ガンプラの最高峰、PGを一度は作ってみたいと思いませんか?最新のストライクルージュまで、そのラインナップは、徐々に増えていっています。究極の稼働範囲と精密なディテールで満足のいく仕上がりになるのではないでしょうか?
| |
PG 1/60 MBF-02 ストライクルージュ+FX-550 スカイグラスパー バンダイ(発売中) GAT-X105ストライク のコピー機であるこの機体は、モデルでも造形色を変更しての登場となっています。しかもこちらは、ストライクで別売だったスカイグラスパーとエールストライカーパックがセットになった商品構成になっています。 |
| |
PG 1/60 FX-550 スカイグラスパー バンダイ(発売中) ガンダムSEED の前半主役機であるこの機体をPGの歴代最高水準の稼働範囲を誇る仕様で登場させています。別売のエールストライカーパックを購入すると、エールストライクになります。ソードやランチャーの発売を期待したいところです。 |
| |
ガンプラの定番として、RX-78ガンダムと同様に全シリーズでラインナップのあるザクIIのPGです。こちらもお約束で造形色の違う シャア専用 もあります。モノアイは稼働と発光ギミックを搭載しています。 |
| |
PG RX-78-2 ガンダム カスタムセット#2 クリヤーボディ&ウェポンズ ガンプラでザク同様の定番アイテム。このPGシリーズもガンダムをどこまで作り込めるかと言うテーマの結果かも知れません。その緻密なディテールで作られたRX-78が、後発の作品と比べても見劣りがしない位に仕上がっています。 |
| |
【機動戦士ガンダム0083】バンダイPG GP-01/FB8月下旬再販予定(予約) 0083スターダストメモリー に登場した試作1号機が陸戦用と宇宙用のコンパチブルキットで登場しています。 |
| |
機動戦士Ζガンダム の前半主役機であるMk-IIを、初登場時のティターンズカラーとエゥーゴカラーで両方発売しています。 |
| |
機動戦士Ζガンダム の後半主役機でシリーズ初の可変機構を持たせた機体です。PGでは、パーツの差し替えなしで完全変形を実現し、プロポーションも良好な仕上がりをみせています。 |
| |
PG 1/60 XXXG-00W0 ウイングガンダム ゼロカスタム PG 1/60 ウイングガンダムゼロ(EW版) パールミラーコーティングVer. ガンダムWエンドレスワルツ に登場したリニューアルデザインのウイングゼロです。PGでは、新素材の採用により、背中のウイング部分を劇中に近い形で再現しています。 |