全10件 (10件中 1-10件目)
1
草刈りをしました。 手紙の下書きを書きました。 中2英語は「代名詞の主格・所有核・目的格」。皆さん、I, my, me. you, your, you…と覚えますよね。あれです。「~は」に当たるのが、主格。主語になるから主格といいます。「~の」に当たるのが、所有格。my bag のように、持っていることを表すから所有格といいます。「~を」に当たるのが、目的格。目的語になるから目的格と言います。英文法の言葉は取っつきにくいかもしれませんが、高校に行ってからなど、勉強が進むと役に立ちます。今のうちに慣れておくとよいです。
2019.08.29
コメント(0)
英文法を進めました。
2019.08.28
コメント(0)
草刈りをしました。 葉書を書きました。 中2国語は大岡信「言葉の力」。主張には裏付けがあります。その、裏付けがどうなっているのかをしっかりととらえることが大切です。 国語の力をつけることは、普段の生活の中でメディア・リテラシーをつけることにも通じます。
2019.08.27
コメント(0)
交通安全運動ということで八坂小学校の前の横断歩道に立ちました。皆さん、今日から新学期なんですね。前は、2学期は9月1日からだったのですが…。 葉書を書きました。 英文法を進めました。
2019.08.26
コメント(0)
葉書を書きました。 大学英語は「前置詞」。in や on や at などの前置詞は、いくつかの単語を引き連れて「前置詞句」を作ります。前置詞句は、副詞の働きをする副詞句か、形容詞の働きをする形容詞句になります。
2019.08.24
コメント(0)
中2英語は「代名詞の変化」。これは、変化表を作って、中身が正確に埋められるようにするとよく覚えられますよ。 地元の図書館で習字の本などを借りました。欧陽詢の書いた字は、さすが楷書の模範とされるだけあるなあと思います。
2019.08.23
コメント(0)
中2英語は「一般動詞の過去形」。よくがんばりましたね。 葉書を書きました。 ところで、R.Murphy著 "Grammar in use" は、かゆい所に手が届くような、よくできた英文法の本です。高校生以上におすすめかな。https://amzn.to/2kkXTLi
2019.08.22
コメント(0)
中2英語は「一般動詞」。 一般動詞の文は、一般動詞の文。be動詞の文は、be動詞の文。一つの文に、be動詞と一般動詞がベタベタっと並べて使われることはありません。 でも、間違えていいんです。バンバン間違えて、「あれ、そうだったのか」。と思いなおすプロセスを何度も経験することで、人は身にしみて学びます。
2019.08.21
コメント(0)
中2英語は「be動詞の過去形」。am, is が was になり、are が were になります。たいへんよくできました。 単語の力をつけると良いですね。単語の力をつけるには、1.意味がパッと出てこない単語を見たらすぐに英和辞典を引くこと2.日記をつけ、英語でどう言うか和英辞典で確かめることこの2つをすると良いですよ。
2019.08.20
コメント(0)
中2英語は「be動詞」。宿題も完璧でとても良いですよ。
2019.08.19
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()
![]()