わたしのなかに ありました 

January 12, 2005
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
沖縄は年末からお天気がほとんど曇りか雨で、肌寒い日が続いています。


昨年12月半ばくらいまでは「今、冬なの?」って思うくらい暖かく、
半袖でウロウロ出かけていたのにな~
ああ、早く暖かさが戻って欲しい!
(1月に「暖かさが戻って欲しい」って思うのも変ですが^^;)

しかし、昨年の暖かさのためか?今年度のさとうきびの出荷は
前年度より早く始まりました。

昨年末からサトウキビ刈りの準備を始めている畑や、道に積まれたキビの山、

普通は年も明けてもっと遅くから見かける光景なんですがね。

夫の実家にもサトウキビ畑があります。
以前は2つあったのですが、3年前に1つは家庭菜園にしてしまったので今は1つだけ。
広さはどれくらいかなぁ?400~500坪ほどかな?

わたしたち家族が沖縄に越してきてからは、夫の休みが出荷時に重なると、
たま~に手伝っています。
夫は力仕事、子供たちは遊びながら葉落とし、わたしは?
まだ小さい子がいるので、何もしていません^^;
出荷期間中実家を訪れた時に、せいぜいご飯の準備をしておくぐらいかな?

サトウキビの出荷はあらかじめ各生産者ごとに出荷日が決まっていて、
それまでにサトウキビの葉を取った後刈り取り、道の脇に積んでおきます。


出荷日にあわせて、作業を進めていくのですが、これがかなりの重労働のよう。
65歳になる義父母2人汗だくで、数日間朝から夕方までサトウキビと格闘。
2人にとっては大変な作業でもあるけど、これが毎年この時期の
ちょっとした行事、楽しみになっているんですって。

わたしもいつかは一緒にカマを持って長靴はいて


それは楽しみ・・・でもあるけど、ちょっと怖い。
何しろ、わたしは『カマ』が苦手。
なんだか怖くないですか~!?カマの刃の形。
原因は多分、小さい頃見た怖い映画やマンガでのシーン。
なんだったっけ?八墓村だったかな?
とにかくカマを見ると、怖いんです。

とりあえず、草刈くらいから初めてカマに慣れ親しんでおこう。
少2の娘さえ使えるんだもの、わたしだって使いこなせるようになりたいわ!

ところで、サトウキビって花が咲くんですよね・・・
夫の実家のまわりはサトウキビ畑ばかりなのに、今までそれに気付かなかった!

昨年、夫の実家のまわりを散歩していたとき
「あっ!もうサトウキビの花が咲いてる!今年は早いなぁ」
と夫がつぶやいたのを聞いて、初めて気付きました^^;

その時「日記にアップしよう!」と思って写真も撮ったんだけどなぁ・・・
どこに保存しているんだったっけ?
見つかったらアップします・・・

昨年は台風も多く、暴風で倒れたサトウキビを何度も目にしたけど
いつのまにか元通り、立ち上がっていました。
その力強さとしなやかさには本当に驚きます。
また、あれこれ手をかけ世話をしなくとも育つたくましさ!

その姿を見て、わたしもサトウキビのように強くしなやかにたくましく
生きていきたいな~と思うのでありました。

・・・・・追記・・・・・
satoukibi
↑これです、これ!夫いわく『さとうきびの花』
でも、花らしくはないですね~、『穂』ですね~。
がっかりした方、ごめんなさいね~
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 18, 2005 03:56:43 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

ぴーすぶるー

ぴーすぶるー

Category


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: