全12件 (12件中 1-12件目)
1

皆さんのリクエストにお応えして、右もお見せいたします^^ヾと、前の日記にてお見せしました左側、早くもレイアウト変更余儀なくされました( ̄□ ̄∥その理由は、以前紹介しましたバケモノシッタカ。こやつは、しばしばレイアウト崩してきましたが、とうとうサンゴまで落とすほどのPOWERを手にしたみたいです左側写真を掲載した次の日、帰宅して水槽を見てみると写真右上のミドリイシがひっくり返ってました【前回の写真】コイツが犯人そして、こんな風になりました^^;さあ、いよいよ右側の未練の山ですではどうぞ!なんかいっぱいあるようにみえるのは、ほとんどが白化寸前でポッキンしたものです。あとは、コケに覆われ始めているハナヤサイ、ミドリイシにLRと巻きの中で成長したコケに覆われ汚いコモン。しかもチヂミトサカまで倒れてるは、縮んでるはで・・・(´△`;)まさしく未練の山。それか問題のあるサンゴの収容山というか・・・(`∀´;)どうしてくれようあまりにも恥ずかしいので上からのアングルに代えさせてください。あっ、余計に恥ずかしかったそして最後に全景を
2007.11.30

久しぶりに水景を・・・では左側からお次は、右側を・・・・・・・・・・・・とても見せられたもんじゃありません(`∀´;)瓦礫の山、別名:未練の山と化してます( ̄□ ̄∥
2007.11.28

私がお気に入りに登録させていただいているところでも、していないけどよく拝見するところでもいろいろ生体が沸いていますね。かく言う私も、家族旅行の2日目にサンゴ1つ購入してますが^^ヾが、実は次の日に得意の買い物ついでにスプラッシュに行ってきまして、サンゴ買っちゃいましたちょうど入荷直後だったみたいで、久しぶりに満タンの水槽を見ました。しかもそのとき多分問屋から社長宛にがあり、「入りきらない」と入荷ストップの会話までしてました。で、いい個体がわんさかあり、すんごく迷いました(もちろん懐とも相談しました)^^ヾしかし誘惑と自分に甘いところがモロに出てしまい、購入に至ったわけです。そんな思いで購入した個体が社長いわくキクハナガサかなんとかだか(忘れちゃいました^^;)どちらかだと思うとのこと。まぁ別にこの個体が気に入ったのでどちらでも良いのですが・・・さらに1本枝が折れていたので、1000円割引までしていただいちゃいました(^^)vこれでまたココスへの道のりが遠のいた~(>o<)まっ気に入ってるのでそれでも良いんですが
2007.11.25

タケチャン☆さんに先越されましたが、(^^ヾ私も昨日剪定しました。もっとも私はフトトゲではなくチヂミトサカですが・・・(`∀´;)で、剪定したのは水槽左側のチヂミ群。そして1日経った様子ですが、親株はこんな感じで半分立って、半分倒れてます(^^;子株の方はまだまだションボリが続きそうです(^^;
2007.11.24

シマが落ちました・・・(TДT)アサリで餌付けて以降、人工飼料、コペを交えながら与えていてちょっとずつ突っつき始めていただけに残念です( ̄人 ̄)ヒラムシ騒動以降生体をうまく飼えていない気がします。一時期落ちる個体もなく順調だっただけに何でかなぁ?って感じです。なので、気分、悪しき流れを変えるために人工海水を変えて見ます。その海水とはこれを使うのは初めてなのですが、どうなんでしょう?
2007.11.23

金曜日は有休を取り、1泊2日旅行に行ってきました金曜日に行ったのは群馬県神流町にある『恐竜博物館』。館内にいる間、高速から遠いからなのか平日だからなのかそれともマイナーだからなのかわかりませんが、他の客には全く会いませんでしたでも、展示内容は、充実してました例えば『サイカニア』の全身化石とか『カスモサウルス』の頭骨とかレプリカも当然あるのですが、本物の化石も多数展示してました。それに圧巻だったのが格闘化石。どうやら恐竜どおしが格闘中に砂嵐に巻き込まれて、そのまま化石になったらしいです。こんなことあるんだと感心しちゃいました。人はいませんでしたが、今まで行った中で一番満足できた博物館でしたで、その後旧軽井沢をフラフラして入る途中雪が降ってきました夜は鯉料理を食べホテルに行く途中、外気温はなんとマイナス1℃。スゲー寒かったっす。次の日は、牧場やらアウトレットやら回ったあと、予告どおりついでに!とあるショップに寄ってきました。そのショップとは『ベッセル』です。店内はHPから想像すると広いのかなぁと思っていりましたが、そんなに広くはありません。ただ中央部に深場系と浅場系のサンゴ水槽があり、浅場系はメタハラが相当数点灯されていました。数は数え忘れましたが・・・(^^ヾそして小遣い日直後ということもあり買い物も。買ったのはこちらデルのS。これがなかなか近所に売ってなくてとそれとサンゴを。ミドリイシ(種別は???)のパープル。あとは深場系でジャクラインとスハルソノイでいいやつがありましたので、がん見してました(`∀´;)高崎ICの隣り(車では少し迂回します)にあるので、冬なんかはスノボーの帰りに寄りやすいです。ということで、今冬数回は立ち寄り確定です( ̄ー ̄)
2007.11.18

最近サンゴの調子が悪く、落ちるミドリイシも・・・(ToT)この前LRにくっつけたミドリイシも4つのうち2つが・・・せっかくテーブル畑を楽しみにしていたのに_| ̄|○で、取り出してみるとこんなのが必ずくっついてました。こいつが原因なのかあヽ、もう嫌だ。。。Σ=┌(>o<)ノさて話しは変わり、って ~ヽ(--;オイオイ明日から軽井沢に遊びに行ってきます。1泊2日ですが。そのついでに・・・( ̄  ̄)ほんとうについでに・・・( ̄  ̄ ;ほ、ほんとうについでに( ̄  ̄∥ とあるショップに寄ろうと思ってます
2007.11.15

本日は吸着剤を購入してきました。今投入しているのは『カミハタ』製ですが、今回は見たとき何か惹かれたのでこれにしましたたぶんあまり見たことないのでは(`∀´;)私は見たことありませんでした。というか、おそらくショップ(ティアラ)には以前からあったのだと思いますが、じぇんじぇん気づきませんでした裏はまぁ極々普通の内容ですさて結果はどうなるか
2007.11.11

現在進行中のシマヤッコ餌付け作戦。とうとう秘密兵器を投入することに決定しました。秘密兵器とは・・・あ・さ・りできれば水が汚れるので使いたくなかったのですが、☆になるよりはマシと判断しました。では、早速調理開始。とその前に換水用のRO水を作らないとさあ、改めて調理開始。まずクリルとシュアをすり鉢で擂って粉にしておきます。次にアサリを剥きます。とりあえず5個ほど剥きました。で、すり鉢へ。ここで最初に擂っておきたクリル粉とスリスリ、マゼマゼ。このとき、凄く生臭い<写真取り忘れ>^^ヾミンチ状になったらアサリの殻へ塗り付けて完成。で、4つはラップをして冷凍庫へ。残り1つを早速隔離箱に入れました。ちょっと経ったら食べた~その後も様子を見ながら、ちょこちょこ突付いてます。取り合えず食っているという安心を少し手に入れましたしばらく(あと4日)はこれで様子見ることにします
2007.11.10
シマヤッコの餌付けに苦戦してます。これまで2度シマを飼ってきましたが、餌付けで苦戦したことありませんでした。スミレの場合も同様です。それだけに、ちょっと焦ってきました週末にもしかしたら禁断のアサリかオオバナを与えて、まずは体力維持に努めようか思いはじめてますさて、どうしたものかあとサンゴの下側が一部白化してきてますこっちもどうしたものか
2007.11.08

一気に4つもサンゴ追加しちゃいましたそれでは、どうぞ!やそれに、こんなのとかおかげで財布は空っぽ!^^;というのは、ウソです^^ヾ実はこれらは超お気に入りだったツツハナガサの残骸。それが白化してばらしてからすでに9日経ち、ばらした部分の白化はとりあえず無さそうなので、本日LRの破片と合体しました。全部うまく育ってくれるといいなぁ(*´▽`*)
2007.11.04

前回の日記にも登場したナゾの生命体。実は我が家の番長候補です♪さて、ではお披露目です。ボーナス確定よ…じゃなくて、こっちだった^^;チラチラチラジャーンシマヤッコ~ヽ(^^)/番長になってもらうべく、お越しいただいたのですが、今までで一番臆病?(^^;餌付きもまだイマイチ( ̄▽ ̄;だからまだ隔離中( ̄o ̄)早く開放しないとストレス溜まって最悪は…( ̄- ̄∥が、がんばろ~
2007.11.02
全12件 (12件中 1-12件目)
1


