でじまみ

でじまみ

2012.06.27
XML
カテゴリ: PC改造
いただきもののLavie LL370/Hなのですが、
  • DSC_0433.JPG


先日 CPU交換 しました。(リンク)

せっかく快適に動作するようになったので、さらにパワーアップさせようとSSD換装を行いました。


HDDのデータをUSBドライブケースに装着したSSDにまるごとコピー

HDDを取り外しSSDを装着

という手順になるのですが、その前にまずディスクのエラーチェックをします。

コピー元のHDDとコピー先のSSD、両方行います。

万一エラーがあった場合、正常にディスクコピーが行えない場合がありますので必ず実行します。




「マイコンピューター」のCドライブを右クリックして「プロパティ」「ツール」でチェックするボタンで実行です。
  • para02.JPG


初めて実行するときは「不良セクターをスキャンし、回復する」にもチェックを入れます。
  • para03.JPG



Cドライブの場合「ディスクを使用中にそのディスクを検査できません」という画面が出るので、「ディスク検査のスケジュール」をクリックします。
  • para04.JPG



次にWindowsを再起動するとディスクチェックが開始されます。
  • DSC01034.JPG


チェックが終わったら、ほかのパーティーションもチェックをしておきます。


次に、コピー先のSSDを用意します。

今回換装用に、Crucial CT128M4SSD2 を購入しました。
  • Crucial CT128M4SSD2


まずSSDを2.5インチUSBハードディスクケースに装着します。

ケースはどんなものでも構いませんが こちら の「玄人志向 GW2.5TL-U3」がおすすめです。

(古い2.5インチケースだとSSDがしっかり装着できない場合があります)




「スタート」「コンピュータ」を右クリック「管理」を開き、「ディスクの管理」を表示します。

未割り当てのディスクが表示されますので、まず初期化します。

「初期化されていません」と表示されているので、その上で右クリック「ディスクの初期化」を選択
  • 06.JPG


特に何も変更せずOKをクリックします。
  • 07.JPG


次に「未割り当て」上で右クリックして「新しいシンプルボリューム」を選択、ウィザードが開始されます。
  • 08.JPG

  • 09.JPG



  • 14.JPG


フォーマットが終わったら、先ほどと同様SSDもエラーチェックをしておきます。


これでようやくハードディスクをコピーする準備が整いました。


ノートPC Lavie LL370/H SSD換装の記録 その2 - ハードディスクコピー編










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.12.01 11:14:12
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: