may day の 独り言
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日は中秋の名月でした。北の方を除くとほぼ全国的にきれいなお月様が見られたのではないでしょうか。 我が家からもまん丸お月様が見えましたよ。 と言ってお月様のアップだけ写しても状況がわからないのでズーーーーーーーーーーーーーーーーーっと引くとこんな感じです。 これ、屋上からの撮影ですが、Nikon COOLPIX S8でのノーフラッシュ撮影です。やっぱり明るいですよね、ニコンは。 写真を小さくしてしまったので、分かり辛いのですが、ほぼ中央明るい部分のバックにビルの途切れた部分がありますが、そこに実はスカイツリーが見えているんですよ。 **************** あまりにお月様美しかったので写真をアップしたのですが、中秋の名月が何故一番と言われるのかと言えば、月の高さとお天気なんですね。 夏は満月が低く、冬は逆に高すぎるので、見上げるにはその中間である春か秋が一番良い位置になります。ところが春は「春霞」と言われるようにあまり晴天には恵まれないので、「秋晴れ」の言葉通り秋がお月見にはちょうど良いという訳です。 蛇足ですが、月を基準にした暦(陰暦)では秋は7月~9月。その中間が中秋ということで8月15日。現在のカレンダーだと9月になる可能性が大です。 必ずしも15日にならないのは陰暦の一ヶ月が29日か30日のため、太陽暦とのズレが生じます。そのため3年に1回うるう月を入れて節するのでたとえば2009年は中秋の名月が10月3日に大きくずれ込みました。 講釈が長くなりましたが、お月見楽しめましたか?いろいろ災害が続きましたから美しいお月様にほっと癒された夜でした。 今日もご来訪いただきまして、有難うございました。
2011.09.12
コメント(11)