MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.29
XML
カテゴリ: 森 信三
「成形の功徳」森信三先生

今日はここに 成形の功徳 という語を掲げました。
・・・
この題目で私の申したいと思うのは、すべて物事というものは、形を成さないことには、十分にその効果が現われないということです。
・・・
このことが、この現実界のあらゆる方面に当てはまる事柄であって、その意味からは、この現実界における根本理法の一つとさえ言い得るかと思うほどです。
・・・
現実界が有形界だとしたら、この地上に一つの新たな有形物を生み出すということは、それ自身確かに一つの善事であり、功徳のあることと言ってもよいわけです。
・・・


実は私一昨日専攻科の人達をつれて、今宮のスラム街の真ん中にある 徳風勤労学校 へ参観に参ったのであります。
そこは、諸君らも知らない人が多かろうと思いますが、貧しい人たちの子弟を集めて教育している特殊の学校であります。
・・・
ところがその学校の校長先生は非常に熱心な尊徳翁の研究家であって、全校の教育は、まったく報徳精神によって行われているのです。
・・・
実地参観した私達一同も、非常に感慨に打たれたしだいであります。
(森先生は、引率した専攻科の生徒に感想文を書かせた。
当初、毛筆でもペンでもよいとしていたが、せっかくなら差し上げたいと和紙に書いてもらうことにし、ペンで書いた人には毛筆で書き直してもらうこととし、和綴じの専門職に綴じてもらった)
内容としてはそれほどのものでなくとも、本式に製本して差し上げればご覧をいただくにも便利で
・・・・
ここにいわゆる「成形の功徳」ということがあるわけです。

しかし先方の方が、他からの参観者にでも見せたいと思われるような場合を考えて私は、結局本職の手で製本させたのです。
・・・
形を与えるか否かによって、その内容の現実における働きの上では、大きなひらきが出てくるわけです。
・・・
これ私がここに、「成形の功徳」という言葉で言いあらわそうとしているものであって、そこには確かに功徳という言葉にふさわしい、ある種の不思議な力が働くとさえ言えましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.29 18:40:13
[森 信三] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: