でじまみ

でじまみ

2015.07.07
XML
カテゴリ: Microsoft Office 関連
microsoft-powerpoint.jpg



PowerPoint を使ってA4タテの印刷用データを作りたい場合はどうすればよいでしょう?

PowerPoint で新規ファイルを作成すると、お馴染みの 4:3 または 16:9 のスライド画面が現れます。

pptp01.jpg


ここで、「なんでわざわざ PowerPoint を使うの?」「Word で作りゃいいじゃん!」
ってツッコミは置いといて・・・ (^-^;
PowerPoint で作ったデータをほとんどそのまま使いたいから、手っ取り早く印刷したい・・・とでもしておきましょう。



まず編集画面をA4サイズにするには「デザイン」タブから「ユーザー設定」項目の「スライドのサイズ」-「ユーザー設定のスライドのサイズ」を選択します。

pptp02.jpg


出てきたダイアログで「A4サイズ」「縦」に設定すればOK・・・
と思うでしょうが、実は落とし穴があります。

pptp03.jpg


表示されている数値が、なぜかビミョーにA4サイズではないのです!!



試しにこのままで、A4ピッタリの画像を挿入してみるとサイズが違うのがよくわかります。


A4サイズにするには、先ほどの「スライドのサイズ」ダイアログで、手動で数値を入力しないといけません。
幅21cm・高さ29.7cm
を入力してOKをクリックします。

pptp04.jpg



なぜこのような仕様になっているのか全く見当もつきませんが、他の用紙サイズについても同様ですので注意いないといけません。

最近はネットでチラシなどの印刷が簡単に頼めるようになり、イラストレーターを使わずともOfficeデータで入稿できたりと、ますます手軽に利用できるようになっています。
もし PowerPoint のデータを使って入稿する機会があるとしたら、このことは十分注意しておく必要があるでしょう。







関連記事

PowerPoint を使ってカンタン写真スライドショー

PowerPointにWindows Media Playerをオブジェクトとして埋め込む (PowerPoint2007)









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.07 23:07:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space














気になるアイテム




































Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: