おはようございます。

大薯たくさん収穫できましたね!!

新聞紙で包んで段ボール箱で保存ですね。

サツマイモと同じ保存の仕方ですね。(^^♪ (2020.10.30 10:14:17)

monsanのブログ

monsanのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

arakawaryu @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! 立派なそら豆、喜ばれたでしょうね。 莢ご…
choromei @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! どんな野菜でも採れたて新鮮なうちが瑞々…
epuron5153 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! こんにちは。 娘さんが来られたのですね…
ryu865 @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! monsanさん こんにちは 見事なソラマメが…
Pearun @ Re:豊田市に居る娘が来たので、空豆を持たせました(05/11) New! 娘さんが来たので、空豆持たせましたか。 …

Calendar

2020.10.30
XML
カテゴリ: 長芋
​​ ​​26日に試し掘りした大薯、大丈夫のようなので
未だ蔓は元気だが、3日後の昨日全部掘っちゃいましたウィンク

1株づつ掘り上げます・・全部で14株
根がいっぱいびっくり


芋が見える程度に、根を切り落とし


ブロック毎に割り


更に芋1個づつに分けますぽっ


更に、根を短く切り半日ほど日干しして


離れの廊下で、1~2日位乾燥させます


後日砂を落とし、新聞紙に包み
段ボール箱に収納、暖かい部屋で保存します

結構手間が掛かるんですよね~しょんぼり

        ほなぁ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.10.30 08:13:30
コメント(4) | コメントを書く
[長芋] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大薯、全部掘っちゃいました(10/30)  
オスン6757  さん
おはようございます。

大薯、たくさん採れましたね、お疲れ様です。

こうしてみると根が凄いのですね・・・

綺麗に保存され暫くは楽しめますね。
(2020.10.30 09:41:56)

Re:大薯、全部掘っちゃいました(10/30)  
epuron5153  さん

Re:大薯、全部掘っちゃいました(10/30)  
Pearun  さん
大薯を全部収穫しましたか、粗目て見ると長さが自然薯より短いので、収穫は楽そうですけど、芋の形があまりすんなりとしていないので、料理の時に、皮など剥く時にはちょっと大変そうですね。
(2020.10.30 10:17:14)

Re:大薯、全部掘っちゃいました(10/30)  
arakawaryu  さん
収獲と処理、お疲れさまでした。
たくさんなので、たいへんでしたね。
来春まで、保存できるんですか?
我が家は、山芋を試し掘りしてみました。
後ほど、ブログで。 (2020.10.30 16:09:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: