MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.12.28
XML
カテゴリ: 報徳

「安居院庄七 50歳からの大冒険」クラウドファンディング
Image



「安居院庄七 50歳からの大冒険」
クラウドファンディング​中
12月30日まで
あと数日で終了します!
テキストの落書きのようです

「桜町拾実」烏山藩の菅谷(すがのや)八郎右衛門
「小田原領分の内、竹松村・曾比村が難村であったので、小田原仕法の雛形とするため、両村へ出張し、報徳の道について話をして、仕法を執り行ったところ、一同感服して、悪い習慣はすぐに改まり、衣類や諸道具で、すべて百姓身分にないものは用いてはならない品々、畳建具・櫛やかんざし・銀ギセルなどに至るまで、それぞれ残らず売払い、代金は報徳金に差し出しました。また、村々では困窮に及んだ根元を諭し、仕法を組み建て、報徳金を貸し出し、借財を返済し、村々の貧しい農民まで借金が無いように成り、永続のもとが立つようにさせました。」

③庄七が逝去時持参していた書物類に「西大井村仕法書」があります。西大井村も曽比村から酒匂川の対岸にあります。庄七が蓑毛御師として村々を回っていた道筋に小田原仕法の村々があり、天保10年から開業された小田原仕法についてかなり早い段階から知っていて、書記として竹松村の仕法に参加したという説も了解されます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.12.28 12:00:15


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: