「 ミュンヘン 」
歴史の裏に隠 された、1972年9月5日にミュンヘン・オリンピックで実際に起きた事件のに関わった人々の後日談にインスパイアして作られた2時間44分の物語。
撮影は厳戒態勢の中、夏から秋にかけてニューヨークとヨーロッパで密 かに行なわれ、12月23日の全米公開直前まで映 画本篇は一切見せることが出来ないほどの衝撃的な内容との事。犯人に立ち向かい殺されたイスラエル選手(元アマレス選手のレフェリー)を演じているのは、ご本人の息子さんグリだそうです。
この事件を描いた映画は今回の「ミュンヘン」以前にもあって「ブラック・セプテンバー/五輪テロの真実」 (1999)は第72回アカデミー賞 長編ドキュメンタリー映画賞受賞しています。日本では未公開でしたが、「ミュンヘン」公開に伴いDVDが先行発売されるそうです。
Story : 1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピック開催中、パレスチナゲリラ 「ブラック・セプテンバー 黒い九月」 によるイスラエル選手団襲撃事 件が起こった。
激怒したイスラエル機密情報機関 「モサド」 は暗殺チームを編成、報復 を企てる。リーダーに任命された一人の男 アヴナー。
人を殺したことなどない彼 は、妊娠7ヶ月の妻を残して愛国心と哀しみを胸にヨーロッパに渡る。
他4人のスペシャリストとともに、アラブのテロリスト指導部11人 を一人一人消して行くアヴナー。指示を受けるがまま任務を遂行、見え ない恐怖と狂気の中をさまよう男たち。 私たちは正しいのか? 果たしてこの任務に終わりはあるのか?
そして、愛する家族との安らぎの日々は待っているのだろうか…。
ミュンヘンオリンピック 事件概要
1972年9月5日早朝、オリンピック会場内のイスラエル選手村に、武装した黒い九月メンバー8名が乱入した。犯人グループはイスラエル人選手とコーチの2名を殺害し、残りの9名を人質に取った。これによりオリンピックの競技は中断される。
黒い九月は犯行声明を発表し、イスラエルに収監されているパレスチナ人234名の解放を要求した。
イスラエルの首相 ゴルダ・メイア
はこの要求を拒否すると共に、イスラエルによる事態解決を西ドイツに打診するが、西ドイツは自国で対応するとしてこれを拒否した。
交渉の末、西ドイツ当局と犯人グループは飛行機でエジプトの首都カイロへ脱出することで合意する。選手村から飛行機の用意されたミュンヘン国際空港までは2機のヘリコプターで移動し、その後は用意された飛行機に乗り移って国外に脱出する手筈であった。
だがこれは表向きの話で、実際は空軍基地に移動させて犯人を狙撃し、人質を解放する計画だった。
ヘリコプターがフュルステンフェルトブルック空軍基地に着陸し、犯人のうち2名が用意されたルフトハンザ機を確認しヘリコプターへ戻ろうとしたその時、狙撃手が発砲。
しかし時間が夜の10時30分ということもあり、夜間のシュートに慣れていなかった狙撃隊員が初弾をはずしてしまい、犯人グループ全員を倒すに至らず、生き残った者が応戦を始めて銃撃戦になってしまう。犯人らがヘリコプター1機を手榴弾で破壊するなどして銃撃戦は長時間に及び、人質となった9名全員及び警察官1名が死亡するなど事件は最悪の結果で終結した。
犯人側は8名のうち5名が射殺され、残りの3名は逃走を図るも逮捕。
この3名は1977年10月13日のルフトハンザ機ハイジャック事件で解放されることになる。
翌日、イスラエル選手団の追悼式が行われ、オリンピックは34時間ぶりに再開された。
From ウィキペディア等
*---------------------------------------------------*
◆ 関連記事 犯人&亡くなった全員の選手の写真及び記事
◆
(注 :死直後の写真もありますので覚悟の上でクリックしてね)
*---------------------------------------------------*
◆ 関連記事 なぜ事件は起ったのか ◆
◆ 関連記事 「黒い九月」と「モサド」の報復合戦 ◆
From ヘブライの館2
ゴルダ・メイア (Goldah Me'ir)

1898年5月3日 - 1978年12月8日)は、イスラエルの政治家、第4代首相(在任期間1969年-1974年)
1949年にクネセト(イスラエル国会)議員に初当選。
1951年に夫は死亡。
労働大臣(在任期間1949年-1956年)
外務大臣(在任期間1956年-1966年)を歴任。この間1956年に姓をヘブライ語名メイール(「燃え輝く」の意)に改めた。
第3代首相レヴィ・エシュコルの死去を受けて首相に就任したが、政治指導力に批判を多く受け、1974年に辞任。
From ウィキペディア
* 試写会に行けなかったので、公開を待って観賞後、後日感想などもアップしたいと思います。
*--参考図書----------------------------------------------------*
『標的(ターゲット)は11人 モサド暗殺チームの記録』
ジョージ・ジョナス著 新潮社
*--------------------------------------------------------------*
~おしまい~
☆ランキングに参加しています。ロ_ρ゛(・・ ) プチンッしてくださると大変喜びまっす☆
↓ ↓ ↓ ↓
∥ HPランキング
∥ blogランキング
∥ blog&検索エンジン
∥ ベストブログランキング
∥
2006年上映一覧へ ∥ MoonDreamWorks Movie report Index ∥ 日記一覧ヘ
■ ミラクル7号 / 長江七號 (2008) June 8, 2008
■ ザ・マジックアワー / The Magic Hou… May 26, 2008 コメント(2)
■ マイ・ブルーベリー・ナイツ / MY BL… March 30, 2008 コメント(6)
PR
Keyword Search
Category
Comments