PR
カレンダー
コメント新着
今月のソルフェージュでは、ワークシートを使って五指のポジションの確認をしました。
まず最初は、12調のサイコロを振って、出た調のポジションをオセロの駒を使って白黒で表す。
サッとできないポジションはたいていBとかB♭・・・
それでも、運命の悪戯か(?)やたらサイコロの目がBやB♭がよく出て、そうこうしているうちに覚えてくるから面白い。
パーティーグループでは、一通りやった後で、手形のワークシートにそれぞれのポジションのシール(白黒)をはり、裏面には音名を書かせて「五指のポジションのカード作り」をしました。


ポジションを白黒で表すことができても、音名で♭と♯を間違える子も…。
確かに場所は同じ。異名同音だもんね。
でも「E G♭ A♭ A Bって変じゃない?」・・・と言われて気がつく。
「だから、五指のポジションを弾く時に、大きな声で音名で言いながら弾こうね~」と念を押す。
ベイシックスグループでは、ワークシートのプリントでポジションを確認した後、音名を書かせましたが、さすがにこのクラスではほとんどミスすることなくサクッとできました。

先月のフォーラムで千里バス研がご紹介くださった「スケール・カデンツ・アルペジオ」のテキストを購入したので、今年は、子供たちのスケール力(?)をupさせたいと思います。
昨年度は、【一分間ファイト】を一年間を通してチャレンジさせましたが(個人的には今後も続けていただきたいと思っています)、今年度の教室としての目標は、スケールグレードのプレ段階として、パーティーシリーズの子達には「ポジショングレード」なるものにチャレンジさせ「スケールグレード」につなげていこうと思っています。
新作400マスカード 妖怪ウォッチシリ… 2014.12.15 コメント(18)
子供達に人気の400マスカード 2014.07.09
久しぶりに400マスカードを作りました♪ 2014.05.22 コメント(13)
フリーページ