2010年07月18日
XML
カテゴリ: Contents-Tracks
映画そのものへの批評は、様々な人がしているのでお任せするとして、
自分の中に深い印象を残したラストシーンについて。

ラストシーンで、回り続けたコマがそのまま回り続けるのか、
それとも重力に負けて止まってしまうのか。

そこまで明確なストーリーを残しておきながら、
監督はその結末を見せようとはしなかった。

結末を単にかっちょよくしたかっただけなのか、
はたまた、これこそが監督からの最大の問題提起なのか、
あるいは、Inceptionの意味をそこに投影したかったからなのか。


人は「素晴らしい作品」「挑戦的な作品」と呼ぶ。

人々は、感動したがっている。
エモーションを動かせて,生きている実感を得て,
明日からも頑張って生きていこう...と思いたがっている。

そういう意味でラストシーンというのは、
動いたエモーションを方向付ける重要なカットだと思うが、
これをうまくやるのは、かなり難しいことのように感じる。

しっかりとした軸のある論理展開をしなければ、
ラストシーンで受け手の視点を拡散させることはできないからだ。

そう考えると,映画というのは広告よりも
数段にロジカルテクニックが必要な作業に思えてならない。


最後の3秒で拡散させることが、決定的な違いなのかもしれない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月19日 01時13分44秒
コメント(0) | コメントを書く
[Contents-Tracks] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

moto0208

moto0208

コメント新着

だれでしょう?@ オーラではなく金 キライなママでいいと思う。
moto0208 @ Re[1]:映画/2012(11/22) 通りすがりさん >あまりにも気になった…
通りすがり@ Re:映画/2012(11/22) あまりにも気になったので、同じことを考…
通りすがり@ Re:映画/2012(11/22) あまりにも気になったので、同じことを考…
moto0208 @ Re:新しい世界(04/12) KANAサン、ありがとう!励みになります。 …

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: