全31件 (31件中 1-31件目)
1
Rlc.Magic Meadow'Napoleon' リンコレリオカトレヤ(旧ブラソレリオカトレヤ)属の マジック・メドウ'ナポレオン'です。 メモリア・ヘレン・ブラウンに原種ディグビアナをかけたものです。Phrag.besseaeフラグミぺディウム属の原種、ベッセーです。 エクアドル、ペルーの標高1100~1500m に自生します。 春が一番多いのですが、結構不定期に咲いてくれます。これは10年以上前に須賀川アリーナで開かれた世界の蘭展?に愛好会でディスプレイを出展した際に仕入れた名無しのミディーカトレヤの一つを撤収時に戴いたもの。本来多花性で5,6輪咲きますが置き場所の日照不足で2輪となってしまいました(^^;)今日は晴れ予報だったのにずっと曇りで天窓も開けられませんでした。明日朝は2℃まで下がり晴れる予報ではあります。今年もあと2ヶ月、そろそろ年賀はがきも買わなくちゃ(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.10.31
コメント(2)
Van(Yzwr).Blue Starバンダコスティリス(旧ヨネザワアラ)属の交配種、 ブルースターです。交配親は Van.Lou Sneary x V.coerulea です。Onc.crispumオンシジューム属の原種、クリスパムです。ブラジルのMinas Gerais州の標高900~1200mに自生する着生ランです。5日前にも紹介しましたが他の株も満開になりました。C.maxima No.3カトレヤ属の原種、マキシマです。 エクアドルとペルーに自生します。 'Kenta'×'99'という交配のNo.3、今月15日に載せた花、まだ元気です。今日は朝からよく晴れて8~17℃と暖かくなりましたが明日は冷え込んで4~12℃の予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.30
コメント(4)
Den.Oriental Smile‘Fantasy’デンドロビューム属の交配種、オリエンタル・スマイル‘ファンタジー’です。今頃去年の咲き残り?Max.schunkeanaマキシラリア属の原種、シュンケアナです。 ブラジル東部の熱帯雨林、標高600~700mに自生します。Brat.Charles M.Fitch‘Dark Monarch’ブラトニア(旧ミルタシア)属の交配種、チャールズ・M・フィッチ'ダーク・モナーク'です。ブラシア属ヴェルコーサにミルトニア属スペクタビリスをかけた原種同士の交配です。 9日に2輪咲いたのを載せましたが、花保ちがよく満開になりました。今日は曇りのち晴れ、9~17℃でした。にほんブログ村 メール欄
2015.10.29
コメント(6)
Bulb.rufinumバルボフィラム属の原種、ルフィナムです。インド、ヒマラヤ東部、ミャンマー、タイ、カンボジア、ラオス、ベトナム の標高150~1000mに自生する着生ランです。Den.Andree Millarデンドロビューム属の交配種、アンドリー・ミラーです。原種同士、アトロビオラセウムとコンボルタムの交配です。Trpla.(oicophyllax × suavis)トリコピリア属の未登録交配種、(オイコフィラックス x スアビス)です。今日も天気がよく9~18℃でした。昨日収穫して洗った大根を干しました。父が(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.10.28
コメント(2)
Paph.henryanumパフィオペディルム属の原種、ヘンリアナムです。 ベトナム、雲南に自生する小柄な地生ラン、低温に強い品種です。Pths.cardiothallis‘Charlotte’プレウロタリス属の原種、カーディオサリス'シャルロッテ'です。 メキシコ、ベリーズ、 コスタリカ、ニカラグア、コロンビア、エクアドルの標高300~2900mに着生、ときに地生します。 この花小さいのに下を向いて、、ちょっとね(^^;)C.labiata fma.semi-albaカトレヤ属の原種、ラビアタfma.セミアルバです。 ベネズエラとブラジルの標高600~900mに自生する着生ランです。今朝は4℃まで下がりましたが晴れて南風が入り日中は19℃とかなり暖かくなりました。今夜は曇って暖かな夜になりそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.27
コメント(4)
Rlc.Pastoral‘Innocence’AM/AOSリンコレリオカトレヤ属の交配種、パストラル‘イノセンス’AM/AOS です。Pes.cerinaペスカトレア属の原種、セリナです。 コスタリカ、パナマ、コロンビアの太平洋側、 標高800~3000mに自生する着生ランです。Cycd.Jumbo Jewel4日前にも乗せたシクノデス属の交配種、ジャンボ・ジュエルです。結構咲いてきて、2本目は蕾が少ないかと思ったらこちらも多数咲いてくれそうです♪今日も風はやや強かったものの夕方には落ち着きました。よく晴れて4~13℃、20km東の川内村では-0.4℃になったとか(^^;)明日は4~19℃と温かくなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.26
コメント(4)
Onc.crispumオンシジューム属の原種、クリスパムです。ブラジルのMinas Gerais州の標高900~1200mに自生する着生ランです。Rth.Burana Beauty‘Burana’リンカトレアンセ属の交配種、ブラナ・ビューティー‘ブラナ’です。今日は午前中晴れたり曇ったりで午後からは晴れました。しかし北風が強く各地で木枯らし1号となったようですね。強風で山からの枯れ葉がいっぱいです、気温も7~12℃と寒い一日でした。にほんブログ村 メール欄
2015.10.25
コメント(4)
Masd.Machu Picchuマスデバリア属の交配種、マチュ・ピチュです。原種同士、アヤバカナとコクシネアの交配、かなり濃い色合いです。Lths.telipogonifloraレパンテス属の原種、テリポゴニフローラです。コロンビアの標高500m前後に地生します。C.Melody Fair‘Sachi’BM/JGPカトレヤ属の交配種、メロディー・フェアー‘サチ’です。今日は大体晴れの穏やかな一日10~22℃でした。明日も晴れますが北風で最高気温は10℃も下がる予報、寒くなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.24
コメント(4)
Rth.Congaree‘Orchidlibrary’リンカトレアンセ(旧ポティナラ)属の交配種、コンガリー‘オーキッドライブラリー’です。Ctsm.expansumカタセタム属の原種、イクスパンサムです。エクアドルの東北部、標高20~1500mに自生する着生ランです。よく緑花の写真を目にしますが、個体差が大きいようです。Epi.ilense先日も紹介しましたがエピデンドラム属の原種、イレンセです。今度はウチのが咲きました♪今日は一日曇りの予報でしたがずっと薄日が差して結構暖かくなりました。明日も日中は晴れ間がありそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.23
コメント(4)
Cycd.Jumbo Jewelシクノデス属の交配種、ジャンボ・ジュエルです。反対側に2本目の花茎が出ていますが輪数は少なそうです。C.cernuaカトレヤ(旧ソフロニチス)属の原種、セルヌアです。ブラジルとパラグアイに 自生します。5輪の隣に蕾の見えてきた株が、こちらも楽しみです♪Paph.glaucophyllumパフィオペディラム属の原種、グラウコフィラムです。スマトラ島とジャワ島の標高200~800mに自生します。今日は晴れ予報だったのに一日曇ってどんより肌寒い一日、7~18℃でした。さっき外を歩いたら雪虫が飛んでいました。初冬だなーって思います。にほんブログ村 メール欄
2015.10.22
コメント(4)
Etv.(Psh.marriae × Epi.radicans) × B.nodosaエピセチャボラ属の未登録交配種、(プロステケア・マリエ x エピデン・ラディカンス) x ブラサボラ・ノドサ です。C.Cynthia‘Model’カトレヤ属の交配種、シンシア‘モデル’です。1927年登録の古い交配です。Scgl.pulchellaスカフィグロティス属の原種、プルケラです。コスタリカとパナマの標高100~1350mに自生する着生ランです。今日は晴れのち曇り、6~16℃でした。午後からsagikappaさんがいらして5時間ほど蘭談義、温室を建てるというので中古の暖房機を差し上げました♪まだお若いのに珍しい蘭をたくさんお持ちで、今日はセラピアスとブラジリオルキスを戴いちゃいました(^^;)ありがとうございましたm(_ _)mにほんブログ村 メール欄
2015.10.21
コメント(6)
Cyrtcs.chailluanasシルトルキス属の原種、チャイルアナです。中央アフリカから西アフリカの標高1200m前後に自生する着生ランです。葉の付け根にあと2ヶ所花芽らしきものが出ています。3日後に満開↓V.John De Biaseバンダ(旧アスコセンダ)属の交配種、ジョン・ド・バイアスです。温度が足りないのか根の調子がイマイチなのか小ぢんまりと咲きました(^^;)C.jemmaniiカトレヤ属の原種、ジェンマニーです。ガイアナとベネズエラの標高300~600mに自生します。今日は薄曇りが多かったけど大体晴れのいい天気、10~21℃でした。今日ようやく残っていた最後の内張り交換を終え、温室内が明るくなりました。明日は6~16℃と寒くなりそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.20
コメント(4)
Bulb.rothschildianumバルボフィラム属の原種、ロスチャイルディアナムです。インドの低地に自生する着生ランです。Epi.schweinfurthianumエピデンドラム属の原種、シュウェインフルシアナムです。グァテマラ、エルサルバドル、ホンジュラスの標高1500~2400mに自生する着生ランです。エルステデラ属に分類されることもあります。花は綺麗なのですが、草姿が凄いことになっています(^^;)バニラと違って咲くだけまだいいか(^^;)今日も午前中はよく晴れましたが午後から曇ってきて9~17℃でした。明日はまた晴れて21℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.19
コメント(6)
Ctt.Crowm Royal‘Miyabi’カトリアンセ属の交配種、クラウン・ロイヤル‘ミヤビ’です。上が9輪、下が10輪付きました。Brsdm.Kenneth Bivin‘Santa Barbara’ブラシジューム属の交配種、ケニス・ビビン‘サンタ・バーバラ’です。花茎が1m位に伸びます。Aslla.africanaアンセリア属の原種、アフリカーナです。 熱帯アフリカと南アフリカ東部に自生する着生ラン、8月にも載せましたが別株に少しだけ咲きました。今日は風もなくよく晴れて気温も上がり10~21℃となっています。ハウスのサイドも開けました。こういう暖かい日はカメムシがたくさん飛んで、サッシや網戸、洗濯物に付いて隙間を探して潜り込んできますね。取り込む時には要注意です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.18
コメント(4)
Epi.ilenseエピデンドラム属の原種、イレンセです。エクアドル西部の標高250700mに自生する高温性の着生ランです。この個体はsagikappaさんからの預かり物、ウチのもなんとか咲き始めました。Bark.lindleyana バーケリア属の原種、リンドレヤナです。 メキシコからコスタリカにかけての標高200~2500mに自生する着生ランです。Gom.radicansゴメザ(旧オーニソフォラ)属の原種、ラディカンスです。ブラジル海岸近くの標高400m前後に自生する着生ランです。今日は晴れたり曇ったりで9~18℃と比較的暖かかったです。明日はさらに暖かくなりそう、でも二つの台風が気になりますね。にほんブログ村 メール欄
2015.10.17
コメント(10)
Rlc.Memoria Crispin Rosales‘Jun Yuan’AM/TOSリンコレリオカトレヤ属の交配種、メモリア・クリスピン・ロザレス‘ユン・ヤン’です。Doc.Olga Wenckドックリリア(旧デンドロビューム)属の交配種、オルガ・ウェンクです。Virginia Jupp と racemosa の交配で、2005年の登録です。棒状葉のデンドロだったものがドックリリア属(略号Doc.)になりました。従いまして、旧デンドロビューム属のワッセリーやリンギフォルメ、リギダ(ム)、ラセモサ(ム)、ククメリナ(ム)等はこの属になります。(ム)が付くのはデンドロだった時の呼び名です。Bulb.guttulatumバルボフィラム属の原種、グッチュラタムです。ヒマラヤのふもと、標高700~1600mに自生します。昨日は晴れ予報だったのに今日は一日曇り6~17℃となり午前中、米の放射能検査と搬送、午後は選挙管理委員会(来月15日に県議会議員選挙があるので研修会)どちらもハウスを開けずに参加できました。明日も天気悪そうです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.16
コメント(4)
C.maxima(‘Kenta’ב99’)C.maxima‘Gorgeous’カトレヤ属の原種、マキシマです。上は前回載せた株の兄弟、大きな花が咲きました。下は‘ゴージャス’という個体の初花、名前には程遠い感じですが多花性タイプなので10輪以上咲かせたいです。Bc.Star Ruby‘Xanadu’AM/AOSブラソカトレヤ属の交配種、スター・ルビー‘ザナドゥ’AM/AOSです。親は B.nodosa × C.Batalinii。今日は雲ひとつない秋晴れ、4~17℃でした。明日も晴れて今日より1℃高い予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.15
コメント(4)
Hab.militarisハベナリア属の原種、ミリタリスです。ロドケイラとされる場合もありますが、全体が朱赤の花でタイからの自然採取個体です。地生蘭で花後地上部は枯れ春にまた新芽を出し、夏~秋に開花します。地生ランついでにPtst.sp.今月1日に載せたプテロスティリス属の種名不詳原種、sp.です。遅れていた花も咲いて満開になりました。意外に花保ちがいいです♪今日も大体晴れの良い天気でしたが6~16℃と気温が低く明朝はさらに下がって5℃予報です。そんな中やっと今日、米の収穫が終わりました。乾燥と籾摺りが終わってから、コメ調べるセンターに全量運んで放射能検査が終わるまでにはまだ時間がかかりそうです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.14
コメント(5)
Rth.Lois McNeil‘Vi-Blue Hawaii’BM/JOGAリンカトレアンセ(旧ブラソレリオカトレヤ)属の交配種、ルイス・マックネイル‘ビ・ブルー・ハワイ’です。Pthia.ctenoglossumペラタンセリア属の原種、クテノグロッサムです。タイ、ラオス、ベトナムの標高700m以下に自生する着生ラン、リーフスパンが5~6cmの小型種です。Gal.baueriこちらはガレアンドラ属の原種、バウエリです。コロンビア、ボリビア、ペルー、フランス領ギニア、ブラジル北部の標高800~1200mに自生します。今日も晴れたり曇ったりの天気でしたが最高気温は16℃でした。明朝は6℃と冷え込む予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.13
コメント(4)
後ろ側左からEpi.ilense、Sgmx(シグマトスタリックス).auriculata、Ess(エリオプシス).biloba、手前左からBc.Catherin H,Chatham‘Sucker's’SM/JOGA、Phal.deliciosaこの中でエピデンドラム・イレンセに蕾が付いていて咲いているのはこれだけPhal.deliciosaファレノプシス(旧キンギディウム)属の原種、デリシオサです。東南アジアからインドにかけての標高600m以下に分布する着生ラン、花は小さいです。C.maximaカトレヤ属の原種、マキシマです。 エクアドルとペルーに自生します。 'Kenta'×'99'という交配です。マキシマは咲き始めても色が乗るまで時間がかかるので、咲き始めてから三日ほど経ってやっと色付いた感じです。もう少し濃くなるかも。6月に咲いた株と兄弟です。今日は晴れたり曇ったりの穏やかな一日、8~20℃でした。午前中はデンドロ、モルモデス、カトレヤ、ホルコ、マキシのフラスコ出しをしました。明日は晴れても17℃までしか上がらない予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.12
コメント(4)
C.Tydea,coerulea(昨日撮影)カトレヤ(旧レリオカトレヤ)属の交配種、タイデア・セルレアです。 カトレヤ属の原種同士、 トリアネーとプミラの交配です。今日は洋らんクラブで宮城方面へ移動研修ということで二ヶ所蘭園見学に行ってきました。一日曇り時々雨でしたがバスの乗り降りの時には止んでいて、暑くも寒くもなく帰宅してみるとハウスを開ける必要はなかったとのことでホッとしました。集合場所を8時に出発して夕方5時前に帰着、二カ所だったので今年は時間に余裕がありましたが財布に余裕がなくあまり買えませんでした、戦利品は明日紹介しますね♪案の定、写真撮影を忘れてしまいました、すみませんm(_ _)mでも今日は消えたオドントさんに会えたし、sumitsukaiさんやsagikappaさんともご一緒できてよかったです(^o^)/にほんブログ村 メール欄
2015.10.11
コメント(4)
Holc.kimballianumホルコグロッサム属の原種、キンバリアナムです。旧バンダ属の原種、ギンバリアナです。ミャンマー、タイ、ラオス、中国南部の標高1200~1800mに自生する着生ランです。棒状葉で バンダに近い仲間ですが産地の標高が高いので割と低温で栽培できます。Lyc.Chita Paradeリカステ属の交配種、チタ・パレードです。Lnt.Wrigleyi‘Orchidlibrary’先日のレリアンセ(旧レリオカトレヤ)属のリグレイ‘オーキッドライブラリー’です。まだ蕾があるのに最初の2輪が終わりました。今日は午前中薄曇り、午後から曇りとなりました。気温は8~22℃、わりと暖かいです。明日は朝夕小雨、日中は止む予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.10
コメント(4)
Gur.bowringiana fma.coeruleaグアリアンセ(旧カトレヤ)属の原種、ボーリンギアナfma.セルレアです。ベリーズとグァテマラの標高200~900mに自生する着生ランです。基本種は濃ピンクですがこれは変種のセルレアです。個体差ありますね。C.Gratrixiaeカトレヤ(旧ソフロレリア)属の交配種、グラトリキシエ、原種同士、テネブロサとコクシネアの交配です。1897(旧C.)、1901(旧Sl.)、1933(旧Sc.) と3種あるグラトリキシエのうちの1901です。他の属も含めると12種のGratrixiaeが登録されています(^^;)Brat.Charles M. Fitch‘Dark Monarch’ブラトニア(旧ミルタシア)属の交配種、チャールズ・M・フィッチ'ダーク・モナーク'です。ブラシア属ヴェルコーサにミルトニア属スペクタビリスをかけた原種同士の交配です。 今日もやや風はありましたが昨日より暖かくハウスのサイドも開けました。8~20℃でしたが明日は22℃まで上がる予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.09
コメント(6)
Gro.fasciferaグロビア属の原種、ファスキフェラです。ブラジル南~南東部原産で、シンビジュームに近い属らしいです。Onc.Midnight Moonオンシジューム属の交配種、ミッドナイト・ムーンです。原種同士、 オブリザタムとフスカタムの交配です。 Bulb.tricorniodesバルボフィラム属の原種、トリコルノイデスです。タイの標高1200~ 1300m 前後に自生する着生ラン、 秋色の黄金バルボです。今日は晴れましたが一日風が強く8~17℃、天窓と妻窓だけ開け、入口やサイドは閉めたままでした。明日は風もおさまり今日より暖かい予報です。週間予報はずっと晴れなのに日曜日だけ曇り時々雨、洋らんクラブの移動研修(バスツアー)なのに(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.10.08
コメント(4)
C.labiata(‘October Fantasy’בDaniela’)カトレヤ属の原種、ラビアタです。ベネズエラとブラジル の標高600~900mに自生する着生ランです。 Lnt.Wrigleyi‘Orchidlibrary’レリアンセ(旧レリオカトレヤ)属のリグレイ‘オーキッドライブラリー’です。 原種同士、レリア属アンセプスとグアリアンセ属ボーリンギアナの交配です。Rlc.Luna Juan‘Tagara’リンコレリオカトレヤ(旧ポティナラ)属の交配種、ルナ・ジョーン‘タガラ’です。マルウォースにビューフォートをかけたものです。今日も朝夕晴れて日中はくもり、8~15℃の寒い一日でした。逆に朝晩曇って日中晴れればいいのにと思うのですが天気だけはどうにもなりませんね(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.10.07
コメント(4)
Cnths.marginataコクレアンテス属の原種、マルギナータです。熱帯アメリカ原産ですが標高は500~800mに自生します。バルブができないファン・オーキッドの一つです。Scye.leucorrhodaステノコリネ属の原種、リューコローダです。ビフレナリア属に分類される場合もあります。ブラジル東部の標高50~1000mの熱帯雨林に自生する着生ランです。 Acp.ochracea先日のアカンペ属の原種、オクラセアが満開になりました。バングラデシュ、インド、ネパール、ブータン、スリランカ、カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナム、中国に自生する大型の単茎種です。今日は朝のうち晴れましたがのち曇りとなりました。朝はなんと6℃まで下がりました。霜が降りそうです。日中も15℃止まり、寒い一日でした。にほんブログ村 メール欄
2015.10.06
コメント(4)
Cyc.chlorochilonシクノチェス属の原種、クロロキロンです。コロンビア、ペネズエラ、ガイアナに自生する着生ランでスワンオーキッド(白鳥蘭)と呼ばれています。普通はグリーン花ですが、この個体だけ茶色の花になって売れ残り、醜いアヒルの子となってしまいました(^^;)でももしかしたらこれが基本種でグリーン花はアルバなのかも(^^;)Trpla.(oicophyllax × suavis)トリコピリア属の未登録交配種、(オイコフィラックス x スアビス)です。過去にドームでBMを戴いた個体です。Brs.Eternal Wind‘Summer's Dream’ブラシア属の交配種、エターナル・ウィンド'サマーズ・ドリーム'、生育旺盛で花付きもいいです。先月22日に載せた花が満開になりました。今日も大体晴れ、7~17℃でした。朝は結構寒いです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.05
コメント(4)
Pol.fallaxポリスタキア属の原種、ファラクスです。ウガンダ、ブルンディ、ルワンダ、ザイールの標高1350~1600mに自生する着生ランです。この属はおもにアフリカに自生し120種以上知られています。Ascgm.calopterumアスコグロッサム属の原種、カロプテラムです。 モルッカ諸島、ニューギニア島、スラウェシ島、フィリピン、 ソロモン諸島の標高600m 前後に自生する着生ランです。 交配属のような名前ですが原種の属で2種しかありません。Max.ochroleucaマキシラリア属の原種、オクロレウカ(オクロリューカ)、ベネズエラとブラジルに自生します。リップのオレンジが濃い個体です。今日も大体晴れの良い天気でしたが9~19℃、秋も深まった感じで明日は7~17℃予報です。気温下がるの早いです。今日はまた内張りの一枚を貼り替えました。残りあと2枚です(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.10.04
コメント(4)
Bct. Roman Holiday'Remar'AM/AOSブラソカタンセ(旧ブラソカトレヤ)属の交配種、ロマン・ホリデイ'レマー'AM/AOSです。 ブラサボラ、カトレヤ、グアリアンセの3属交配 です。Gga.galeataゴンゴラ属の原種、ガレアータです。 メキシコの標高600~1800mに自生する着生ランです。 Den.victoria-reginaeデンドロビューム属の原種、ビクトリア レギネ です。 フィリピンの中高地に自生する着生ランで乾燥と暑さを嫌う、栽培やや困難の品種とされていますが交配が進んで結構暑さにも強くなりました。今日も大体晴れ、9~23℃でした。明日も晴れ予報ですが最高は19℃のようです。にほんブログ村 メール欄
2015.10.03
コメント(4)
Ob.japonicaオベロニア属の原種、ジャポニカです。中国東南部、日本、韓国、沖縄、台湾の標高1000m前後に分布します。花茎の周りに茶色の花がたくさん着いて紐のようになります。過去にシスベの名で載せていましたが本種と判明しました(^^;)Paph.Tsuya Ikeda‘Oiso’パフィオペディラム属の交配種、ツヤ・イケダ'オーイソ'です。 時間と共にもう少し白くなります。C.David Golden Shawカトレヤ(旧ソフロレリア)属の交配種、デイビッド・ゴールデン・ショーです。 C(L). ハーポフィラの血が二分の一、C(L).キンナバリナとC(Soph).コクシネアの血が四分の一 ずつです。 今朝未明には結構風雨が強くなりましたが南風で最低は18℃、日中は晴れましたがずっと北風が強く開けたのは天窓と入口は少しでした。皆さんの所は被害ありませんでしたか?ウチはボロいハウスなので古い屋根の一部が破け、そこだけ張り替えました(^^;)にほんブログ村 メール欄
2015.10.02
コメント(4)
Ptst.sp.プテロスティリス属の種名不詳原種、sp.です。この属は200種以上がオセアニアに地生しています。130余りの写真と見比べましたが判りませんでした。Den.smilliae‘Lake Land’(4N)デンドロビューム属の原種、スミリエ'レイク・ランド'です。 ニューギニア島とオーストラリア北部に自生する着生ランで普通は葉の落ちた古いバルブに花を付けます。4倍体の大きい花、大分咲いてきました。Lths.telipogonifloraレパンテス属の原種、テリポゴニフローラです。コロンビアの標高500m前後に自生します。春にも咲きましたがまた咲き始めました♪今日は晴れのち曇って午後3時頃から小雨になっています。今朝の最低は7℃まで下がりましたが、日中は21℃になりました。未明までの雨で今夜は冷え込まず明日の日中まで17~20℃予報です。にほんブログ村 メール欄
2015.10.01
コメント(4)
全31件 (31件中 1-31件目)
1