全6件 (6件中 1-6件目)
1

11月11日(月)から墨で表現する企画展【玄-KUROI】開催です会場は私にとって初めての、ギャラリー&リンクス81銀座墨色の中に五彩を感じていただければ幸いです今回の樋口鳳香の出展作品数は5点。・半切作品を表装した本格的な掛軸~1幅・6号作品~1点・広幅短冊~1点・スクエア額の小品~2点軸は墨美神®︎に至る経緯を知ることのできる、お蔵出し作品となっております。短冊は年越しを意識した開運モチーフです。ぜひご高覧いただけますように。よろしくお願い致します【玄-KUROI】11/11(月)~11/16(土)ギャラリー&リンクス81銀座東京都中央区銀座2-14-1シャルル銀座ビル2F#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装 #すみびしん#アート#水墨画 #着物 #墨美神きものドレス #ギャラリーアンドリンクス81 #陰翳礼讃 #床の間 #光と影#歌川派 #べらぼう #横浜流星 #線は僕を描く#越前和紙 #光る君へ#HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #kakejiku #Washi
2024年10月25日

里山が色づく彩りの秋ですが、次回は墨で表現する企画展でお会いしましよう。墨色の中に五彩を感じていただければ幸いです私にとって、初めてのギャラリーでの展示になります今年は猛暑時期の展示をスルーしたので皆さまに久しぶりにお会いできるのも楽しみです。お蔵出し作品も1点ご用意しますので、ぜひご高覧いただけますように。よろしくお願い致します【玄-KUROI】11/11(月)~11/16(土)ギャラリー&リンクス81銀座東京都中央区銀座2-14-1シャルル銀座ビル2F#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装 #すみびしん#アート#水墨画 #着物 #墨美神きものドレス #ギャラリーアンドリンクス81 #陰翳礼讃 #床の間 #光と影#歌川派 #べらぼう #横浜流星 #線は僕を描く#越前和紙 #光る君へ#HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #kakejiku #Washi
2024年10月18日

1961年より継がれてきた現代水墨画協会 主催の【現水展】本日10月14日、第63回の会期を終了しました。今年もいろんな墨の表現に出会いました出品作品それぞれに表現の幅が広がって、興味深い充実した内容だったと思いますどんな画材より伝統のある墨を使って『現代水墨画』という括りをどう理解して表現するか、毎回悩む所で、一堂に会した作品を眺めて、作家によって見えている景色はこうも違うのかと毎回感じます。水を含んだ墨は、和紙を構成する植物の繊維の隙間を這うように滲んでゆき、二度と同じ表情を見せることがありません。そんな墨を手なづけることはできないし、無理に押さえつけたとしても、固く汚れた墨色になるだけです。水の力にのせて滲むまま、成り行きに抗わず、ゆらぎを愉しみながら、ここでいいと筆を置く八分目のタイミングを見極めることのできる、そんな所を目指してさらに研鑽に努めます今後とも現代水墨画協会、そして墨美神ともども樋口鳳香をよろしくお願い致します#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装 #すみびしん#アート#水墨画 #着物 #墨美神きものドレス #美の起原 #陰翳礼讃 #床の間 #光と影#歌川派 #べらぼう #横浜流星 #線は僕を描く#越前和紙 #光る君へ#HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #kakejiku #Washi
2024年10月14日

現代水墨画協会が主催する『第63回 現水展』授賞式の12日は、たいへん良いお天気に恵まれました。コロナ禍の始まった2020年から2023年までの間は授賞式は会場(都美館)内で行っていたので、久しぶりに会場を移して、来賓を迎えての挙行でした。授賞式後に催されていた懇親会もしかりで、人が集うことを避けた空白の4年間の後の、集いでした。その空白の間に、送料の値上げを始め、紙や筆、あらゆる画材が凄まじく値上がりしたので、出品する人も少なくなった?と思いきや、今年は嬉しいことに、初出品が25名いたそうです昨今、多くの美術団体は新規会員が集まらず運営が難しいようで、歴史ある活動を閉じる団体も少なくありません。そんな事情も相まって、所属していた会が活動を閉じたため、現水展に参加することになった、という方もいるようでした。会合の締めの言葉にお決まりの『皆さまのご健勝と益々のご発展を祈念して…』という定句の深い意味を感慨深く受け止めた2024年の『第63回 現水展』でした明日14日(月)が最終日で、15時閉展です。多くの方にご高覧いただければ幸いです【第63回 現水展】〈入場無料〉会場:東京都美術館(上野)会期:10/14(月)まで開催9:30~最終日15時閉展#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装 #すみびしん#アート#水墨画 #着物 #墨美神きものドレス #美の起原 #陰翳礼讃 #床の間 #光と影#歌川派 #べらぼう #横浜流星 #線は僕を描く#越前和紙 #光る君へ#HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #kakejiku #Washi
2024年10月13日

10/8(火)より東京都美術館に於いて開催の【第63回 現水展】このたび樋口鳳香は、協会賞を受賞しました。樋口鳳香の、墨で描く美神たち=墨美神®︎(すみびしん)は、今回も支持体に越前麻紙を用いました。大河ドラマ『光る君へ』で話題になっている越前和紙です。美しい和紙を構成する植物の繊維に、ランダムに滲み広がる青墨の息遣いをお愉しみしくださいませ。初日10/8(火)と10/10(木)は、樋口鳳香は終日会場におります。どうぞお気軽にお声かけください。皆様にお会いできることを楽しみにしています。【第63回 現水展】〈入場無料〉会場:東京都美術館(上野)会期:10/8(火)~10/14(月)9:30~17:30・最終日15時閉展◎樋口鳳香、終日当番日:初日10/8(火)、10/10(木)お当番の日は休憩時間を除いてずっと会場におります。#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装 #すみびしん#アート#水墨画 #着物 #墨美神きものドレス #美の起原 #陰翳礼讃 #床の間 #光と影#歌川派 #べらぼう #横浜流星 #線は僕を描く#越前和紙 #光る君へ#HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #kakejiku #Washi
2024年10月05日

いよいよ10/8(火)より【現水展】開催です現水展は、現代水墨画協会主催の全国公募展で今年は63回目を迎えます。 大臣賞受賞作家、樋口鳳香の墨美神®︎は、今年も支持体に越前麻紙を用いました。和紙の繊維にランダムに滲み広がる墨の息遣いをお愉しみしくださいませ。初日10/8(火)と10/10(木)の2日間は、樋口鳳香は終日会場におります。どうぞお気軽にお声かけください。皆様にお会いできることを楽しみにしています。【第63回 現水展】〈入場無料〉会場:東京都美術館(上野)会期:10/8(火)~10/14(月)9:30~17:30・最終日15時閉展◎樋口鳳香、終日当番日:初日10/8(火)、10/10(木)お当番の日は休憩時間を除いてずっと会場におります。見当たらない時は会場スタッフに聞いてみてください。#樋口鳳香 #墨美神 #墨美神きもの掛軸 #着物カルトナージュ額装 #すみびしん#アート#水墨画 #着物 #墨美神きものドレス #美の起原 #陰翳礼讃 #床の間 #光と影#歌川派 #べらぼう #横浜流星 #線は僕を描く#越前和紙 #光る君へ#HocaHiguchi #SUMIBISHIN #sumie #ART #kimono #kakejiku #Washi
2024年10月02日
全6件 (6件中 1-6件目)
1