でじまみ

でじまみ

2014.01.02
XML
カテゴリ: 製品情報
JUC700.jpg



加賀ハイテック株式会社から、1台のPCを別のPCの外付けディスプレイとして使うことができるUSB 3.0ケーブル「JUC700」が発売中。



2台のPCをこのケーブルに繋いで、一方のミラー、または拡張表示が可能です。
例えば組み合わせとして、
  • ノートPCとタブレットPC
  • デスクトップとタブレットPC
  • デスクトップとノートPC
などが考えられますが、私がまず最初に思いついたのが、不要になったXPノートの液晶ディスプレイだけ活用する方法。XPノートPCの救済策です!

しかし厳密にはセキュリティリスクなどが伴うということと、推奨環境が、
  • CPU: i3 Dual core 2.8 GHz
  • メモリ: 2 GB DDR2
ということなので、古いXPマシンで使うにはちょっと無理な感じでしょうか?
http://j5create.com/jpn/our-products/wormhole-switches/juc700.html

まあXPに限らず、不要なノートPCを再利用できる可能性はありますよね。


また、2台のPC同士で、データ転送などの機能、マウスとキーボードの共有機能も搭載されています。
Windows 8 のタッチスクリーンもサポートしているので、Windowsアプリを使った仕事も効率よくできそうです。









関連記事

余っているノートパソコンを外部モニタとして利用できる「MaxiVista」

Windows 8.1 で搭載された新機能「Miracast」って?

オンボードGPUとグラフィックボードでマルチモニタ設定









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.02 18:29:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: