2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
地上げ屋に対抗するため借地人協同組合を設置しました。第一回目の活動は、3つの申し入れを不動産屋にしました。1.口頭での売買の話はしないこと2.銀行振り込みでの地代の支払いを認めること3.申し入れは文書にすることこの3点の申し入れは、口頭で、お断りしますとのお怒りの返事でした。第2回の活動は、弁護士に相談しました。第3回目の活動は、借地人協同組合員、共同で、郵便書留で、地代を振り込みました。結果によっては、法的手続きを取るしかないのかもしれません。
2007.01.31
コメント(0)
私の親が購入した平屋なのですが、借地なのです。昨年、地主がその(借地)を不動産屋に売却したのです。その、不動産屋(新地主)は土地を買うか建物を売るか早急に決めて欲しいと、延々と喋るのです。最近分かったのですが、担当の営業マンは不動産屋の社員ではなく地上げ屋らしいのです。私たちは一人一人では太刀打ちできないのを感じ、借地人共同組合を作りました。そして、新地主に3つの申し入れをいたしました。1、長時間にわたって売買の話をしない。 特に、売買を希望しない方には、長時間にわたっての話になっています。2、銀行振り込み希望者にはそれを認めること。 今までは、銀行振り込みしていたのですが、新地主になってからは一切認めない、しかも、毎月集金に来るのです。3、申し入れは文書でお願いします。口頭の話ではたとえ売買の話をしても、証拠にならないからです。この、申し入れは、すべてお断りしますと回答がありました。しかも文書ではなく口頭で。はてさてどうしたものでしょうか?相手が相手だけに困っています。
2007.01.21
コメント(0)
明日は、日帰りの出張です。大阪から長野は、陸の孤島です。新大阪から東京経由で長野県の上田に行きます。往復新幹線に乗っている時間8時間20分家から新大阪までの往復時間2時間上田から目的地の往復時間30分打ち合わせ、予定時間2時間厳しいです。でも熱血サラリーマンは頑張ります。これで、吹雪だったら最悪、どうぞ暖かい一日でありますように。
2007.01.17
コメント(0)
私の家の周りの小さな花壇でバラ、コスモス、サツキ、エリカ、クチナシが咲いています。別にほったらかしにしていたのですが、何か変です。百合も菊も芽がぐんぐん伸びています。気候が変なのでしょうね。
2007.01.08
コメント(0)
実は私ことモンゴルは宅地建物取引主任の免許があるのです。ですから、借地を買って欲しいという地主から土地を買い取り建物をたてて販売したいと思って金策したのですが、1000万あんたを信用して貸しましょうとは言ってくれないのです。アハハア当然でしょうか、「甘い!」と言われました。つまずいたら、わずかの資金も無くなるから止めとき言われました。今回はあきらめましょう、建物を売る方向で検討することにしました。将来は、ビル2棟を建てて、それぞれに子供の名前をつけようという夢が一歩後退しました。でも現金つかんで、それから勝負でしょうね、頑張です。
2007.01.06
コメント(0)
京都八坂神社に初詣です。堺市の友人夫妻と一緒に京都八坂神社に初詣に行きました。高速の停滞を心配していたのですが、およそ1時間で八坂神社円山公園駐車場に入るのにおよそ30分せっかくだからというので、清水寺まで足を延ばしました。やはり知名度の違いでしょうか?八坂神社より清水寺のほうが、大混雑、外人さんも清水寺が圧倒的に多いのです。高級イタリア料理店で食事(雰囲気は最高)アハハ幸せひさびさの京都でしたが、なんかいいよね京都は、駐車場が少ないのが、欠点でしょうかそれと京都は物価が高いよね。
2007.01.04
コメント(0)
2007年皆様にとっていい年になりますように。元旦ですが、早速申し入れ書を作りました。昨年地主が不動産屋に代わって、売買の話がきました。私は、この際売ろうかと思っていますが、実は、お住まいの方は、今まで通り地代の支払いをつづけたい方がほとんどです。銀行振り込みを今度の地主(不動産屋)は認めません。毎月売れ売れ買え買えと大変迷惑をして困っているようでした。昨年末皆さん集まって協議し借地人協同組合を設立して、対応することに決まりました。書記の私が、申し入れ書を書くことになりました。1、戸別訪問で売買の話をしないこと。1、地代の銀行振り込みを認めること。1、組合員に対する申し入れは、口頭ではなく文書で行なうこと。以上の3点です。さて、どんな回答が来ますやら。
2007.01.01
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1