MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.27
XML
カテゴリ: 報徳
後藤 静香 日めくり 27日



  登れば
  のぼっただけ高くなる
  高くなれば
  それだけ眼界がひろくなる
  高いところには
  平地に見られぬ花がさく
  高いところには
  塵埃(じんあい)がない
  高いところの叫びは
  遠くへひびく


後藤 静香(ごとう せいこう、1884年8月17日 - 1971年5月15日)は、大分県出身の社会教育家、社会運動家。

蓮沼門三の「修養団」に傾倒し参加。
格言や偉人伝、寓話などをわかりやすく解説した雑誌をいくつも発行。
代表作である詩集・格言集『権威』は100万部を越えて、当時の青年、教育社、労働者に愛読され、熱狂的な支持を得た。

「現代語訳 安居院義道」p.77-79

これを受けて日光出役(役目のため出張)中の二十六日の日記には次のように出ている。
八月二十六日、天気晴
一 町田時右衛が昼前に参上した。同人は二十日に江戸を出発、二十三日に東郷陣屋に着き、二十四日の昼立ち、宮泊りで昨夜日光鉢石宿の紙屋半兵衛方へ宿をとったと申し出があった。外に近藤縫之助殿の領分の遠州の者、室賀山城殿の知行所の遠州の者が同道し、東郷陣屋から当方まで参上したとの事
とあることから、先に述べた無息軒一行と同一の歩調でなかったことがはっきりする。それから九月四日には一行全員の顔が揃ったので桜秀坊の事務所に訪れたが、繁忙とのことで二宮先生との面会が得られない、そこで以来引き続いて仕法書を写し取ったりして逗留を続けた。

今、日光出役中の日記を書きぬくと次のとおりである。

九月四日、曇
一、遠州影森村慶助、倉見村佐平治、氣賀町兵左衛門、同藤太夫、森町常吉、同利助、下石田村久太郎、外に安居院庄七が参上し、片岡村の仕法帳を拝見した事
九月日、雨
一、遠州の面々、今日もご仕法帳を終日拝見に参上された事
九月六日、曇、昨夜禅寺山に雪が降った事
一、遠州の面々今日も参上し、日光ご神領の雛形帳を拝見された、終日拝見の事
九月七日、雨
一、遠州の面々、今日ご仕法帳を拝借に参上した事
九月八日、朝晴夕曇
一、遠州の面々、一同参上し終日ご仕法帳を拝見の事
九月九日、晴
一、遠州の面々、一同参上し終日ご仕法帳拝見するため参上の事
九月十日、曇
一、遠州の面々、今日もご仕法帳を拝見するため参上の事
九月十一日、晴
一、遠州の面々、今日もご仕法帳拝見の事
九月十二日、晴
一、遠州の面々ご仕法帳拝見終日参上の事
九月十三日、晴
一、遠州の面々、明日出発に付き、ちょっと先生に面会し理解に及ぶ事
九月十四日、晴
一、遠州の面々、帰国お暇乞(いとまごい)に参上する、下新田縄索帳を貸渡される。
九月十五日、朝雨昼晴
一、 遠州の面々、今朝一同出発の事

以上のように日記は簡単に要領を記載してあるが、実は一行の遠州出発は八月であり、以来一か月にも及び、気候も遠州の地とは違い、日光山中では雪の降る日もあるので、着る物に困った。そこで二宮先生がご多忙中で面会が得られなければ出直して参りますと伺いを立てると、お役所でもようやく気付かれて会見されるに至ったと聞き及んでいる。

また日光出役中の日記に照らして見ると、二宮先生は四月に中風を発病している。それを六月から八月にかけ、無理をして日光神領の回村を行い、なお九月に入っても、回村を続けているから、疲労も加わってきたことは申すまでもない。そのため遠州一行を送り出した翌日の十六日には、再び発病しているから、無理もないことである。
一行は日光を去るに臨んで、「報徳安楽談」と「三新田の仕法書」とを原典として頂戴している。以来、遠江国報徳社の宝物として伝えられ、大日本報徳社の浜松館文庫へ納められ珍重されていたが、昭和二十年五月の浜松空襲で、惜しくも浜松館と共に焼失したことは非常に残念でたまらない。その上に主事の横田遠治君も犠牲となって、被害は図りがたい痛ましいものであった。


Image




「現代語訳 安居院義道」を蔵書とする図書館(2024年6月26日)
*新しく蔵書の図書館は太字

国立国会図書館

東京都立図書館 栃木県立図書館 静岡県立図書館 奈良県立図書館


お茶の水女子大 鹿児島県立短大 鹿児島純心女子短大 関西国際大 九州大
静岡大 静岡県立農林環境専門職大 静岡文化芸術大 大東文化大 日本女子大 福岡大
法政大 横浜国大 酪農学園大 高崎経済大 宇都宮大
京都大 岩手大 福岡大 北海学園大  東北大 弘前大


各県公共図書館

福島県 新地町 会津若松市 相馬市 南相馬市

神奈川県
秦野市図書館 伊勢原市図書館 厚木市図書館 松田町図書館 相模原市相模大野図書館
大井町図書館

静岡県


浜松市図書館
1中央 2 中央 3 南 4 東 5 南陽 6 城北  貸出中
7 舞阪 8 積志 9 天竜 10 春野 11 引佐 12 三ヶ日
13 都田 14 雄踏 15可新 16 北 17 細江

沼津市図書館 湖西市図書館 川根本町図書館 東伊豆町図書館 森町図書館 



鹿児島県 指宿市





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.27 01:14:30


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: