もなんだか書きそびれ。またの機会に、ということで。だいじょうぶ、ちゃんと流れの上にはいるからね。風を通して行きませう。
2005.10.04
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1