でじまみ

でじまみ

2012.06.26
XML
カテゴリ: 小規模オフィス
filesend.jpg




ファイルをメールで自動送信する 1 「VBSを記述する」
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201206250000/

次はデスクトップ上のフォルダ「送信フォルダ」に送りたいファイルを入れるだけで送信する仕組みにします。


フォルダ監視 」を使わせていただきます。


ダウンロード・解凍して任意のフォルダに置いたら、「folders.exe」を実行します。

  • 2012-4-13_10-33-14_No-00.jpg



スタートアップに登録します。




「追加」を押して監視フォルダにデスクトップ上の「送信フォルダ」を登録します。

  • 2012-4-13_10-33-59_No-00.jpg



「詳細」にして「詳細設定メニュー」を出し、「プログラム起動設定」を押します。

  • 2012-4-13_10-42-18_No-00.jpg








実はスクリプトファイルでは実行できないのでVBSを実行するバッチファイルを作成しなければなりません。

テキストファイルに以下を記述して「Fsend.bat」と名前を付けて保存します。



@echo off

rem VBScriptを実行
cscript C:\vbs\DenpyoMail\DenpyoMail_Ver2_1_1.vbs //nologo


《訂正 2012.10.12》



@echo off

rem VBScriptを実行
cscript C:\FileSend\FileSend.vbs //nologo


  • 2012-4-12_17-47-13_No-00.jpg



改めて「Fsend.bat」を指定し、「設定保存」を押します。「監視する間隔」は1分に指定しました。

  • 2012-4-13_11-36-53_No-00.jpg



これで、何かファイルを「送信フォルダ」に入れてみると、自動送信されました。




送信フォルダの中も空です。





なお、複数のファイルを同時に入れた場合、1分おきに1つずつ送信します。


この「フォルダ監視」はたいへんすばらしいソフトで、いろいろ応用できます。

例えば、同時に複数のフォルダを監視することができるので、フォルダとスクリプトファイルを宛先ごとに作って送信するなんて使い方もできるでしょう。

  • 2012-4-13_11-51-6_No-00.jpg







関連記事

ファイルをメールで自動送信する 1 「VBSを記述する」

新サーバ切り替えに伴い、メールを自動で送るVBScriptの書き換え

出勤時のタイムカードの代わりにメール送信




参考リンク

Windows標準機能とWSHを使ってメールを送信する











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.07 11:47:28
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: