MoMo太郎日記

MoMo太郎日記

2024年06月21日
XML
カテゴリ: フォトグラファー
道路沿いにあった豊島区トキワ荘通りお休み処(→→→​​ こちら

ここでは、トキワ荘に関する展示や漫画の閲覧、またお土産販売や街の魅力などを発信しており、初めて訪れる人は必ず訪問したい観光スポットです。もとは吉津屋米店だっようで、トキワ荘のに住んでいた漫画家の皆さんもここでお米を買っていたんでしょうね。

トキワ荘通りと呼ばれているこの道沿いには、

1952年(昭和27年)から1982年(昭和57年)にかけてあったトキワ荘というアパートに住んでいた手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、赤塚不二夫ら後に著名となった有望な若手マンガ家の皆さんにちなんだゆかりの土地や建物があるそうです。、

この建物は、昭和20年代後半に建てられた戦後マーケットである味楽百貨店を改装してできたトキワ荘通り昭和レトロ館(豊島区立昭和歴史文化記念館)(→→→ こちら )です。
昭和の歴史・文化を次世代に継承するとともに、地域文化の発展及び地域の活性化に寄与することを目的として、昭和の暮らしが感じられる展示や、豊島区の昔懐かしい街並みを再現したジオラマ展示、昭和をテーマにしたイベントt開催などが行われています。

創業は昭和25年頃。当時1杯40円のラーメンの出前をよく取っていたという、マンガ家たち御用達の「中華料理 松葉」です。マンガや映画・ドラマなどにも登場する有名店で行列ができていました。



こちらがその子育地蔵尊です。
近くのトキワ荘に住んでいたマンガ家先生がたが、背景などに描いたこともあって、観光スポットの一つともなっているんだとか。

この説明板を読むとなかなか由緒のあるお地蔵さまのようです。

こちらがお地蔵さまのある祠ですが、地域のシンボルで、戦前の「地蔵さんの縁日」の賑わいは、巣鴨をもしのぐほどだったと言われています。

現在は、近隣の住民向けの商店街の催しで、参道では「子育て地蔵まつり」が開催されるそうで、食べ物の模擬店なども出揃うそう賑やかなおまつりが続いているみたいです。

こちらの路地は、

老朽化のために取り壊されたトキワ荘の跡地に続く路地です。

こちらがトキワ荘跡地で、どこかの会社のビル社屋が建っていて、トキワ荘の痕跡は残されていませんが、

「マンガの聖地」を訪れるファンたちのために、ここがトキワ荘の跡地であることを記したモニュメントが設置されていました。

この建物の模型、手塚治虫のトキワ荘物語(→→→ こちら )に登場するのと同じですね。



トキワ荘通りにあった絵画です。

豊島区トキワ荘ミュージアムおもてなしプロジェクトの一環として展示されているようですが、

よく見るとこんな絵で、かなり不気味な絵ですね。

隣でこの絵を観ていた小さな男の子、怖かったんでしょうか泣き出してしまいました。
子供が泣くのも、 裏はあっても表なしの、「おもてなし」

(駅からハイキング、高田馬場駅から沼袋駅を歩いたコース)


【つづく】
人気ブログランキング
人気ブログランキング


新緑の公園を歩いてトカイナカの町を目指す(その6) トキワ荘通り





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年06月21日 00時10分13秒 コメント(30) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

MoMo太郎009

MoMo太郎009

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

6月19日(水)~2… New! し〜子さんさん

NHKの解約 New! エンスト新さん

福井地震 1948年6月… New! ただのデブ0208さん

クッキーちゃんと未… New! neko天使さん

ひまわり New! あきてもさん

大節約時代に「コン… New! super☆makoさん

クロコダイル メンズ… New! お買い物中毒【悪女】ハイブランド購入品♪さん

🍑 新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

もう月末 New! mamatamさん

紀伊田辺で食したも… New! あけやん2515さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: