全6件 (6件中 1-6件目)
1

2月開催の装幀画展(パレットギャラリー麻布十番)は23人の作家がそれぞれに1冊の本を選び、その装幀画を描くという企画です。樋口鳳香は古井由吉『眉雨』を選びました。オリジナルのカバー画は伊東深水『三千歳』以前から本棚にあった古井由吉の『眉雨』代表作は他にもたくさんあるのに、どうしてこれを手にしたのだろうとボーッと読み返しながら、目次を眺めてああ、これだと思い出しました。『眉雨』は短編集で、最後に『踊り場参り』が収められていて、その内容を何かで聞き及び、読みたいと思ったのがきっかけでした。『踊り場参り』は、徳田秋聲の『町の踊り場』を絡めながら展開していく物語で舞台となる街並みは秋聲の故郷、金沢です。秋聲の『町の踊り場』には、どうにも心に引っかかるシーンがあり、古井由吉もそこに触れていました。季節は夏。姉の弔いに夜行で駆けつけた主人公は葬家を抜け、紹介された料理屋へ旬の鮎を食べに出かける。「鮎を食べに来たんだが、あるだらうね。」女中に聞くと「あります。」というので風呂に入る。さっぱりした後、女中がやってきて「鮎は何にしませうか。」と聞くので「魚田が食べたい」と伝える。引返した女中は、直ぐ再びやつて来て、「鮎は大きいのが切れてゐて、魚田にならない」と言う。「そんなに大きくなくたつて……どのくらいなの。」「さあ……ちょっと聞いてまゐります。」また少し経つてから、女中が部屋に来る。「鮎はございませんさうですが……。」「小さいのも。」「は。」そのやりとり。さっきあると言ったのに、なぜそうなる?ちぐはぐで、たるい会話が、気になって仕方なくさらに鮎がなかったと言う主人公に、葬家がさらっと答えたその理由がまた強烈で物語の最後に登場する踊り場よりも印象深く刻まれるシーンです。ともあれ、被災地は今日も雪。一日も早く温かな日常生活が戻ることを祈るばかりです。鏑木清方『築地明石町』徳田秋聲の愛人だった山田順子はこの立姿を彷彿とさせたと言われたほどの美人だったそうですある時期、順子の恋人だった竹久夢二の「古雪のゆき」【文学とアートの出逢い】~髙橋千裕・御子柴大三・山本冬彦の選抜作家による装幀画展XI~会場:PALETTE GALLERY パレットギャラリー 東京都港区麻布十番 2‐9‐4会期: 2/24 (土)~3/3 日(日) 11:00~19:00(最終日は17:00まで)#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #すみびしん #アート #HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #水墨美人画 #水墨画 #着物 #墨美神きものドレス #装幀画展 #古井由吉 #眉雨 #パレットギャラリー
2024年01月24日

装幀画展【文学とアートの出逢い】は、アートコレクター、髙橋千裕氏・御子柴大三氏・山本冬彦氏が選んだ23名の画家それぞれが1冊の本を選び、その装幀画を描くという企画です。原画と、原画を装幀デザインに加工したカバーを巻いた文庫本を展示。原画をお買い上げの方には、作成した装幀文庫本もプレゼントいたします。 樋口鳳香は、こちらの本に決めました。コロナ禍に亡くなった小説家のひとり、古井由吉氏の作品です。古井氏の作品世界にどこまで寄り添えるか悩みましたが、脳内でぶつぎり状態で散らばったイメージを、墨美神のフィルターで漉して、絵で表現する者として心を縛らず自由に描いてみようじゃないかと覚悟を決めました。展覧会のDMは近々ご案内しますね。【文学とアートの出逢い】~髙橋千裕・御子柴大三・山本冬彦の選抜作家による装幀画展XI~会場:PALETTE GALLERY パレットギャラリー 東京都港区麻布十番 2‐9‐4会期: 2/24 (土)~3/3 日(日) 11:00〜19:00(最終日は17:00まで)#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #すみびしん #アート #HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #水墨美人画 #水墨画 #SDGs #着物 #墨美神きものドレス #装幀画展 #古井由吉 #眉雨
2024年01月21日

2月にアートコレクターさんの企画による装幀画展に出展します。画家が本を選び、その装幀画を描くという企画です。出展は1作家、1作品。原画と原画を装幀デザインに加工したカバーを巻いた文庫本を展示します。原画をお買い上げの方には、作成した装幀文庫本もプレゼントいたします。 昨年のことさあ、そろそろ本を決めなくては、、と思っていた矢先ふっと記憶の深淵から浮かび上がった一冊がありました。だからと言って、すぐに創作に移せるものではなく、小説のイメージを絵で表現するには、己のフィルターで濾す脳内作業が必要なのでイメージの擦り合わせの着地点が見つからず本当にこれで行けるのか躊躇い、ぐずぐずと突き進めずにいたのですが、久々に伺った蔦屋代官山での講演会でその作家が話題に上ったこともあってやはりこれで間違いないと確信して、背中を押された格好です。この文字で始まる本です。なにか想像つきますか?企画展の詳細はまた追ってご案内しますね。#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #すみびしん #アート #HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #水墨美人画 #水墨画 #SDGs #着物 #墨美神きものドレス#代官山蔦屋書店 #文学柔夜話 #装幀画展
2024年01月08日

夢美術館『夢美エンナーレ』はご来場者さまに投票していただいて大賞が決まる参加型の展覧会です。会期は1/17(水)までですが、投票は1/8(月・祝)までです。多くの方にご来駕賜り、投票していただけますように。ビルの中にある小さな夢美術館大津絵の企画展でおじゃましたのが最初でした。甲州街道沿い、八日市宿跡夢美術館は、ユーミン(松任谷由実)のご実家、荒井呉服店の並びです桑都朝市機屋と仲買人で賑わう八日市宿2023年度特別展【夢美エンナーレ入選作品展】八王子市夢美術館会期:12/16(土)~2024/1/17(水)10:00~19:00月曜休館(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館)年末年始(12/29~1/3)休館※ご来場者様が選ぶ作品投票は1/8(月・祝)まで#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #すみびしん #HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #水墨美人画 #水墨画 #アート #着物 #夢美エンナーレ #夢美術館 #ユーミン #荒井呉服店 #桑都
2024年01月05日

元旦に起きた災害に言葉を失います関連して大きな飛行機事故まで起きて心より被害を受けた方々にお見舞いを申し上げます被災地に身内の方やご友人がいる方々もご心労のことと存じます正月三が日は晴天に恵まれる事が多いですが、今年は曇天。雨混じり。雨の中の箱根駅伝は見るのも珍しくいくつもの開いた傘が観音様の光背のように見えました。1日も早く被災地に穏やかな日々が戻ってきますように。画像は江戸時代の禅僧、仙厓義梵『観音画賛』
2024年01月05日

2024年、明けましたおめでとうございます。今年は辰年、水神さまですね墨美神にとって水、そして龍は、合わせて表現することの多いモチーフです。水墨で表現するのは、時間や空間、心のゆらぎ。『さくら花散りぬる風のなごりには水なき空に波ぞ立ちける』(紀貫之)気持ちがカクカクとしてしまった時に思い起こすのはこの和歌で、目に見えないもの、心の動き、時間の動き、風のさざめき、空に立つ波に想いを馳せます。迎えた年は、新しいことへの挑戦の繰り返しの中で、佳き作品が生まれ、あらゆる佳い御縁につながっていくことを願っていますどうぞ、どなた様にとっても、豊かで充実した佳い1年になりますように#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #すみびしん #HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #kimono #水墨美人画 #水墨画 #アート #着物 #墨美神きものドレス #きもの色紙 #龍姫 #風美神雷美神 #龍翔鳳舞
2024年01月01日
全6件 (6件中 1-6件目)
1