January 13, 2006
XML
keshigom
監督 : ニキ・カーロ
主演 : シャーリーズ・セロン / ウディ・ハレルソン /
原作 : 集団訴訟 (Class Action)    

 この映画は実際に起こったセクハラ訴訟を基に作られた作品です。

 原作は2002年に出版された「  集団訴訟  ( Class Action )」
 (英題: Class Action : The Story of Lois Jensen and the Landmark Case That Changed Sexual Harassment Law)

 この本は 1975年 ミネソタのエヴェレス鉱山 で働く女性従業員がセクハラ被害に遭遇。
従業員たちのリーダー的存在でもあったシングルマザーのロイス・ジェンセンという女性が先頭に立ち、雇用主であったエヴェレス鉱山社を訴えた事件を追ったドキュメンタリー・ルポ。 まだ女性蔑視に対しての意識改革が何もされていなかったころに立ち上がり、セクハラという問題を大きく掲げた伝説の女性、ロイスを本作ではシャーリーズ・セロンがジョージーという役名で演じています。

 シャーリーズ・セロンは本作でゴールデン・グローブ主演女優賞にノミネートされ、「  モンスター  」に続いて2度目のオスカー候補もと絶賛を浴びています。

 夫の暴力から逃げ出し、2人の子供を育て家を持ち、自立するためにセクハラが横行する収入の良い鉱山で働くことになった主人公ジョージ-・エイムズ。

 シャーリーズ・セロン自身も、アルコール依存症だった父の壮絶な暴力を受けながら育ち、15歳の時に錯乱状態に陥りセロンと母親に向かって銃を乱射。母親が子供と自分の身を守るために父親を射殺するという壮絶な人生を経験しているだけに、ハリウッドの華麗なドレスを脱ぎ捨て、作業着とドロだらけの顔で臨んだ彼女の渾身の作品です。

  言葉の暴力、セクシャルハラスメント、いつレイプされるかわからない常に恐怖との戦い、ランチを盗られ私物には嫌がらせされ、トイレは汚され放題・・・・
その上での自分の体力を超えての重労働・・・・それでも彼女達はそこで働かなければならなかった・・・・
たった13人の女に対して、圧倒的な数の男達に立ち向かって行くのは気が遠くなるような困難であるようにも思えた・・・

 感想としては、私は、予告を観て抱いていたイメージとはちょっと違って肩すかしを食ったような印象がしました。
 シャーリーズ・セロンが本作品でオスカー主演女優賞有力候補と言うことで、どんな悲惨なシーンも頑張って観ようと、意気込んで観に行った割には~~っと・・・

 ストーリー自体は実際に当時あったレポートを元にして原作が出版されたものの映画化・・っと言うことで、女性の端くれとして大変重く感じるテーマなのですが、映像の構成からはその悲惨さがいまいち伝わってこない気がしました。

 ただ、貧しい辺境の地で職を得て日々の糧を得ることのいかに大変か・・っということ。
男社会の中に入って仕事をしようとする女の存在を許せない、自分たちの仕事を力もない女に奪われるのは許せない男達からの執拗な嫌がらせやセクハラに日々耐え続ける女達の姿には大変複雑な気持ちがしました。
クレームを訴えても直属の上司にはもみ消され、チクッたと言っては嫌がらせが益々エスカレートしていく状況。もし弱音を吐けばつけ込まれて、職を失う最悪の状況に・・・

 そんな中にあって、負けずに立ち上がろうとするジョージーを演じるシャーリーズ・セロンの迫真の演技は良かったです。そして、ジョジーの友人グローリー役のフランシス・マクドーマンドも良かったです。男達の中でただひとり一目置かれる存在をまさにかっこよく演じていました。また、グローリーの夫役のショーン・ビーンも重要な役割を果たしていました。

 作品としてはちょっと深く切り込んでくるところが甘い印象がする映画でしたが、役者の演技は素晴しいと思いました。

 明日から、「  プライドと偏見  」と「  プルーフ・オブ・マイ・ライフ  」と「  スタンドアップ  」、オスカー主演女優賞を争う映画三作品が公開となりますが、私はやっぱり シャーリーズ に一票という感じです。










 *--------------------------------------------------------------*


■モンスター(期間限定)(DVD) ◆20%OFF!

 *--------------------------------------------------------------*

集団訴訟  集団訴訟 1月末まで送料完全無料

 *--------------------------------------------------------------*




~おしまい~



☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆

↓           ↓           ↓           ↓

HPランキング  ∥ blogランキング  ∥ blog&検索エンジン  ∥ ベストブログランキング



2006年上映一覧へ MoonDreamWorks Movie report Index 日記一覧ヘ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 7, 2007 04:26:03 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


TBありがとうございました!  
映画三昧 さん
「この事件が解決したのは1995年と、そんなに昔の話じゃないことに驚いた」
と、シャーリーズ・セロンがインタビューで話しているのを見たのですが、事件発端から20年にも及ぶ長い裁判だったんでしょうか?…気が遠くなりますね…
(オウムの麻原ショーコーもいつまで裁判やってるんだ、って感じですよね!) (January 15, 2006 04:25:26 AM)

映画三昧さんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>「この事件が解決したのは1995年と、そんなに昔の話じゃないことに驚いた」
>と、シャーリーズ・セロンがインタビューで話しているのを見たのですが、事件発端から20年にも及ぶ長い裁判だったんでしょうか?…気が遠くなりますね…
-----

ほんとですね~
でも、考えてみればセクハラという言葉自体流行ったのはそれほど昔じゃないですものね~
日本でもセクハラに限らず、ストーカーという言葉が出来て、それを保護する法律が出来たのもつい最近の話ですものね。

>(オウムの麻原ショーコーもいつまで裁判やってるんだ、って感じですよね!)

まったくです!私たちの税金を使って今頃三食昼寝付きだなっんって!許せないですよね! (January 15, 2006 11:42:46 PM)

こんにちは  
フランシス・マクドーマンド良かったですよねえ!
女性からも男性からも一目置かれる存在になれるなんて、とてもすばらしい事だと思います。
それに、グローリー役にぴったりでした。

TBさせて頂きます(^_-)☆ (January 16, 2006 12:55:05 PM)

へーゼルナッツさんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>フランシス・マクドーマンド良かったですよねえ!
>女性からも男性からも一目置かれる存在になれるなんて、とてもすばらしい事だと思います。
>それに、グローリー役にぴったりでした。

>TBさせて頂きます(^_-)☆
-----

いつもありがとうゴザイマス~
あんなセクハラ飛び交う男社会の中で立派にリーダーシップをとれる女性ってかっこいいですよね!☆
フランシス・マクドーマンドが演じたグローリーは役柄というよりもほんとにそういう人格の持ち主なのではないかと思わせる威厳さえ感じられましたよね~ (January 17, 2006 09:02:59 PM)

こんにちわ  
ななな さん
セクハラする人たちにも怒りを感じましたがそれとともに、上司いい加減にしろよ!!とイライラでした。
女性にとっては許しがたいことですものね。
邦題のスタンドアップっていうのがこの映画を語っているように思えました。
最初は何て安っぽい邦題なんだと思いましたけど(笑 (January 22, 2006 03:58:01 PM)

なななさんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>セクハラする人たちにも怒りを感じましたがそれとともに、上司いい加減にしろよ!!とイライラでした。
>女性にとっては許しがたいことですものね。
>邦題のスタンドアップっていうのがこの映画を語っているように思えました。
>最初は何て安っぽい邦題なんだと思いましたけど(笑

ほんっと、大人の男のする嫌がらせではないような気がしました。まるで小学生レベルの幼稚で執拗ないじめでした。
まさに「立ち上がれ!!」っという感じでした・・・
映画の字幕で法廷のシーンではスタンドアップを「同意」という風に訳しているときがありました・・・
3人の同意があれば集団訴訟が成立するというところの同意の意味合いも含まれているようでした。
そういう意味でも今回の邦題は考えられているほうかもしれませんね☆ (January 22, 2006 09:37:05 PM)

セロンの魅力  
京野菜 さん
はじめまして。TBさせていただきました。良くも悪くも、シャーリーズ・セロンのための映画でしょう。オスカー女優の意地のようなものが伝わってきました。ストーリーはどうということないのですけど、彼女を見て、興味津々でした。「サイダーハウス・ルール」の彼女は、もっと魅力的でした。 (January 25, 2006 11:31:48 AM)

京野菜さんへ  
rikocchin  さん
ヽ(´▽`)/コメントありがとうございます。

>はじめまして。TBさせていただきました。良くも悪くも、シャーリーズ・セロンのための映画でしょう。オスカー女優の意地のようなものが伝わってきました。ストーリーはどうということないのですけど、彼女を見て、興味津々でした。「サイダーハウス・ルール」の彼女は、もっと魅力的でした。


私がこの映画を観たときに感じた全体的な印象を一言にすれば、「ニュースを見ているかのようなストーリー」とでもいうのでしょうか、心理描写が浅いというか、こういう事件が起きて彼女はどうした・・的な新聞を読んでいる感覚の映画でした。

「サイダーハウス・ルール」は未見なのです。シャーリーズ・セロンは「モンスター」での好演で知りました。
今度機会があったら見て見たいです☆

(January 27, 2006 08:33:47 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

rikocchin

rikocchin

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

薬に想いを馳せ 悠水(ゆうすい)さん
お茶漬けさらさら*晩… お茶丸.さん
健康促進ステーション great55さん
Bali Bali Villas ! banjarさん

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: