Keyword Search
Comments
Freepage List
Category
私のブログや" 6Factor program
"もそうですが、
他の著書やレッスン教本などでは、あまり書かれていない
読者が読んで"徳する"、必ず"得できる"貴重な情報を
中心に掲載するように普段から心がけています。
今回もゴルフスイングに関して、特に他では書かれていない、まず見れない極得な動画(ビデオ)を見せちゃいましょう。
【ホントかよ!と思うなら、今すぐやめよう】
クラブを持って腕を振り上げ、振り下ろす方向と
リストコックの動かし方は以前の記事のビデオで確認できたと思いますが、「でも、本当にこれでいいの?」と感じる方は
読まないほうがいいかもしれません。
どのスポーツのレッスンでも同じですが、著書で解説する内容が
又はレッスンする内容が正しいと思えないのであれば、すぐにでも読むのをやめる、又はレッスンを
受講しないほうがいいでしょう。
それは、半信半疑で読んだり、疑って指導を聞いていても
何も身に付かないどころか、受講生にとって
不安な部分が増幅されるだけです。
【頭の鮮明な理解が大事】
初心者であっても中級者又は上級者であっても、自分自身が
「こうすれば、こう体を動かせばスイングが良くなるだろう!」
と考えて素振りなり、ボールを打ちますよね。
ここで大切なことは、"正しく、鮮明に頭で理解して行動に移す"ことなんですね。
よく「自分ではこういうふうに体を動かしてボールを打とう!
と思っていても、体がいうことをきかない、
思うように体が動かないんです!」という生徒さんがいます。
それは細部に至るまで、頭で鮮明に理解できていないから思うように体が動かないだけなんですね。
しっかりと、ハッキリ頭が分かっていれば、体はその通りに反応するものなんです。
例えば、打球場で目の前に以前、片手シングルだった人が
いたとします。「5年もの間、クラブを1度も握ってなかったんだよ」
と彼はいいました。
もしかすると1~2球はミスするかもしれませんが、
その後はつかまりの良いグングン伸びる素晴らしい
ショットが見れるはずです。
それは何故なんでしょう?
ゴルフスイングの基本と基礎がしっかりしているスイングのメカニズムが、頭で鮮明に理解できてるからなんですね。
更にあるゴルファーは、
「このクラブは自分には合っていないから・・・」
上手く振れない!という人がいます。
スイングの基本が出来ている上級者であれば、
たとえそのクラブがレディース用の異常に軽くて、
ふにゃふにゃのシャフトのクラブであっても、
2~3球の試めし打ちをして、そのクラブの特性をつかみ、
その後は目の覚めるようなショットを放つことでしょう。
自分のクラブでもないのに、なぜそんな魔法のようなことができるのでしょう。 考えれば分かりますよね。
● スイングの基本と基礎がしっかりしている
ゴルフスイングのメカニズムが、
"頭で鮮明に理解"できていることがその理由です。
その中のほんの一部ですが、スイングのヒント映像を公開いたします。
初心者の方には少し難しいかもしれませんが、
そうですね、右手が右腰の横に下りた辺りからフォローで手が
左ヒザの上へくるまでのスイング中の意識、イメージです。
一瞬の映像ですので、まばたきしないで見てくださいね。
ではご覧ください↓
http://www.youtube.com/watch?v=a5gcNiyCjDI
どうですか? 分かりましたか?このイメージは合う方と合わない方がいるかもしれませんが。
左腕のくるぶしと言われる直径2センチくらいの
骨が飛び出したところのすぐ小指側
(ココ、ココ!と右中指で示した部分)
のくぼんだところを、ダウンスイングで左太ももへ向かって
左腕が回る(外転する)意識でスイングするんです。
左ワキが締まりながら・・では、もう一度ビデオをみてみましょう。
この意識で縦理論の「下げきる」動きが方向良く、タイミングよくできるからなんですね。
ただし、必ず練習場で行います。意識しなくても出来るようになるまで、体にしみ込ませます。
ラウンド中に強く意識して行うと、つかまり過ぎて、引っ掛けやチーピンが出る可能性があるからです。
普段、球のつかまりが悪い人には有効です。
普段からつかまりが良すぎて引っ掛けやすい人は
手打ちになっているか、トップからフォローの間で左腰が背中の方向へ最後の最後までしっかりと回転しないで、
腰が止まる方に多い症状です。
ボールがつかまりすぎるくらいのスイングをしつつ、
左腰を積極的にどんどん回せば、スライスは出ても、
引っ掛けることなんてないはずなんですけどね~。
一度、お試しください。
抜群に良かった人はコメント下さいネ!
あなたの大健闘! 期待していますよ。
「スイングのヒントやコツ」が
もっと
知りたい方はこちら↓
http://blog.golfdigest.co.jp/user/tygreen/
http://yunakabe.seesaa.net/
http://nakabe.seesaa.net/
アスリートゴルファーさん
応援ポチッとよろしくデ~~ス!↓
↓ ↓
腰を「背中側へ引く」と「切り上げる」の… 2010年02月18日
ゴルフスイングをシンプルにする part2 2009年12月27日
バックスイングは”手の位置”がポイント 2009年11月17日