August 21, 2006
XML
 ◆「 このページ一度目のリターンズの鑑賞記事です。 しょんぼり

 ◆「 復習途中経過編です。雫

 ◆「 復習中完了編です。 大笑い

 ◆「 二度目の鑑賞アイマックス編です。 大笑い






監督・製作・原案 : ブライアン・シンガー  
出演 : ブランドン・ラウス  /ケヴィン・スペイシー  /ケイト・ボスワース
      

 「 スーパーマン 」シリーズが、主演のクリストファー・リーヴの事故によりシリーズの存続もなくなったかと思われて以来、18年経って新星ブランドン・ラウス主演によって蘇ることになりました。シリーズの第2作目からの続編的内容になっているという事です。

 旧シリーズの主演クリストファー・リーヴは、バージニア州で乗馬を楽しんでいた時に落馬事故に遭い、首から下が不随となってしまい、その後車いすで生活出来るほどにまで回復しましたが、残念ながら2004年10月10日に心臓発作で、亡くなってしまいました。

 マシンガンから放たれた銃弾がスーパーマンの目に命中し、その弾がぐにゃりとへこみ、ぽろっと落下する瞬間。スーパーマンがニヤリ・・っと笑う決めのポーズ。歌舞伎で言うところの「見得(みえ)」を決めた瞬間に匹敵するような、ファンにとっては、ぞくぞくっとする快感みたいなものがありますね~☆ 映画館の予告をを観た瞬間、おもしろそぉ~~~~っっと予感した私は、相当楽しみにしていました。かっこいいですよね☆あの片まゆをキュと持ち上げたニヒルな笑い・・・。

 監督は、「 X-Men 」シリーズのブライアン・シンガー。

 主演は、新星ブランドン・ラウス。 ヒロインには、オーリーの恋人、「ビヨンド the シー ~夢見るように歌えば~ 」のケイト・ボスワーズ、今回は母親の役です。

 「ビヨンド the シー ~夢見るように歌えば~ 」では、監督が今回のスーパーマンの宿敵レックス・ルーサー を演じたケヴィン・スペイシーが監督を務めています。

 最近、役者でありながら監督やプロデューサーなどでも活躍するケースが多々見られますね。

 撮影は、オーストラリアのシドニー郊外のフォックス・スタジオ・オーストラリアで行われ、舞台となる「 メトロポリス 」の建物は、シドニーの実際の建物をベースにCGで製作されています。スタジオは7つある撮影所をすべて使って、シーンが終了と同時に壊してまた、新たに作るの繰り返しだったとか・・・。オーストラリア最古の歴史を誇るオーストラリア博物館などでもロケが行われているそうです。

 ロレインとクラーク・ケントの働く「 デイリー・プラネット社 」の社員名簿や恋人役のロイス・レインの名刺など、画面に映るかどうかも分からないものにまでこだわって作られているようですので、そういうことにも注意しながら観るとよりいっそう楽しめるのではないでしょうか~。


Story : かつての敵が今度こそスーパーマンを倒そうと画策する一方、スーパーマンは愛する女性ロイス・レインが彼から離れ彼女自身の人生を歩み始めている現実にも直面する。しかし、本当に彼女はそうだったのだろうか?スーパーマンは一筋縄ではいかない復活を経験し、自分の存在なしでも存続した社会の中で居場所を探しながら、ロイスとの距離を埋めようとしていく。そして愛する世界を大惨事から救い出そうとする中で、自分を取り戻す壮大な旅に乗り出す。それは、海の底からはるか宇宙へと及ぶ旅であった。

(作品情報より)

 「 スーパーマン 」と言えば、ヒーローものの原点というか、科学的根拠とか理論に裏付けされる事を必要としない、いわば願望やあこがれの象徴的ヒーロー像ですよね。完全無欠な超人に対する代名詞としてポピュラーになっているほどですね。

 時には、切れてしまった線路の一部となったり(笑)、大気圏外へも深い海へも平気でまんま飛び出せ、潜る事が出来、地球の裏側までひとっ飛び!銃弾だってはね除ける、やっぱりここまでとことんやってくれると、四の五の突っ込みを入れるのがばからしくなるのが、っというより マンガ だわ~の象徴的存在がわくわくさせるスーパーマン像ですよね。

 スーパーマンは知っているけれど、やはりスーパーマン2の続編と言われているだけあって、前作を知らないで観るとちょっと戸惑いますね。宿敵レックス・ルーサーの存在、ロイス・レインとの前作の結末など、やっぱり復習しておくほうが良かったかなと思います。

 使われている曲はオリジナルと同じ、ジョン・ウィリアムスオリジナルテーマ。この曲を聴いただけでも懐かしくてワクワクしちゃう方も多いようです。

 たまたま昨夜オリジナル「 スーパーマン 」をテレビで放送していましたので、お昼ご飯を食べながら録画しておいたVTR鑑賞しました(お行儀悪いですね・・)

 スーパマンが地球に来たわけや、大人になってどのようにロイスと出会ったかとか、カル=エルがどうしてなにもできないどんくささを装ってクラーク・ケントになりきっているのかの謎もこれで解けました。

 アニメで見たのかな?記憶にないのですが、スーパーマンに変身するときに電話ボックスを使っていた記憶がかすかにあるのですが、オリジナルの方も、今年の新シリーズでも走りながら変身していたり、回転ドアで変身していました。必死で電話ボックスを探すシーンとか記憶のどっかにあるんだけどな~。

 今回テレビで観ていても、かすかに記憶が蘇ったのがロイスのアパートメントにスーパーマンが訪ねて来るシーンだけ、いつ見たのかも記憶にないのです。

 2がまだ未鑑賞なので、レックス・ルーサーがどうして刑務所を出たかや、どうして莫大な遺産を手にい入れたかなど、やはり冒頭から疑問が残ってひっかかってしまいましたが、やはり現代のVFXの迫力映像とスピード感は抜群ですね。

 しかし、オリジナルのほうは、VFXを使ってないのに、あれだけの映像が作れているのも結構びっくりします。スーパーマンが飛んでいくシーンは、必ず真っ直ぐではなく必ずカーブして視界から消えて行くのが可笑しかったですよね。そっちに行きたいのなら、最初から斜めに飛んで行けば良いのに~っと思っちゃったり(笑)

 オリジナルのレックス・ルーサーは今回のもろ悪役と言うよりも、どこか愛すべきキャラでしたね~そういう時代だったのかなぁ~だって、大どじな手下に呆れながらも殴ったりするわけでもなく怒鳴って終わりだし、結構ウィットに飛んだ笑いを与えてくれるコメディタッチと言う感じがしました。

 新シリーズの今回のスーパーマンの方では、もっとシリアスな悪役です。相変わらず爪が甘い点とカツラを被っているところは同じですけどね(笑)

 今回は、5年経って戻ってきたら、ロイスは5歳の子持ちになっていたと言う設定ですが、その衝撃の事実を知らされてもなおロイスを愛し続けてなにかとロイスに関わろうとするケント。

 ロイスに遅すぎたと釘を刺さされて、遠くから見守ろうと決心したのかな・・・恋愛も現代風になっていますね。

 続編では、成長した息子との関わりがなにかしらありそうな余韻を残していました。





■スーパーマン リターンズ DVD



■《送料無料》(サントラ) オリジナル・サウンドトラック スーパーマン リターンズ(CD)




 ~おしまい~


 ∥  ∥  ∥  ベストブログランキング  ∥

||   ||   ||  pbranking.jpg  ||  DVD






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  June 30, 2007 06:48:44 PM
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

rikocchin

rikocchin

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

薬に想いを馳せ 悠水(ゆうすい)さん
お茶漬けさらさら*晩… お茶丸.さん
健康促進ステーション great55さん
Bali Bali Villas ! banjarさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: