森永博雄の塾長日記

森永博雄の塾長日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

塾長1968

塾長1968

フリーページ

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2022.11.03
XML
カテゴリ: 社会科
社会の授業の準備を行っています。

 テーマは「民主政治」。

 民主政治とは何か。文字通り、「民が主人公、主役の政治」のことです。

 日本で一番偉い人は誰でしょうか? 別に岸田首相とかではありません。 私たち国民ひとりひとり なんです。

 日本の国のことを決めるのに、国民がみんな集まって議論して決めるのがいいのかもしれないけど、難しいよね。(スイスの州の中にはこうしているところもありますが。)

 というわけで、国民の代表を選びます。国会議員です。

 国会議員が集まって、議論して、物事を決めるところが国会。

 とくに、我々の出した税金をどこにどう使うかなどを、大いに議論してもらいたいものです。




 答は神権政治(テオクラシー)です。

 民主政治では、統治権力は、個々人の内面には踏み込みません。そういうシステムです。ひとりひとりの内心の自由は尊重されます。

 神権政治(テオクラシー)では、統治権力が人の内心について、ああせよとかこうせよとか命令するわけです。これの一番わかりやすい例は、サウジアラビアあたりでしょう。

 このあたりの話は、日本の中等教育では あまりやりません。高校でもギリギリ。大学レベルでやっと出てくる感じです。

 いま、「家族連合(旧・統一教会)」が騒がれていることにも大いに関係しますので、ここらへんは中学あたりでもハッキリ教えるのがいいと思います。

森 永 博 雄
森永塾ホームページは → こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.04 16:51:59
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: