From クルンテープ

From クルンテープ

2009年05月12日
XML
カテゴリ: 育児
もう2週間もたってしまいましたが、我が家の姫も満3ヶ月になりました。

よく眠り、起きているときはご機嫌

夜更かしがなおってきて、夜9時前後には寝てくれるようになり、
夜中はたいてい6時間ぐらい続けて眠って・・・

今のところ、びっくりするぐらい育てやすいかも。
あとで大どんでん返しがこないといいけど。

そして、寝返りまであともう一息、という感じです。
この前一度成功したんだけど、下半身がマットからずりおちた状態での
成功だったので「仮・成功」。



寝返りできるようになると、それはそれで母は大変なので
もうちょっとゆっくりでもいいんだけどね~。

さて、先日は3ヶ月検診&予防接種で病院に行ってきました。

この「生後3ヶ月予防接種」、4年前のたっくんの時にはありませんでした。

タイの予防接種スケジュールを見ても、生後1,2,4,6ヶ月・・・と続いているけど、
「3ヶ月」はなし。

2ヶ月の検診の時に「次は○○の注射です」とだけ言われたけれど

帰宅したらその○○の名前がすっかり頭から消えてしまい、

今回は「いったい何の注射??」といぶかりながら病院へ。

まずは身体測定。
身長 60センチ、体重6.1キロ也。



はい、これから注射ですよ、というときになって先生が
今日はコレとパンフレットを出してきました。

肺炎球菌感染症 」。


イマイチ理解できなかったのだけれど、(「肺炎球菌」という名前は後で調べた)

後遺症として脳に影響があるとかいう話で、
話の流れとして、このワクチンを接種するかしないかという選択肢は与えられなかったので
そのままチクッとやってもらいましたが。

会計に行ってビックリ
いつもにもまして高い!!

手持ちの現金、足りないんじゃないかとヒヤッとしましたが、
この後の予定のためにちょっと多めに持っていたのでセーフ。

ここの病院で生まれたベビーには、このワクチンが15%ディスカウントだそうですが、
そのディスカウント分が約700バーツ。。
(・・・・ということは、さあ、元々のワクチン代はいくらでしょー?)

なんなんだ、このワクチン、いきなり登場した上に、なんで高いの?!

帰宅してから調べたところ。


この「肺炎球菌」というのは大人の場合は肺炎の原因となることが多いのだけれ
ど、
こども、特に2歳以下では脳を包む膜にこの菌がついて
「細菌性髄膜炎」を引き起こすことが多いのだそう。

この菌による髄膜炎は、年間200人くらい発生。
この他、重い中耳炎や肺炎、菌血症や敗血症になることも。

怖いのは、細菌性髄膜炎を起こすような場合でも早期診断は難しく、
また診断がついても治療が困難ということ。

最近(昨年?)日本でやっとワクチンが認可された「Hib髄膜炎」
(タイの予防接種スケジュールには既に入ってます)よりも、
死亡と後遺症の比率が少し高くて、死亡率10%前後、発達・知能・運動障害などの
後遺症率は30─40%くらいとのこと。

ちなみに日本ではまだ認可されてませんが、
「日本の子どもたちについてこのワクチンの効果と安全性を確かめる試験は終了
しています。うまくいくと数年以内にワクチンが使用ができるようになります」だそうです
(以上の情報は コチラのサイト を参考にしました)


なるほど。。。やっと納得。

っていうか、こういう説明、接種する前、それも当日じゃなくて
前回の検診のときにしてほしかった。。。。

病院からもらった予防接種スケジュールにのっていないってことは、
これは本来任意で接種するワクチンでは?

それだったら、必要性と費用をちゃんと事前に説明した上で
接種の可否を選択させるべきなんじゃ?

それとも全員接種がBR病院の方針なんですかね。

ウチの場合、私が心配性なのでいずれにしろ接種するという選択をしたのではないかと
思うけど、それでもなんとなく不満が残る。。。

インフォームド・コンセントってやつが足りないんですよ、○○○先生!

ちなみにこの注射、あと3回も接種するんだそうです。
3,5,7,9ヶ月目だったかな。

もともとの予防接種スケジュールとあわせると、1歳になるまでほぼ毎月注射で病院通い!

ひいいい~、「予防接種貧乏」になっちゃうよ~








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年05月12日 15時06分59秒
コメント(22) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
TH333  さん
えええええっ!!!それ、ものすごく高いー!!
ひょっとして、これからの3回もいちいちこの値段がかかるの???
私だったら絶対持ち合わせ足りないわ。(汗)

タイの先生、ほんと説明が少ないですよね。
タイ人ってあんまりそういうこと詳細に聞きたがらないのかもしれないけど。。。
病院のあとのネット検索、必須です。
(2009年05月12日 15時33分56秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
Tui☆  さん
日本だったら強制の予防接種は全部タダなんで、費用が要る場合は任意ですよね。
でも日本でやってない予防接種もあるんですか。
ジェーンさん家はじーさんの功績とやらで医療費が一生タダなんで(なんかすごい・・・)、タイにいるうちに受けられるモンは済ませといてもらうか・・・
(2009年05月12日 16時55分34秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
G!  さん
うちの息子の3年前(S病院)は、これとロタウイルスワクチンが出始めで、任意接種でした。
「値段も高いからどうする?」って聞かれて、
悩んでるうちに接種期間が過ぎてしましました。
しとけば良かったかな。
(でも、今更は必要ないそう。)

B病院は、ロタも計画に入ってるんですよね。 (2009年05月12日 19時02分40秒)

聞いたことあります。  
しずく さん
うちは受けさせなかったけど(KKR病院でも選択肢になかったような)、タイ人の同僚の先生は娘さんに受けさせたそうです。やっぱり、安心できるに越したことないですしね。
日本は予防接種の導入にはかなり慎重みたいですね。そういう考え方も必要だとは思うけど。。難しいですね。 (2009年05月12日 19時44分00秒)

TH333さん  
Phung  さん
>ひょっとして、これからの3回もいちいちこの値段がかかるの???

多分そうでしょう(涙)

診察時に「全部で4回接種します」と聞いたときは単に「えー、面倒だなあ」と思っただけだったんだけど、会計を終えてそのことを思い出したときは、愕然・・・

>私だったら絶対持ち合わせ足りないわ。(汗)

私もこの後に別の支払いの予定があったので、その分を持っていたので足りたけど、普段だったら逃走、いやATMにダッシュしてたところでした。

>タイの先生、ほんと説明が少ないですよね。
>タイ人ってあんまりそういうこと詳細に聞きたがらないのかもしれないけど。。。

王子の先生もそう?
1回だけかかった印象では、ウチの子の先生よりも丁寧に診てくれそうな感じだったけど。。


-----
(2009年05月13日 00時03分39秒)

Tui☆さん  
Phung  さん
>日本だったら強制の予防接種は全部タダなんで、費用が要る場合は任意ですよね。
>でも日本でやってない予防接種もあるんですか。

ありますよ~。
って、日本では何が強制の予防接種か分かっていませんが、タイのほうが断然種類多いです。
日本では任意になってる予防接種もスケジュールに組み込まれてたりするし。

>ジェーンさん家はじーさんの功績とやらで医療費が一生タダなんで(なんかすごい・・・)、タイにいるうちに受けられるモンは済ませといてもらうか・・・

おおぅー、ジェーンさんのお祖父様ってすごい方なんですね!
一生の医療費タダって・・・(驚)
そりゃあ、タイにいるうちにいろいろ受けといたほうがいいですよ、と言いたいところですが、問題はたいていのワクチンが数ヶ月おきに複数回の接種が必要なんですよ。。。
-----
(2009年05月13日 00時09分08秒)

G!さん  
Phung  さん
>うちの息子の3年前(S病院)は、これとロタウイルスワクチンが出始めで、任意接種でした。

ふむふむ、そうだったんですね。
予防接種に関してはタイのほうが選択肢が多いですね。

>「値段も高いからどうする?」って聞かれて、
>悩んでるうちに接種期間が過ぎてしましました。
>しとけば良かったかな。
>(でも、今更は必要ないそう。)

ちゃんと値段が高いことも教えた上で意向を聞いてくれるなんて良心的!
ていうか、それが普通ですよね。。。。

3歳になったらもう大丈夫そうね。

>B病院は、ロタも計画に入ってるんですよね。

どうなんだろう?
病院の方針なのか、先生個人の方針なのか?!
-----
(2009年05月13日 00時16分38秒)

しずくさん  
Phung  さん
>うちは受けさせなかったけど(KKR病院でも選択肢になかったような)、タイ人の同僚の先生は娘さんに受けさせたそうです。やっぱり、安心できるに越したことないですしね。

かかる確率はかなり低いといえるけれど、万が一かかってしまった場合のダメージを考えると、やっぱりね。。。
何年も前に、hibワクチン導入に関する雑誌の記事で、実際に子どもがかかってしまった親御さんの体験談を読んだんだけど、それが忘れられなくて。

>日本は予防接種の導入にはかなり慎重みたいですね。そういう考え方も必要だとは思うけど。。難しいですね。

日本はなんで予防接種に慎重なんだろう? 副作用?
はしかとか水疱瘡とか、かかっても治療可能な病気だったら予防接種しないというのもアリかと思うけど、、
ワクチンの有効性や副作用の有無、病気の性質(重症化しやすいとか、治療法が確立してるとか)、罹患率など、それぞれの病気について違うから一概にいいとか悪いとかは言いづらいですよね。

-----
(2009年05月13日 00時28分02秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
chi-maro  さん
全部で4回、このお値段!
内容を聞いたらやっぱり心配で接種お願いするかもしれないけど、その値段はやっぱり事前に聞いておきたいですよね。
ちなみにちびまろが行っている病院では、任意で追加したのはロタウィルスだけでした。ここ1年で変わったのでしょうかね?
ただでさえ予防接種って高いよね・・・ (2009年05月13日 10時53分18秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
love513  さん
肺炎球菌感染症の予防接種高いですよね!!!
うちも、先生によるのかもしれないんですけど、
次回は「肺炎球菌感染症の予防接種です」って言われただけなので任意とも何とも言われませんでした!
前回受けたロタウイルスがすこし高めだったので、肺炎球菌感染症はいくらだろ~~?と思って調べたら高くてびっくり・・
昨日、3ヶ月検診だったんですが、ネットで旦那と調べた結果&日本での予防接種スケジュールに入っていない&値段を考慮した上で受けませんでした。
毎回、お会計がドキドキです・・・!!! (2009年05月13日 12時24分12秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
Plaa  さん
あら、うちは3ヶ月健診&予防接種はナシで、2ヶ月のあとは4ヶ月。
どうしてだろう???
うちの病院ではこの予防接種は不要と判断されているのかしら??
この予防接種、タイ語(または英語)で何と言うんですか?
教えていただけたら、旦那に聞いてみようかな。
(2009年05月13日 12時35分35秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
Chutikarn  さん
肺炎球菌感染症ってIPDの事ですよね?
うちもロタとIPD「どうする?」って聞かれて受けましたよ。

本当はもっと早くから受けるみたいですが、値段もすごい(うちも1回4200バーツぐらいでx4回)ので迷いに迷って結局4ヶ月から2ヶ月おきにうけます。
凄い高いですよね。。

タイの病院って本当に説明が足りないですよね。
聞かないと教えてくれなかったり、聞いても理由無しで「マイペンライ」だけとか。その「マイペンライ」の根拠を聞いてるんですけど!
しつこく聞くと「私の事信用してない?」って今後の対応悪くなるからやめとけって旦那に言われるし。。

日本の医者は待たされるけど、それ以外はやっぱり安心できる日本の医療が恋しいです。
(2009年05月13日 14時50分45秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
NAT♪  さん
た、高い~~~!
ウチも3ヶ月はなくって、ロタもしませんでした。
たぶん、BN病院はスケジュールに入ってないみたい。
後にS病院に移ったんだけど、そこでは薦められたもののタイムアウト。
でも、本当に高い。
タイは出産費用は日本より安いけど、トータルではもしかしたら日本より高い?! (2009年05月13日 19時17分33秒)

chi-maroさん  
Phung  さん
>内容を聞いたらやっぱり心配で接種お願いするかもしれないけど、その値段はやっぱり事前に聞いておきたいですよね。

値段も接種するかしないかの判断材料の一つだもんね。
それにそんな大金いつも持ち歩いてるわけじゃないし、ドクターにはそこんとこもうちょっと想像力働かせてほしいもんです。

>ちなみにちびまろが行っている病院では、任意で追加したのはロタウィルスだけでした。ここ1年で変わったのでしょうかね?
>ただでさえ予防接種って高いよね・・・

どうやらちびまろちゃんの病院ではこのワクチンの接種はやってないみたいですね。
ロタはたっくんの時にはなかったけど、その後出てきたみたいね。
これも高いけど、比較的感染しやすいからやっておいてよかったかも。
-----
(2009年05月14日 11時33分38秒)

love513さん  
Phung  さん
>肺炎球菌感染症の予防接種高いですよね!!!
>うちも、先生によるのかもしれないんですけど、
>次回は「肺炎球菌感染症の予防接種です」って言われただけなので任意とも何とも言われませんでした!

そっかあ、やっぱり。。。
それでもちゃんと調べた上で「受けません」と言うこともできたんですね。
私も前回の検診で「あれ?なんで3ヶ月目にも?」と疑問に思ったときに、そこでちゃんと説明を求めれば良かったです。説明の少ない先生にはこちらから積極的に聞かないと、ですね。

>前回受けたロタウイルスがすこし高めだったので、肺炎球菌感染症はいくらだろ~~?と思って調べたら高くてびっくり・・

高いですよね(涙)
しばらく節約生活です。。。

ロタも高いけど、上の子が幼稚園に行ってたりすると菌をもらってきてしまうので受けといたほうがいいよ~と言われました。
接種した後ですけど・・・

>毎回、お会計がドキドキです・・・!!!

ほんとに。。。
私は支払いしたら財布に小銭しか残らなかったこと1回、
足りなくてATMに行ったことが1回あります。。。
-----
(2009年05月14日 11時43分34秒)

Plaaさん  
Phung  さん
>あら、うちは3ヶ月健診&予防接種はナシで、2ヶ月のあとは4ヶ月。
>どうしてだろう???
>うちの病院ではこの予防接種は不要と判断されているのかしら??

どういう判断か分からないけど、そちらの病院はこのワクチンはやってないみたいですね。

>この予防接種、タイ語(または英語)で何と言うんですか?
>教えていただけたら、旦那に聞いてみようかな。

タイ語は分からないんだけど、英語のパンフにはpneumococcus disease のワクチンと書いてありました。
ワクチンの通称(?)はIPD。先生にはIPDって言えばすぐ分かると思います。
-----
(2009年05月14日 11時49分45秒)

Chutikarnさん  
Phung  さん
>肺炎球菌感染症ってIPDの事ですよね?
>うちもロタとIPD「どうする?」って聞かれて受けましたよ。

そうそう、IPDのことです。

>本当はもっと早くから受けるみたいですが、値段もすごい(うちも1回4200バーツぐらいでx4回)ので迷いに迷って結局4ヶ月から2ヶ月おきにうけます。
>凄い高いですよね。。

4ヶ月から・・となると他のワクチンと同時接種になりますか?
同時接種できるなら(参考にしたサイトにはできると書いてあった)私もそうしたいのですが・・・
そしたらドクターフィー(&毎回の施設使用料)が余計にかからないで済むし!
ワクチン自体が高いので、少しでも節約したいです。。。

>タイの病院って本当に説明が足りないですよね。
>聞かないと教えてくれなかったり、聞いても理由無しで「マイペンライ」だけとか。その「マイペンライ」の根拠を聞いてるんですけど!
>しつこく聞くと「私の事信用してない?」って今後の対応悪くなるからやめとけって旦那に言われるし。。

ふーむ、説明足りないのはウチの子の先生だけじゃなかったんですね。。。
そういえば、小児科で最近よく待つんですけど、「なんか全然順番が前にすすまないな~」と思ってると、診察室の中からファランの親子が出てきた・・ということが何回かあったんです。
もしかして彼らは納得のいくまでしつこく説明を求めて、それで長かったのかも?!
真相は不明ですが、必要な説明をするのは医者の義務なんだから、これからは私もちゃんと疑問があったら聞きます!
先生の対応が悪くなったら、担当替えてもらうっていう手もありますしね。
(2009年05月14日 12時06分19秒)

NAT♪さん  
Phung  さん
>た、高い~~~!
>ウチも3ヶ月はなくって、ロタもしませんでした。
>たぶん、BN病院はスケジュールに入ってないみたい。
>後にS病院に移ったんだけど、そこでは薦められたもののタイムアウト。

最も危ないのは3歳未満ぐらいまでみたいだし、4回の接種が終わるまでに時間かかるから、全部終わるごろには必要性が低くなっちゃってるってことかな?

>でも、本当に高い。

>タイは出産費用は日本より安いけど、トータルではもしかしたら日本より高い?!

確かに。。。
公費助成がないワクチンは日本でも高いみたいだけど(hibとか)
それでも妊婦検診の費用も考えると、日本のほうがもしかして安いのかもしれない、、、、
日本はもうすぐ11回まで無料になるんだっけ?
小児科の診察料も安いもんね。
-----
(2009年05月14日 12時21分01秒)

Re:3ヶ月検診・・・予防接種貧乏(05/12)  
ぐーぴたっ  さん
ノーンちゃん、3か月おめでとうございます☆
すくすく成長、そしてよくねんねしてくれるみたいで、何よりですね♪ノーンちゃん、どうかこのままでお願いしますよ~^^

予防接種、突然新しい名前が出て来て、その必要性や効果などについて事前に説明がないと、受ける受けないの判断も難しいし困ってしまいますよね。心配だから受けたいけれど、値段が高いとなるとかなりの負担ですものね。。なんとかもっと安くなるといいですね。 (2009年05月14日 19時54分37秒)

ぐーぴたっさん  
Phung  さん
>ノーンちゃん、3か月おめでとうございます☆

ありがとうございます!

>すくすく成長、そしてよくねんねしてくれるみたいで、何よりですね♪ノーンちゃん、どうかこのままでお願いしますよ~^^

寝るのはホント、よく寝ますね~。それは私似かも。。。。

>予防接種、突然新しい名前が出て来て、その必要性や効果などについて事前に説明がないと、受ける受けないの判断も難しいし困ってしまいますよね。心配だから受けたいけれど、値段が高いとなるとかなりの負担ですものね。。なんとかもっと安くなるといいですね。

日本でもhibワクチンなんかは高いんですよね?
本当に必要なら高くても受けさせてあげたいけど、
どんな病気で、かかる確率がどれぐらいで、ワクチンの副作用があるかないか・・などなど、ちゃんと説明してもらわないと判断できませんよね。
まあ、今はネットがあるので自分で調べることもできますけど、医者からの説明が足りないと不信感つのっちゃいます。

-----
(2009年05月15日 22時33分09秒)

Re:Chutikarnさん(05/12)  
Chutikarn  さん
>4ヶ月から・・となると他のワクチンと同時接種になりますか?
>同時接種できるなら(参考にしたサイトにはできると書いてあった)私もそうしたいのですが・・・

>そしたらドクターフィー(&毎回の施設使用料)が余計にかからないで済むし!

うちは4ヶ月でIPD、ロタ、DPaT、Hib、ポリオを大丈夫だといわれて全部一緒に受けました。(ロタのみ経口)

ちょっと怖いなと思ったのですが、3週間ぐらい経った今まで問題はありません。

ちなみに6ヶ月にはこれにB型肝炎の3回目が加わりますが大丈夫だそうです。

ドクターフィーやなんとか費やらいっぱい毎回付くので、子供に問題がなければまとめたいですよね。
(2009年05月16日 10時33分29秒)

Chutikarnさん  
Phung  さん
お返事ありがとうございます。

同時接種、やっぱり可能なんですね!

ウチの場合、既に1回目を接種してしまった後なので、次回接種の時期をずらせるのかビミョーなところですが、まずは次回の検診でドクターに聞いてみたいと思います。

>ドクターフィーやなんとか費やらいっぱい毎回付くので、子供に問題がなければまとめたいですよね。

そうなんですよね。
タイの場合(というか、ウチの子がかかっている先生の場合)、「○ヶ月検診」といっても発達チェックとかほとんどしてないような感じで、予防接種がメインのようなので、それで毎回ドクターフィーやら何やらとられるのはちょっと。。。。

-----
(2009年05月18日 00時21分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Phung @ Tui☆さん >なんと!タイにこんな本格的な温泉施設…
Phung @ TH333さん >お魚につんつん、されたいけどこわいけ…
Tui☆ @ Re:温泉へ! ~自然満喫カンチャナブリの旅(その2)(07/19) なんと!タイにこんな本格的な温泉施設が…
TH333 @ フィッシュスパ! お魚につんつん、されたいけどこわいけど…

Profile

Phung

Phung

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: