全10件 (10件中 1-10件目)
1

手術は、手術自体は成功しました。術中の画像も見させてもらいましたが、大きな腫瘍を切除してもらうことが出来ました。でも、腸管の腫瘍は院長はじめ、医師全員の判断でとらなかったということでした。それは、術後の状態を考えて、腸管の手術をした場合、まちくんへの負担が大き過ぎ、それならば、大きな胃の腫瘍を取り除き、その後は抗癌剤治療で今残っている癌細胞、これから出てくるかもしれない癌細胞を叩いていく方法にしよう、ということでした。なんで、その時も今も、なんで、腸管の腫瘍も一緒にとってくれなかったの?と思いますが、私は医者じゃないし、例えば手術室に居たとしても何も分からないし、院長も、執刀した服院長も、その場に居た医師も、腸管の手術はリスクが高いと判断したのだから、そう理解するしかありません。それから、抗癌剤治療が始まりました。9週間にわたる導入期。心配していた副作用もほとんど無く、再発もありませんでした。なのに、維持期に入ってから、嘔吐。少し血が混ざってる。嘔吐は早朝(am5:50)のことでした。朝一で病院、超音波検査癌、再発、確認今までのことは何だったの?と思いました。これからどうすればいいの?と思いました。結果です。すべて結果。分かってる。今後、外科手術は望めません。抗癌剤治療でどこまで腫瘍が小さくなるか、病院ではそれだけです。でも、まちくんの親としては、まだ出来ることはあると思っています。免疫力を上げる食事、サプリ、安心して過ごしてもらう、ストレスをなるべく与えない、ストレスは通院があるから少なからず有るけれどまず目標は一緒に年を越すこと。大丈夫、大丈夫、きっと大丈夫だって今日も元気だもの美味しそうにごはんも食べたこれからが大切まちくんを応援して下さっているみなさま、本当にありがとうございます‼心から感謝いたします。
2019年10月27日
コメント(10)
そして、ここでもう一つの手段。手術です。これは一番悩ましい手段でした。手術をするとしたら、ここでも選択肢があります。ひとつはct検査で更に詳しく腫瘍の状態を検査して、手術可能かどうか判断する方法。ct検査で良いこと。もしも目に見えない部分に転移が多数見られた場合は手術不可能で有るため、無駄な開腹をしなくて済む。ct検査で大変なこと。全身麻酔をかけなければならない少し遠い病院まで行かなければならない高額な費用がかかるもうひとつはct検査をしないで手術をする方法。いちかばちかで開腹してみて切れる腫瘍ならば切る、でも切ることが不可能な状態ならば、開腹したにも関わらずそのままお腹を閉じる実は、この時点では、先生から色んな説明を受けながらも、辛い治療や手術はしないで、緩和治療にしようと思っていました。どのサイトを見ても消化器型のリンパ腫に関しては厳しいことばかり書いてあるからです。でも、もしも、あと一度の検査で迷いが無くなるなら、ct検査で手術不可能と言われてしまったら、そうしたら緩和治療にすればいい手術不可能と診断されるなら、まちくんには無駄な苦労をさせてしまうけど、覚悟も出来るしスッパリと気持ちは切り替えられる。ct検査は予約制で半日かかります。仕事を休んで検査に行きました。「残念ながら手術をしても腫瘍はとりきれません」そう言い渡されることを覚悟しながら、車の中で半日待ちました。検査の結果、確かに胃に腫瘍が認められる、あと、腸管にも3ミリ程度の腫瘍。リンパ節にも微かに転移が認められました。幸運なことに、胃の腫瘍は、まだ崩壊しておらず、とりきれる部位にある。そうなんだ、、、「そうなんだ」これが、その時思った、瞬時の気持ちです。それ以外、何も気持ちが出てきませんでした。頭のなかは真っ白でした。思考は迷宮入りです。一秒一秒が恐ろしかったです。この一秒、私の判断でまちくんの命が決まってしまう。まちくんは私が悩んでいる今も、一秒一秒癌に侵されてしまう。すぐに治療方針を決めなくちゃ、でも分からない、まちくん、分からない、手術は大きな手術、生きて戻ってきてくれるか分からない、その日は手術するかどうか決断出来ませんでした。担当の先生にも、手術には多かれ少なかれリスクはあるから、今ここで答えを出さなくてもいいと思います、と言われました。胃の腫瘍はとれる。考えて、短い時間に頭がフラフラに成る程考えて、ブログで知り合った方にもたくさん話を聞いてもらい、相談にのってもらい、手術に踏み切ることにしました。手術の予約は2週間後。予約を入れた時点では、患者はまちくんだけじゃないし、待つのは仕方ないか、と思いましたが、まちくんの2週間は貴重な2週間。一分一秒、何もしないまま、2週間、まちくんの身体は確実に癌細胞に侵されていく。手術をするって決めたんだから、指を加えて待っているなんて耐えきれない。無理を承知で病院に電話しました。「2週間待っている間に癌が進行してお腹を開けたはいいが、すでに手後れだったなんてことになりたくない、無理なお願いをしているのは分かっているけど、なんとか、一日でも早く手術をしてほしい」手術は前倒しされました。まちくん、あの時手術を早めていなかったら、もうこの世には居ませんでした。まちくんの胃壁はそれほど脆く、後1週間遅かったら胃壁は崩れ落ち、癌細胞が全身に散らばり、手の施しようが無かっただろうというぐらいギリギリの状態だったのです。~続く~
2019年10月27日
コメント(0)

みなさまこんにちは。昨日は凄い暴風雨でした。通勤の運転もさすがに怖かったです。さてまちくんの変調を感じ、初めて病院に連れて行ってから5ヶ月。通院初日、まちくんの症状を聞かれ「頻繁に嘔吐します」と伝えました。それが5月下旬のことです。「念のためエコー検査をしておきますか?」と聞かれました。ちょっと胃炎が酷いのかな?くらいに軽く考えていた私は薬の服用だけでもいいかもと思いましたが、せっかく病院に連れて来たのだからこの際エコー検査をして何でも無いと言われた方が気持ちもスッキリすると思い、エコー検査をお願いしました。エコー検査の結果、胃に影が有りました。先生の説明では「良く吐く子は胃の壁が厚くなる子もいる、詳しく調べてみないと分からないけれども、胃炎ならばお薬で改善される可能性もあるから、とりあえず1週間お薬で様子を見ましょう。」ということでした。薬を飲ませ始めて、まちくんの嘔吐の回数は若干減ったものの、相変わらず嘔吐は続きました。時にはどす黒い色の嘔吐も、、、まちくんの2回目の通院。超音波検査をしました。検査の前に、まちくんのお腹に針を刺して細胞を採り、それを検査すれば更に詳しい状態が判ると言われました。ここで「もしもまちくんが何でも無かったらお腹に針を刺すなんて辛い思いをさせるのは可哀相、薬だけで何とかなるんじゃないか?」と思いました。でも検査だけ検査で死ぬことは無い検査だけ検査の結果を待つ間、まだ私は「きっと大丈夫」と思っていました。或いはそう思わないと待ち合い室で冷静で居られる自信が無かったのかもしれません。検査の結果が出て名前を呼ばれ診察室に入り、淡々と病名と余命が告げられました。消化器型の悪性リンパ腫余命3ヶ月今まで我慢していた涙腺が崩壊してしまいました。ちなみに奥歯で舌を軽く噛むことで泣かないで済むと、どこかの情報にあったので、そうしてました。舌から血が出ない程度に、、、でもダメでした。いい歳した大人が情けないです。なんとか号泣するのを堪え、いくつか質問をしたのを覚えてます。でも、ショックで記憶は定かではありません。とにかく選択肢は2つ。一つ目はステロイドなどを使いながらの緩和治療。これは、あくまで緩和治療なので余命は2ヶ月から3ヶ月だけど、手術や抗癌剤治療と言った大変なことをせず、穏やかに過ごすことが出来る二つ目は細胞を病理に回しさらに詳しく検査して、その結果で手術なり抗癌剤治療なりの治療方針を決めるまちくんは怖い思いをして検査を受けたのだから、そしてせっかく痛い思いをして採取した細胞があるのだから、細胞を病理に出そう。そう決めました。数日後。病理の検査結果はやはり悪性リンパ腫。ただ、まちくんの場合、Tセル型というタイプの癌細胞で、抗癌剤治療の効果が望めるとの事。抗癌剤治療、怖いですよね。人間だって沢山の副作用があって辛いのに、人間より遥かに小さな身体のまちくんが抗癌剤治療を受けるなんて。抗癌剤治療をしたら、今よりもっと苦しい思いをするかもしれない。激しく吐くかも、想像以上に脱毛するかも、何より今は元気にしてるのに食欲不振になって、抗癌剤治療のせいでまちくんの穏やかな時間を台無しにしてしまうんじゃないかって、、どれだけ悩んだか分かりません。短い時間で決めなければならないので、どれだけ、と言っても数分。治療で一番頑張るのはまちくん、辛いのもまちくん、なのに、まちくんは泣いて無いのに、親の私だけ泣いてしまいました。情けないです。ダメダメ(´д`|||)また、今日の夜か明日の朝に更新します。↓さっきのまちくん、元気です!表情はね、いつも困った顔なの。今日は食欲もあって元気です!応援して下さっているみなさま、本当にありがとう⭐
2019年10月26日
コメント(0)
みなさまおはようございます。この先まちくんの状態について書くことが多くなると思います。て、最近まちくんの内容が多いけど。その日に何があったか、どんな状態だったか、思い出せるために。それは、薬の種類によって、どんなダメージがあるのか、又は癌細胞を叩くことが出来るのか、薬の種類が何種類かあるので、記録しておかないと曖昧になってしまうから。ネガティブな内容になるかもしれないけど、元気なときはそのまま「嬉しい」とお伝えしたいと思います。先週の金曜日の抗癌剤はビンブラスチン。この種類は、以前にも治療後に発熱した薬。昨日の朝から食欲が落ち、夜、発熱。今は少し熱が下がったけど、それでもいつもより高い。食欲が無いけどちゅーるなら食べるかな、、、朝一で病院に行こう。
2019年10月24日
コメント(4)

みなさまこんにちは。まちくんのことで御心配をおかけしてすみませんでした。まちくんは先週の金曜日、抗癌剤治療としては無事に終えることが出来ました。毎回、抗癌剤治療の前に血液検査やら、先生への日々の様子の報告があって、まちくんは様子は元気だけども嘔吐したことを伝えました。抗癌剤治療の前に胃の超音波検査です。結果は「再発」根治は難しいとしても、寛解まではいけると希望を持っていたのでかなりショックでした。血液検査の結果は充分抗癌剤治療に耐えうる数値だったので、治療をお願いしました。今回の薬の種類はビンブラスチン。ビンクリスチン、ビンブラスチンという薬は、癌細胞を叩くには効果が期待出来るそうです。まちくんはこの薬だと高熱が出たこともあったので心配でしたが、ビンブラスチンから今日で5日目、今のところ大丈夫です。治療を終えて帰って来たばかりのまちくん。ちょっと悲しい顔に見えるかな、、、再発のショックが大きすぎて、ブログの更新まで時間がかかってしまいました。すみません。先生にも、今までの治療の疑問をぶつけました。感情を抑えながら話したつもりですが、、、まちくんの治療に関してはまだまだ色んな方向性があるということです。何しろまちくんの生命力が強い。まちくんは消化器型のリンパ腫で、なかなか、いろんな意味で難しいそう、、、そんな中、まちくんは今日も食欲も有り、嘔吐もなく、今はホットカーペットの上でスヤスヤ寝ています。手術から4ヶ月。まちくんが、もう嫌だと言ったら抗癌剤治療はやめます。ステロイドなどを使った緩和治療に切り替えます。しかしながら、まちくんの生命力の強さには感心します。人間よりはるかに小さい猫なのに、本当に立派です。まちくんを尊敬します。まちくんを応援して下さっているみなさまへ、感謝。
2019年10月22日
コメント(4)
まちくんがたった今吐いた今までずっと大丈夫だったのに胸のざわざわがとまらない
2019年10月18日
コメント(8)
みなさまおはようございます。今日はまちくんの抗癌剤治療維持期4回目です。毎度ながら、緊張します。頑張るのはまちくんなのに、私まで緊張します。今日の夜にはまちくんも治療を終えて帰ってきて、またいつもと同じ、平和な時間が待ってるはず。あと3時間経ったら行ってきます。
2019年10月18日
コメント(0)

みなさまこんにちは!しかし、台風凄かったですね( ;´・ω・`)みなさま、大丈夫ですか??我が家は台風が上陸する前にるみこちゃんの通院を済ませて、なんとか無事にやり過ごすことが出来ました。お外の犬ちゃん猫ちゃん、大変だったろうな、、、とにかく暴風雨で窓ガラスが割れるのが怖かったので、養生テープを貼りまくりました。割れた場所から猫たちが外に出て行ってしまったら取り返しが付かないから、、、養生テープ、さらに段ボールシート。今はいつも通り過ごしています。みう(みーみ)此処は洗濯機の上で、元々はるみこちゃんの居場所だったのですが、最近はみうの場所になってます。まちくんも元気です!今朝、食事を終えてリラックスしてるまちくん。ちょっと(いや、かなり)床が汚いのは御許しを( ̄▽ ̄;)猫が10匹も居るとね、まあ何かと手が回らないってゆうか何とゆうか、、、これからね、掃除しますよ、はい、、、言い訳です、、、すみませ、ん😢⤵⤵あ!そうそう!昨日でまちくんの手術から4ヶ月です!すごい!ブラボー‼どんな誉め言葉を使っても足りない!あんなに沢山悩んで、まちくんも普通の猫なら経験しないであろう検査や手術に耐えて、ここまで来ました‼それもこれも、みなさまからの沢山の応援があったからこそです。私ひとりでは、追い詰められていたと思います。まちくんを応援して下さっているみなさま、本当にありがとうございます。まちくんの抗癌剤治療は後5回。頑張ります。
2019年10月14日
コメント(4)

みなさまこんにちは!昨日はまちくんの抗癌剤治療維持期3回目の日でした。維持期は治療の間隔が2週間あるので、骨髄もしっかりと復活していて無事に治療が出来ました。昨日の薬はメソトレキセート。朝、病院に預けて夕方迎えに行ったらやっぱり涎だらだらだったけど、家に帰ってしばらくしたら落ち着きました。ごはんも積極的に食べてます(^^)今後の治療はこんな予定治療前に予定表をもらったので、それに治療の日付けを記録しています。(私の汚い字は無視で)記録といえば体温や呼吸数も毎日記録しています。(改めて見ると、なんて汚い字なんだろう(´д`|||))まちくんの治療を始めてからそろそろ4ヶ月。毎日朝晩と体温や呼吸数を記録するのは、なんだか小学生の時の夏休みの日記を思い出します。夏休みの日記、嫌だったなーだってさ、小学生だからって毎日日記に書くような出来事があるわけじゃないし、おまけにその日の天気まで書かなきゃならない。今でこそ天気なんてネットで調べりゃ一発で分かるけど、私が小学生の頃はそんなもん無いし、日々の情報だけが頼りでした、例えば新聞とかね(-.-)あ、話がずれてしまった、、、と言うわけで、少なからず心配はありますが、今のところほぼ順調に治療は進んでおります。抗癌剤治療、残りは後5回‼きっと大丈夫。そして、昨日は犬のくぅも通院でした。仕事が終わって一度自宅に戻り、くぅを連れて病院へ。くぅは現在アトピカという薬を服用しています。それと抗生剤。少し前まではステロイドも服用していましたが、血液検査の数値が安定してきたので、今はステロイドは無し(^^)vちなみに、このアトピカという薬はカプセルなのですが、副作用として嘔吐がある場合があります。この副作用を抑える方法として、アトピカを冷凍庫で凍らせてから、それを投薬すると副作用を軽減出来るそうです。うちも凍らせたアトピカを服用させていますが、この方法のおかげか嘔吐は一度も有りません。それではみなさま、今日も一日無事に過ごせますように(^^)/~~~
2019年10月05日
コメント(0)
みなさまおはようございます。しばらく更新出来ず、まちくんのことを御心配くださっている方々、すみませんでしたm(__)m少しばかり体調を崩してしまい(私が)、毎日ヒヤヒヤしながら過ごしてました(*_*)結果、たいして酷くもならず、猫たちや犬のお世話も無事にこなせたし、仕事も休むことなく回復出来ました!私が動けなくなったら猫たちや犬のお世話ができなくなるので、体調には気をつけなければなりませんね、、、反省です。さて、まちくんは若干体温が高めですが、それ以外は食欲も有り元気です。明日はまちくんの抗癌剤治療維持期3回目です。犬のくぅもそろそろ月一の定期検診。とりあえず今日も一日がんばろうっと(^_^;)
2019年10月03日
コメント(4)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


