こんにちは~

大薯、葉がまだまだ青々としていますね・・・
ねばりがあって美味しいのでしょうね。
我家ではねばり芋ですが、もう葉は枯れてしまっているので、
掘らないといけませんね。 (2015.10.25 16:22:03)

monsanのブログ

monsanのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

arakawaryu @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! 立派なそら豆、喜ばれたでしょうね。 莢ご…
choromei @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! どんな野菜でも採れたて新鮮なうちが瑞々…
epuron5153 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! こんにちは。 娘さんが来られたのですね…
ryu865 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! monsanさん こんにちは 見事なソラマメが…
Pearun @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! 娘さんが来たので、空豆持たせましたか。 …

Calendar

2015.10.25
XML
カテゴリ: 長芋

我家での粘り芋は、過去大和芋を作っていたのだが

何せ掘るのが大変、それと「粘り」も少ない

3~4年ほど前から、全部「大薯」に切り替えましたスマイル

畑の大薯です

005.JPG

未だ蔓は元気、でも霜が降りる前に掘らないと

腐ってしまう

天気予報では、3日先、最低気温が「6℃」とか

もう2度下がると・・・降霜びっくり

冬がもう足元まで近づいていますしょんぼり


こちらの畝も、ヤーコンと同じ

土が”カチカチ”号泣

でも、長芋と違って深く掘る必要はない

この程度(39cm位)掘るだけウィンク

007.JPG

掘り出しました

でも、未だ”小さいなぁ”~しょんぼり

001.JPG

まだまだ大きくなる筈

本格収穫は

霜が降りる”ぎりぎり”まで待ってみます

        ほなぁ~






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.25 14:27:57
コメント(8) | コメントを書く
[長芋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大薯の試し掘り(10/25)  
epuron5153  さん
こんにちは。
大薯、我家も今日おばちゃんからいただきました。^^
紫芋もありました。
同じ様なサイズです、早速とろろにします♪ (2015.10.25 14:39:56)

Re:大薯の試し掘り(10/25)  
Pearun  さん
長芋は掘るのが大変でしょう、最近は斜めに延びる様に細工して育てるなんてのもやってる様ですね。
ヤーコンももう収穫しないと駄目なんですね、仕事が詰まっちゃうと大変ですね。
(2015.10.25 15:55:19)

Re:大薯の試し掘り(10/25)  
オスン6757  さん

Re:大薯の試し掘り(10/25)  
arakawaryu  さん
掘り出し作業、お疲れ様でした。
40cmとはいえ、固いので、たいへん。
長いもだったらと、想像するだけで、ため息が出ますね。
我が家は、袋栽培とは言え、けっこう大変でした。
そろそろ、葉が枯れてきましたので、収穫しなきゃ・・・ (2015.10.25 17:29:37)

Re[1]:大薯の試し掘り(10/25)  
epuron5153さん
>こんにちは。
>大薯、我家も今日おばちゃんからいただきました。^^
>紫芋もありました。
>同じ様なサイズです、早速とろろにします♪
-----
大薯は自然薯より粘りが強いですよ~!。
今回は掘らなかったけど、我家でも「紫大薯」も作っていますよ~^^。 (2015.10.26 21:13:51)

Re[1]:大薯の試し掘り(10/25)  
Pearunさん
>長芋は掘るのが大変でしょう、最近は斜めに延びる様に細工して育てるなんてのもやってる様ですね。
>ヤーコンももう収穫しないと駄目なんですね、仕事が詰まっちゃうと大変ですね。

-----
「長芋」以前パイプを斜めに埋めて作った事がありますが、掘るのは簡単ですが、植える時が大変なんですよ~^^;。
今作っている「大薯」が簡単に作れるし粘りも強いので他のものは止めてしまいました~^^。 (2015.10.26 21:18:40)

Re[1]:大薯の試し掘り(10/25)  
オスン6757さん
>こんにちは~

>大薯、葉がまだまだ青々としていますね・・・
>ねばりがあって美味しいのでしょうね。
>我家ではねばり芋ですが、もう葉は枯れてしまっているので、
>掘らないといけませんね。
-----
未だ葉は青々としています、でも霜が降りる前には全部掘りますよ~^^。 (2015.10.26 21:20:14)

Re[1]:大薯の試し掘り(10/25)  
arakawaryuさん
>掘り出し作業、お疲れ様でした。
>40cmとはいえ、固いので、たいへん。
>長いもだったらと、想像するだけで、ため息が出ますね。
>我が家は、袋栽培とは言え、けっこう大変でした。
>そろそろ、葉が枯れてきましたので、収穫しなきゃ・・・
-----
これは長芋と違って折れる事は無いので意外と掘るのは簡単でしたよ~^^。 (2015.10.26 21:22:23)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: