MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.07.26
XML
カテゴリ: イマジン
「トランプ氏、障害者や黒人に差別的発言」…大統領選挙控え出てきたおいの暴露

トランプ前大統領のおいに当たるフレッド氏が30日に出す予定の本の表紙。[アマゾン キャプチャー]

トランプ前米国大統領のおいのフレッド・トランプ3世(61)が、トランプ前大統領の障害者と黒人に対する差別的発言を暴露する本を出す。フレッド氏はこの本で、トランプ氏が大統領在任中に障害を持つ自身の三男と障害者に対し「そのまま死ぬように放っておくのが良いかも知れない」「死なせるべき」という話を何回もしたと主張した。

2020年に大統領選挙を4カ月後に控えてフレッド氏の妹のメアリー氏がトランプ氏の醜聞を暴露する本を出しトランプ氏に少なくない打撃を与えたという評価が出ている。ところが今度は大統領選挙を100日ほど前にした時点でまた別の親族がトランプ氏攻撃に出た。今回の大統領選挙での対決が有力なハリス副大統領に社会的弱者と少数人種有権者の票が集まるかも知れないという観測が出ている状況だ。このため今回の暴露がどのような影響を起こすか現地メディアは注目している。

ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストなどによると、フレッド氏は30日に『トランプ一家:私たちはどうしてこうなったか』という暴露本を出版する予定だ。フレッド氏はトランプ氏の実兄であるフレッド・トランプ・ジュニア氏の息子で、フレッド・トランプ・ジュニア氏はアルコール中毒で1981年に42歳で死去した。

フレッド氏はこの本と時事週刊誌タイムへの寄稿を通じ、トランプ氏との逸話を伝えた。それによると、1999年に生まれたフレッド氏の三男ウィリアム氏は出生3カ月後に発作障害の一種であるひきつけの診断を受け、障害を持っている。ウィリアム氏が15歳になった後、息子の障害が「カリウムパネル欠損」という遺伝欠陥が原因ということがわかった。

これまでフレッド氏は息子を世話するためトランプ一家から財政的支援を受けていた。その間にフレッド氏は2020年に重症障害者支援制度拡充に向け、当時大統領だったトランプ氏らとホワイトハウスで45分にわたり会議した。フレッド氏は「 会議の時は叔父が重症障害者と家族が置かれた困難に関心を持っているようだった。叔父は秘書室長らに支援を惜しまないとも話した 」と伝えた。

しかし彼は「トランプ氏は会議が終わった直後に私を呼んで『 そんな人たち(重症障害者)は置かれた状況と費用などを考慮すればそのまま死ぬように放っておくのが良いのではないか 』と話した」と主張した。その後もトランプ氏は息子の医療費支援を頼むフレッド氏に「 息子は君がだれかわからないのではないか。(息子は)そのまま死ぬように置いておいて(私の別荘がある)フロリダに行くのが良い 」と話したというのが彼の主張だ。

ぞっとしたし、傷ついた 」とした。また、彼はトランプ氏が過去に黒人を見下す用語を使ったこともあると暴露した。

ニューヨーク・タイムズによると、フレッド氏は2017年の大統領就任式に参加し、ホワイトハウスを何回も訪問するほどトランプ氏と親しかった。2020年に妹にメアリー氏がトランプ氏の暴露本を出した時はメアリー氏を批判する声明を出した。メアリー氏がトランプ氏と財産分割問題をめぐり法的攻防を行った時もメアリー氏とは距離を置いてきた。メディアは「そんな彼が今度は大統領選挙直前に刃物を振り回している」と伝えた。

ガーディアンは「 今回の本はトランプ氏が黒人でありインド系であるハリス氏と正面対立する予定の11月の大統領選挙を控えて出版されたので爆発力を持つかもしれない 」と評した。

さらに今回の暴露を契機にトランプ氏が過去に負傷した参戦勇士を「敗者」「まぬけ」と見下した発言なども再び話題に上がっている。ただ、トランプ陣営はこの本の内容と関連して「完全なねつ造でありフェイク」と反論した。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.07.26 04:21:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: