2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
今日はこれから千葉県は我孫子まで行ってきます。IT関係の委託契約の話です。メンバーとは違う私個人の事業案件ですが、実のある話になるよう祈念です。出来ること、出来ないことはっきり示してお互いに利益を創出できれば良いなと考えています。それでは行ってきま~す。
April 7, 2005
コメント(2)
どうも日記が飛び飛びになってしまうね。毎日コツコツと書くことは意外に難しいもんだ。ねたが有る無いの問題ではなく意志の問題か?昨日はメンバー会議。久しぶりの八丁堀で8時間の長丁場。いつもはそろそろ一杯行きますか!の掛声もなく集中できた。私達にとって待望の城が日本橋に決まりそうな状況です。リーダーの南部さんはじめ色んな方々のご尽力である。本当に有り難い。スタート時の事業の柱、役割分担、優先順位、スケジュール、目標値も決まり今月半ばからいよいよ動き出します。今はまだ大きな声では言えませんが、いや小さな声でも言えないのですが、おそらく皆さんビックリする事業です。なにせ私たち自身がビックリしてますから(笑)8時間で会議も終了し、軽く行きますか?が少し重い方に変わりたらふく飲んでたらふく食べた。各々事業を持つメンバーが新たなる株式会社に集う。その組織のあるべき姿、一人一人が微妙に異なる考え方を持つ。やはり理念の共有を計る時期に来ているのかもしれない。そんな思いがあってか議論を吹っかけてしまった。必要だったか否か?後味少し苦し!できることならまっさらな紙の上に自分の理想の組織を描き現実に具現化したいものだ。オイオイそれだけの力はあるの? いつも聞こえるこの声はどなた?
April 7, 2005
コメント(0)
ピンポ~ン、ピンポ~ン。ドアーを開けてみると小さな小包(小包はもともと小さいものだ)を抱えている小さなおばさんが立っている。聞けば郵便局員だそうだ。はんこを押して小包を受け取った。いくつになってもプレゼントはうれしい。早速送り主を見ると、PCサポートのお客様である横浜は戸塚区のおばあちゃんからだ。このおばあちゃんは量販店の頃からのお付き合いで、節目節目に必ず何かプレゼントをくれる。バレンタインデーのチョコやクリスマスプレゼント、年賀状、沢山の柿・・・・。こうして時々我が家を潤してくれるのだ。だからサポート料金は頂かない。(商売ベタやの~)こんなおばあちゃんから届いたものは"トマト"だった。プロレスラーの拳骨くらいのトマトが威張って7個並んでいる。お初にお目にかかりやすと挨拶された。そういえば、このおばあちゃん名前を初と言う。粋なばあちゃんだ。女房と二人でがぶり。う~~ん、うまい!! もう一個!!!今トマトは一年中出回っている。肉食獣から草食動物に変化しつつあるオヤジはトマトが好きだから年がら年中購入しているがうまいトマトにはあまり出会わない。私にはうまいトマトの基準がある。ランニングシャツに半ズボンで泥んこになるまで遊びを諦めなかった頃、のどと腹を癒してくれたのが夏みかんとトマトだった。夏みかんなどは食ってくれと言わんばかりに山の方々に熟れていた。お小遣いなど5円、10円の時代だからジュース代わりによく食った。なつみかんのおやつが終わるとまた走り回る。すると今度は腹が減る。家に帰って飯を食らう暇な時間は子供には無い。見れば緑一面の景色の中に真っ赤なトマトが威張っている。化学肥料など田舎には無い。人糞撒き散らした畑にズカズカと入り込み一番威張っているやつをもぐ。洗い場など行く時間など子供には無いからそのままガブリだ。あらゆる菌との戦いに連戦連勝の日々を過ごした。このトマトは色は真っ赤で皮は厚い元気玉。緑の味など一切なく赤いトマトそのものの味。味覚の表現は難しい。とにかくトマトだった。目をつぶって食べてもトマト、鼻をたらしながら食べてもトマト、泣きながら食ってもトマト、トマトはトマト。おいしかったな~~~。そのトマトの味を久しぶりに味わった。おばあちゃん有り難う。そしてこれまで多くのトマトを盗ませてくれたお百姓さん、ごめんなさい。これからは世のため人のために働きますので。
April 3, 2005
コメント(3)
先日の29日(火)に出版の打ち合わせが東京、新橋で行われました。5人のオヤジと進行係の社労士中西さん、企業組合ちくじん代表理事様、柘植書房新社社長様、アントレ編集デスク様、オブザーバーに鹿児島の根占町商工会会長様等々、平日の昼間お忙しい中多くの方々にご参集頂きました。心より感謝申し上げます。執筆者の一人である、やっ太郎さんも大阪からお出で下さり4時間に渡り内容に関する詰を行いました。最終的には内容の吟味と方向性を明確に打ち出し、代表2名が全体の手直しをするということで終了いたしました。貴重なアドバイスも頂き、中でもアントレ編集デスクのお話などはお金を払ってでも聞きたいほどの内容でしたし、出来れば皆様にもお聞かせしたいなと思いました。また、ちくじん代表理事の経験に裏打ちされた智慧あるお話などもあり、とても充実した一日となりました。私達には本の出版のほかに、メンバー(最近はドリームチームとも言う)中心の事業展開もあり、今後いっそう真剣に進んでいかねばなりません。夢を実現するための努力の質と量が問われていくことになります。その決意がメンバーからほとばしるエネルギーとして感じられもしました。その後いつもの第二会議室に場所を変えて般若湯を口にしながらワイガヤ会議が始まりました。新たに2名ほど加わり温度は急上昇、会話も核心へと。その熱気を感じながらも私の意識はその場を離れなにやら霧の中へ。連日の病院通いの長距離運転の疲れからか、少しの酒で眠ってしまいました。一番盛り上がっていた時間に不覚にも熟睡でした。目を覚ませばお忙しい中お集まりくださった方々はすでに退席し挨拶も出来ず仕舞い。まだまだこれからの事業に関する話もあったのですが、どうにも体が言うことを利かずこの先の迷惑を考え早々と帰らせていただきました。なんともだらしない幕引きとなってしまいました。それでも皆、事情をご賢察下さり労いの言葉ばかり。やはりすばらしい仲間と知り合った。有難いことです。感謝、合掌。
April 1, 2005
コメント(5)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
