暇人主婦の家庭菜園

暇人主婦の家庭菜園

PR

Calendar

Free Space


献立に困ったら 楽天レシピ



写真: 栽培士免許
☆美味安全野菜栽培士☆
日本園芸協会


問い合わせ先★


ご覧頂きまして、
ありがとうございます。
ランキングに参加しております。
ご訪問の際には、
是非ポチっ♪と
応援をお願い致します。
毎日の更新の励みになります。




家庭菜園ランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村





初めてさん歓迎!「ベランダガーデニング」を楽しむための10のQ&A
pacoma

菜園ナビ|家庭菜園SNSの菜園ナビ























ただ今調整中~!
ご迷惑をおかけいたしております。
すみません。

QLOOKアクセス解析

Category

お話

(110)

収穫祭(料理・一品おかず)

(349)

小さな菜園(8坪農園)

(128)

畑栽培:ホームファーマー

(920)

葉山農園(サポーター)

(1212)

農園主のつぶやき

(496)

ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)

(139)

水耕栽培/スプラウト栽培

(50)

干し野菜・野菜の保存方法

(26)

勝手に食べログ

(80)

トマト(アイコ・ミニ・大玉)

(81)

とうもろこし

(55)

サツマイモ・安納芋

(48)

ブロッコリー(茎・カリフラワー)

(132)

ニンジン・ゴボウ

(75)

さといも

(46)

落花生・枝豆・ささげ

(76)

ピーマン・ししとう・トウガラシ

(72)

ハクサイ

(36)

ナス・米なす・白なす

(43)

きゅうり

(39)

キャベツ(芽・赤)・プチヴェール

(108)

オクラ・花オクラ

(41)

スイカ・メロン・ペピーノ

(45)

春菊・菜の花

(37)

ほうれん草・スイスチャード・ビーツ

(58)

かぶ・コールラビ

(72)

にら

(21)

大根(ラディッシュ・聖護院・コウシン)

(75)

じゃがいも

(65)

たまねぎ・ネギ

(107)

いちご

(61)

ツルムラサキ・オカワカメ

(12)

サヤインゲン・モロッコ・シカクマメ

(59)

ズッキーニ・そうめんカボチャ

(54)

アスパラガス

(11)

かぼちゃ・コリンキー

(57)

ゴーヤ・キワーノ

(23)

他(アシタバ・モロヘイヤ・ワカメ)

(10)

小松菜・チンゲン菜・からし菜

(63)

レタス

(72)

菜園計画・土のリサイクル・自然農薬

(20)

ソラマメ・ヒヨコ豆

(60)

サヤエンドウ・スナップエンドウ

(69)

自然薯・長芋・ヤマイモ

(28)

健康野菜

(341)

果実(ブルーベリーなど)

(90)

葉もの野菜(ミズナ・タアサイ)

(71)

イタリア野菜

(2)

ベランダ

(16)

モニター

(144)

畑の虫タチ・敵タチ

(8)
2016年08月12日
XML
おはようございます

プランターによる家庭菜園☆我が家の屋上・ベランダ菜園へようこそ!

バジル
<シソ科>

バジルとはイギリス名で、イタリア名ではバジリコ。
和名では~メボウキと呼ばれています?!
シソと同じように芳香のある葉を摘み取って利用します。

特に、トマトやチーズとの相性が良いのでスパゲッティーやピザ、
サラダなどのイタリア料理には欠かせないハーブとして人気ですね(^^♪

世界にはたくさんのバジルの種類がありますが~
日本で一般的「バジル」といったら、このスイートバジルです。

写真: バジル5

<効能>
バジルには、βカロテンが大量に含まれています。
βカロテンは免疫力を高める効果があり、抗酸化作用があるといわれています。
抗酸化作用とは・・・
簡単にいえば錆びない!アンチエイジング効果ということなのです。
また、ビタミンEも多く、老化防止の決定版といえますね。
ミネラルは、カルシウム、鉄分、マグネシウムなども多く含まれています。
バジルは若さを保つ特効薬 といえるのかも!

そのほか、バジルの香り成分には鎮静作用・リラックス効果のあるものが入っていて、
胃腸の働きを改善する役割もあります。
また、殺菌・抗菌作用も強く、風邪、気管支炎・解熱・口内炎などの
細菌性の病気に予防効果も。


写真: トマト2

またバジルは、食べるだけではなく・・
トマト栽培とのコラボ、 コンパニオンプランツ としての相性がバッチリ!
病害虫予防として・・
さらには~トマトを美味しくしてくれちゃう効果もあるから~素晴らしい♪

種から育てても、簡単に発芽してくれるし~
苗を購入して「挿し木」をして増やしても・・
自宅で、簡単に栽培できる優れもののハーブなんですね☆


☆~バジルのタネを知ろう~☆



<種まき>
*種が重ならないように種と種の間隔を適度にあけて、バラ播きします。
バジルの種は、好光性種子 (光を好む種)ですので、
土を掘らずに土の上に種を蒔き、そこへ手でパラパラと土をかける程度。
土はごく薄くかけましょう!(厚みは、5mmから1cm程度を目安)
*発芽するまでは、表面を乾かさないよう注意する。

写真: バジル1

<間引き>
間引きのタイミングは、となり同士の葉が重なり合ってきたら間引きをします。
残す芽は、短くてもしっかりとした芽を残すようにします。
元気がなくヒョロヒョロに育ったものや葉の形の悪いものは、間引きましょう。


本葉4~6枚になったら、大きなプランターや鉢へ植え付けます。

バジル3.jpg

<摘芯時期>
バジル の葉がある程度の数(8~10枚 )くらいになった頃。
草丈が15~20センチほどに育った頃。

写真: バジル3 写真: バジル4
中心の太い茎の節の上にハサミを入れ、摘芯します。

ここから脇芽が伸び出して枝数が増え、
最盛期の夏には盛んに枝葉を出して収穫量が増えます。

バジル2.jpg

<追肥>
摘心後は、肥料をよく吸収するため、追肥・土寄せを行いましょう。
また、葉色が薄くなってきたら追肥を行いましょう。
*脇芽が増え、生育が旺盛に育ち収穫も長く楽しめるので
肥料切れ・水切れしないよう育てます。

写真: バジル4

<収穫時期>
植えつけから約30~40日後を目安に、
草丈が20cmぐらいになったら順次収穫します。
収穫の方法は、茎をハサミで収穫するか、葉のみを摘み取ります。

写真: バジル1

切り戻し整枝や摘心などを繰り返し行なえば~
何度も新しい脇芽を出させ~
また柔らかな若葉を収穫できるようになりますよ♪

こんな花芽を見つけたら~摘心してみよう~♪

写真: バジル3

花が咲いてしまうと、花に養分が奪われ~
バジルの葉のフレッシュさは失われ、葉が硬くなってしまうので・
花芽が着いてしまったら~ココは思い切って、摘んでしまいましょう。

バジル3

こうすることで、2~3週間花が咲くのを抑えることができます。

でも・・・更に勢いが、抑えきれなくなった時には・・・
半分くらいの高さでまで切り戻し収穫をして、
フレッシュな葉を保存しちゃいましょう!!

写真: 収穫野菜2



☆~バジルの保存方法・レシピ集~☆
まずは~定番中の定番!ジェノバペースト♪
これは~絶対に外せない♬(= ̄▽ ̄=)V やったね☆

フレッシュバジルソース(バジルペースト)
フレッシュバジルソース(バジルペースト)
詳細を楽天レシピで見る


~バジルソルト~
写真: バジルソルト
1.あら塩、もしくは普段の塩にバジルの葉を重ねて
塩漬け状態にするだけ♪

とっても簡単な方法・・
いつものお塩が~あっというまにハーブバジルソルトになっちゃいます。
*この場合は、バジルの葉を使うのではなく、香りが移った塩を普段のお料理に☆


自家製☆乾燥バジル(ドライバジル)
自家製☆乾燥バジル(ドライバジル)
詳細を楽天レシピで見る

*バジルの葉をそのまま冷凍保存して~
使う時に手でクシャと砕いてバジルを使ってもいいのですが、
やはり香りが損なわれています。
ひと手間かけて、乾燥させることをおススメします。
*使いたいときに・・使う分だけ~手でクシャっと砕いて使っても良し
丁寧に乾燥したバジルをミルで粉末にして仕上げても綺麗です。


~バジルオイル~
写真: バジルオイル

これまた~簡単な方法!
フレッシュなバジルの葉を数枚、ニンニク1片、鷹の爪(種を取る)を
オリーブ油に付け込めば~OK。
*1週間程度で香りが移るので、葉は取り出しておきましょう。
*魚料理や肉料理などに・・
また、このオイルで自家製のドレッシングを作ってみても☆


~バジルの冷凍方法~
写真: バジル冷凍保存

バジルを葉をそのまま冷凍すると、解凍時に黒く変色してしまいます。
そこで・・ひと手間(^^♪
1.バジルの葉を綺麗に洗って水気をしっかりとふき取ります。
2.バジルの葉の両面にオリーブオイルを塗ります。
3.バジルの葉を清潔なポリ袋に入れ、
空気を抜いて平らに均して冷凍庫で保存すれば~OK。
保存期間は約1〜2カ月程度です。
*冷凍すると、やはり香りが弱くなっていきますから、早めに使いましょう
*面倒なら~そのままバジルの葉を冷凍してもOK♬


~ジェノバペーストの冷凍保存~
写真: バジルペースト冷凍保存

たくさん~作っておいて、冷凍保存しちゃえば~
より長く楽しめますよ。
*その際、小分けに使えるようにしておくと、より便利です!!
*薄~く伸ばして冷凍すれば・・使うとき、パキンと折って使えます。

写真: バジル1

た~っぷりのフレッシュな葉を楽しんだころ・・
徐々に花芽がつき・・そろそろ~バジルの終了サイン?!

写真: バジル2

<開花時期>
7月~9月
真っ白な清楚な花を咲かせます。まさに真夏のハーブ♪
花が咲いたら~そろそろ収穫終了のサインです。

*バジルは一年草なので、
この時期までに自家製の保存食を作っておくと便利です。

写真: バジル1

<種採り(採種時期)>
10月~11月
開花後、下のほうから~少しづつ・・茶色く枯れたようになってきます。

バジル3.jpg

種がこぼれてしまう前に、種採り(採種)をしてみましょう~♪
全体が茶色くなってきたら~「種の収穫時期」です。

写真: バジル5

1つの花がらに~4~5粒の黒いバジルの種が入っています。
(= ̄▽ ̄=)V やったね☆
袋に入れて保存し、来年の春に、また種まきしても良し!

写真: バジルシード2

また~自家製バジルシードを楽しんでも良し!
無農薬で育てた自家採種なら~安心して食べられますね☆


ちなみに~バジルシードとは、
その名のとおり、バジルの種(スイートバジルシード)で、
水分を吸収すると約30倍にも膨らみ~ダイエット効果が期待されます。
(チアシードもすごいけど~バジルシードもすごいんです)
(*□*)ビックリ!!

写真: バジルシード3

外見はまるでカエルの卵?目玉オヤジ?にそっくりですが、
インドやタイなどでは冷たいスイーツドリンクに混ぜて食べられています。
水を含むと約10分で30倍に膨らみ、
たった5g中にレタス1個分の食物繊維が含まれる。
最近では、ダイエット効果に期待があると人気があります。



<バジルシードの効果>
不溶性食物繊維やa-リノレン酸(オメガ3)などが豊富に含まれており、
人間の体内では作れない「必須脂肪酸」も含まれています。
腸内環境を整え、肥満改善が期待できるといわれて、
バジルシードは水分を吸収すると30倍にも膨れることから、
満腹効果につながり、ダイエット効果が期待できるとされています。
食感はタピオカのようにプリプリして、味は~まるで、キウイのよう?

写真: トマト10


バジルもそろそろ~終了の頃ですが・・
フレッシュな葉だけではなく・・種も楽しめるので、
興味のある方は是非・・試してみてくださいね☆

真夏の暑さで食欲が落ちる頃には、このバジルの香りで
食欲や気分を回復させてくれます。

ムシムシ蒸し暑いが続いていますが~コマッタ(・ω・; ゞ
殺菌作用、消化促進作用もあるので、
フレッシュなバジルで残暑を乗り切りましょう!
大笑い






「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、
ランキングに参加しています。
ポチっとクリックをおねがいします。

いつも皆様の応援に感謝しております。
そして
毎日の励みとなっています



プランター菜園 ブログランキングへ


にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ
にほんブログ村



レシピブログのランキングに参加中♪ 
よろしければクリックしてくださいね♪














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016年08月12日 09時53分09秒
コメント(26) | コメントを書く
[ハーブ(ルッコラ・バジル・紫蘇)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: