2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

昨日、ぴょろ♪さんのところで悶絶死しそうになっていたら、今日はうちにも飛んできた! お針当番さんからの、あみねこ爆弾の襲撃だー(≧▽≦)すべてがあまりにかわいくて、もうどうしていいかわからない。。。あみねこは、ねこやまさん考案のあみぐるみねこで、なんと正座までする。作り手は次々に作りまくり、写真を撮りまくりたくなり、ひとたびそれを見た人は自分でもそれを手にしてみたくなってしまうという、おそろしく強い中毒性と伝染性を持ったしろものなのである(ごめんなさいm(_ _)m)ただひとつ、難点が。正座させてみたいんだけど、もったいなくて箱から出せないの(^^; ちゅ。
2005.05.29
コメント(12)

ぼくの世界は、いま半径約2メートル。でも不思議がいっぱいだよ。畑に行くと、いつもないている鳥がいる。練習中のウグイスに似た、でももっと澄んだ声で、延々とないている。なんていう鳥なのかなぁ。。。◇昨日、注文したヒマラヤ水晶ビーズが届いた。きれいすぎるくらいの丸玉で、うれしい。いろんな表情をしたビーズだ。でも、一緒に6ミリのスモーキークォーツを注文したらなぜか3ミリくらいのガーネットが送られてきた。そりゃあガーネットは、私の誕生石ではありますけどね。電話してみると「あ、間違ってますね」とのこと。請求書は、ちゃんとスモーキーになっている。なぜ間違ったものを送ったことがわかるんだろう。気になる。。。◇PCで遊べる時間が、さすがに少なくなってきた。夜はちょっとくらい遊べるように早いとこ宿題を片づけないとえらいこっちゃ。お楽しみもたくさんで、わっしょいわっしょい♪みなさんもどうぞ、お元気でね。
2005.05.26
コメント(8)

なんだか日記を書けずにいます。画像オプションに今日は画像を登録できたから文字を入れて遊んでみようと思ったらうまくいきませんでした。逃げようとすると苦しくなるです。あ、やっぱりだめだと思ったら軌道修正。後戻りしてはまた、の繰り返し。とりとめもなく、いろんなことを思ったりしています。もちろん(?)ゲームもしています。あぁ、5月、あと少しになっちゃった。もうすぐ満月。ぼーっとしてるとだれかが助けてくれるのに慣れすぎてからだだけ年をとった自分をしつけるのはたいへんです。。。とくべつでありたがる自分がかなり邪魔です。「いつだって変えられるんだよ」願い事は具体的な方がいいみたいです。
2005.05.21
コメント(6)
おもいがほどけてひかりのなかにとけてゆくよごめんね ごめんねありがとう ありがとうよかったね よかったね
2005.05.16
コメント(2)

たかちゃんは、私のいとこ。母の、姉の、娘。2才半の秋祭りのあと、無熱肺炎とやらで死んじゃった。◇おばは、子供運が悪かったのか、いま残っている子供はひとりもいない。私が生まれたとき、おばは毎日私を見に行ってたそうだ。そしてくやしくてくやしくて、明日はもう行くまいと思いながら、毎日泣いて帰ってたそうだ。◇それからおばは妊娠した。予定日は、一年後の私の誕生日。そして生まれたのがたかちゃん。誕生日は一緒ではなかったけれど。私の左ももにあるのと同じようなほくろがたかちゃんの顔にもついてた。◇たかちゃんと遊んだこと、おぼえてる。賢いたかちゃんに、私はいつも指図されてたよ。ずいぶん大人の感じだったから、たかちゃんは幼稚園ごろまで生きてたって、ずっと思ってた。あとで2才半で亡くなったってきいても、信じられなかった。それに、私より3才年下の弟が、たかちゃんと遊んだおぼえがあるっていってたもの。だからきっといたんだよ、たかちゃんは。◇私のはたちの成人式。写真が趣味のおじは、着物姿の私の写真をたくさんとって立派なアルバムを作ってくれた。おじとおばは、いつも私に重ねてたかちゃんを見ているんだなってちょっとおそろしくもなった。◇三十三回忌だったかな。お坊さんが唱えるお経をきいていたら突然わんわん泣いてしまったの。人前でそんなふうに泣くなんて、まったく私らしくもないことなのに。でもなんだか平気だったし、みんなもべつに驚いたふうでもなかったのが、ちょっと不思議だったりした。お経のあとは気分がすっきりした。◇おばちゃんたちが手放さないからたかちゃんはいつまでも向こうに行けない。たかちゃんはきっと、いつでも私のそばにいる。もしも私に子供が生まれたら、たかちゃんが来るのかなって思ったこともある。でも、その思いの連鎖は断ち切るんだ私でって、あるとき思った。◇だけど最近なんとなく思う。いつまでも手放してあげないのは、もしかしたら私の方だったのかなぁ。。。
2005.05.15
コメント(2)

なんだか頭がまとまらない。頭痛もあり。はい、完全に寝不足です。連れ合いが起きる時間に寝てるようじゃ、いかんですよね。なんで、私が熱中するのは必要のないことばっかりなのかなぁ。そろそろまた風向きが変わりそうかなぁ。ゆうべは、夜中にまわりの犬がなくので外に出たら、けものの匂いがしたような気がしました。↑おかあさん、ふたりいるの。業務連絡:先日定植したいんげんの苗は、翌日の遅霜で全部焼けました。5月12日の霜というのは、記録更新かもしれないとのこと。
2005.05.15
コメント(0)
昨日は、知り合いが2人泊まりがけで遊びに来てくれて(新作のヤギさん話の絵本と、手作りの張り子猫をいただいちゃった♪)みんなでタマゴ拭きと出荷準備、お昼ご飯は山ウドの芽の天ぷら+山ウドに酢味噌をつけたの+うどん+ご飯(ひたすら炭水化物っ!)、こないだ産まれた仔猫を見せたりしてたら、パニックを起こした親猫Mが引っ越しを企んで仔猫を外にとりおとし(ごめんよ)、昨日産まれたばかりの仔ヤギを見に知り合いの家に行き(思っていたよりずっと大きかった!)、そして、鶏小屋でキツネ対策のための金網補強を手伝い、畑でインゲンの定植――人が多いと仕事がはかどる!、おやつはいただいた柏餅、それから、温泉に行って、さあ後はバーベキューをして寝るだけだと思って家に戻ると、用意していた段ボール箱のなかで猫Bが出産中だったのだけれど、こないだ出産したMまでが、自分の仔は別の箱にほっぽりだしたまま、同じ箱に入り込んで出産の介助、さらには、隣町で1人暮らしをしている義母がいつも飲んでいる錠剤一粒を、なぜか(?!)パッケージごと飲み込んでしまい、それがのどに刺さったとかで、結局1時間以上かけて内視鏡で取り出すことになったために一晩入院、夜中に隣の隣の町の病院まで、車を走らせるはめに。……盛り沢山な1日だった。おかげで今日はフラフラだ。朝になると、母猫たちは、前に産まれた仔猫ともども、同じ箱のなかで子育てをシェア。交替でおっぱいをやり、餌を食べに外に出る……あんたら、なんか変!仲間はずれの猫Cは、最近外のハウスで暮らしているらしい。義母は昼頃、無事退院(まぁ、大事にいたらずよかったです)明日はまたヒヨコが入る。キツネは相変わらず、小屋の弱い部分を指摘しつづけてくれている(^^;あぁ、5月ももう半分になってしまったよ。そろそろ、農園用のブログは別にたてようかな。そっちを楽天にして、みうた♪用は別のところにすればよかったとも思うのだけれど、今さら作り直すのも面倒だ。さてと、明日はどんなでしょうかね。(そんなに盛り沢山でなくてもいいんですけど)みなさんもどうぞ楽しい日々を。。。
2005.05.11
コメント(10)
昨夜、キツネは姿を見せなかったそう。匂いはちょっとしたらしいが。「こういうのをイタチごっこっていうのかな」と言っていた。近々、鶏舎を移すことになっている(近くですが)。もともと掘っ建て小屋だし、最初の頃のはだいぶ老朽化しているし。……まぁ、そういう時期でもあるんでしょう。。。
2005.05.09
コメント(3)
今朝またトリの一部がやられたとかで連れ合いは今晩鶏舎で見張り。◇新月だ。お願い事を書かなくちゃ、と思いながら、なんだかどんより。首のうしろがガチガチになってる。背中になにかおぶさっているみたい。昼間、「神代桜」のえっせんすそるとをなめてみたあたりからずしんと来た。なにかとても古い力がおおいかぶさってきたような。自分が何層にも重なっているような。それを受けとめきれていないような。どんどんどんどん、凝縮してくるもの。なんだかへたってしまいそうだ。たまには早寝しなくちゃね。。。◇ところで、今日になって突然思い出したのだが私はいま、年に一度の幸運のじっちゃん期まっただ中だったのだった。(興味のある方は、リンクのところから星見当番さんのページに行ってみてください←親切じゃなくてごめんなさい)なんてこった。あやうく忘れるところだった。。。でもね、どっかで願うのを避けてたりする?そのへんをお願いしてみるといいかもしれないな。◇澪さんの、バスそるとをお風呂に入れてみた。レモンマートルがいいにおい。やさしく包んでくれる感じ。。。お願い事を書いたら、今夜はもう寝てしまおう。赤ちゃんみたいに丸まって。明日はなにが起こるんだろう?
2005.05.08
コメント(0)
前回美容院に行ってから、ほぼ半年。太くて多くてしかも癖毛なので、くくっているしかない髪のうっとうしさが、ついに限界。もー、月例会議中だろうが、月がどうだろうが、関係ない! 切る!!……というわけで、ばっさり切ってもらってきました。床に落ちた髪が、まるで恐怖映画のようでしたわ(^^;あー頭が軽くなってうれしいよぉ。この調子で、からだも軽くなってくれー!お片づけモードに突入、なのだー(^^)そういえば、明日(今日?!)はもう新月なのでした。意識にはのぼってこないところで、ものすごくいろんなことを感じとってるんだなってことを、なんとなく感じたりしている、今日この頃。
2005.05.07
コメント(0)
あるサイトの方がやっていた真実のちから鑑定というのを、私もやってみました。今日の私の真実のちから値は:19億9332万6579ポイントこのちからを何の束縛もなく、すべて解放した場合・・・73カ国語をマスターできます99組のお見合いを成功させることができます7ヶ所で油田を掘り当てることができます8日後に膝の裏がかゆくなります「あれ?」と9116回つぶやけます体中キムチだらけで78日間過ごせます自分の新しい魅力を1390個引き出せますこの道34年のベテランになれます5人に分身できますよく当たる占い師より18646倍よく当てられますインド人の9人に1人をカレー嫌いにできますガッツ石松に16回土下座させられます1.125mm幅にキャベツをきざむことができます100Mを6.124000000000001秒で走ることができます17桁の暗算ができます9115人のおばあさんをおんぶして横断歩道を渡ることができます・・・この先も延々とつづきます。しまいには妙に元気が出てきます。それにしても、どういう計算なんでしょう……(^^;
2005.05.07
コメント(4)
……って、オンラインでできるフリーゲームの話なんですが(^^;「真理への扉」というゲームがありまして、現在、「マルクト(王国からの脱出)」というのと、「イエソド(基礎の探求)」という、二つのゲームがアップされています。これがまぁ、わけがわからない。ひとつめの「マルクト」を終えるとパスワードがもらえて、それが次のゲームをするために必要だということなのです。……で、いちおうひとつめは終えて、パスワードは得たものの、はたして正解かどうかがわからない(T_T)アイテムと、方角(たぶん)を組み合わせると終わるのですけど、私がやった限りではどの組み合わせでも同じパスワードが出て、しかもイエソドにそれを使おうとするとどうやらペケなので、たぶん間違っているのでしょう。第一、どういう根拠でその組み合わせになるのかが、ほとんど理解できていないんです……某巨大掲示板には正しいパスワードが出てましたけど(もう二つともクリアされてる方々が……世の中にはすごい人たちがいるものです)、どうしたらそれが出てくるのかがまるでわからないんじゃ、おもしろくないじゃない? 意味がわからずにただ進む、このすっきり感のなさと欲求不満……まさかそれを与えることが、このゲームの目的? ……なんてことはないですよね。。。どなたか、聖杯、聖杖、聖剣、コイン、サンダル、謎の本らしきもの、鍵、ペンタクル(魔法陣)の8つのアイテムを、4つの方角に当てはめられる方はいらっしゃいませんか~?しかし、このゲーム、もしかしたらカバラの生命の樹に沿ってまだまだ続くのかも……しかも二つ目は、おそろしい数の部屋のマッピングをしないとできそうもない……大の苦手。なのにまだ取り組む覚悟でいるらしい(^^;いったいなんでこんなに熱心になるのよ~私、この忙しいときに~(T_T)その上これ、セーブ機能がついてないんですよね。。。まぁ、くたびれない程度にぼちぼちやりましょ。
2005.05.05
コメント(4)
みんながお休みの日は、なんだかいつもより静かな気がする。ここはいつも静かなのに、時間が止まっているみたいな静けさになる。私も、今日はなんだかお休みモード。月例会議3日目も手伝って、だらだらり~ん。◇昨日は畑に行った帰りに、ワラビを摘んできました。束にしてゴムでくくってお鍋に入れ、上から木灰をひとつかみ、熱湯をひたひたに注いでふたをしてしばらく置きます。あんまり置いとくと、とろけちゃうのでご用心。夕方摘んだのが、夜には夕飯のおかずになりました。おかかをのせ、おしょうゆをたらしていただきま~す。間引きしてきたちび小松菜とつみ菜も食べました。不足気味のカルシウムがとれて、気分もなんだか落ち着いたかも(^^)◇畑(というかイメージ的には山のなか)に連れていったマキちゃんを引っ張って帰ろうとしたら、脚を踏ん張って動かない……頑固もの!ワラビを見つけたので、上の方に向かってみたらついてきた。その下を連れ合いの軽トラがゆるゆる通り抜けていこうとしたら、今度は猛然と走り出しそうになる……けど今度は私が踏ん張った。勘弁してくれ、走りつづけてはとても帰れん!(頑固さでは負けないぞ!←って競ってどうする(^^;)◇家まで、ほんの少しの距離なのだけど必死で私を引っ張るマキちゃんは、ぜーぜー、息も絶え絶えになっておりました。……やっぱり、重すぎるよねぇ、私。自分でも息切れひどいしね。
2005.05.05
コメント(2)
カマドウマ(便所コオロギ?)のことを、なぜか“ねこのおばさん”と呼ぶ連れ合い。最初は、このへんではみんながそう呼ぶのかと思っていた。(だってカメムシのことを“わくさ”なんていったりするし)でも、だれに聞いてみても、そんなの聞いたことがない、という。だとしたら、家の人がそう呼んでいたのかな? と思ったが義母に聞いても知らないという。◇そして今日、連れ合いの実家の近くにある空き家の話になったとき、突然また言い出した。「そういえば、あのうちのことを“ねこのおばさんち”って呼んでたんだ……」◇いったい何ものなんだ、“ねこのおばさん”?どこからやって来たんだ、その名前は???いま検索したらいっぱい出てきたけど、カマドウマはいなさそうだ。。。
2005.05.02
コメント(4)
全14件 (14件中 1-14件目)
1