nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Jul 9, 2009
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
tengenさんの記事 に触発されてテーマは「十人十色」。

 盤上の感性は「千差万別」「十人十色」だけれど、今更ながら「囲碁への思い」もそうだなあと思う。

 3年前に棋士より強い囲碁ソフトを開発することへの危惧を表明した時に、「ソフト開発も大きな生きがい」「囲碁を解明したくないの?」という人の反応だけでなく、「何年後かに囲碁が存在しなくたって今自分が楽しめれば良い。」という反応とか「自分はただ強くなりたいだけ、そんなどうでもよい事言うな。」など予想しなかった反応もあり、考えさせられた。

 私の場合、「囲碁はいつまでも神秘的な存在であってほしい。」とか「1000年後の碁打ちとつながっていたい。」という思いがあり、かなりロマン派に属するようだ。

 最近のもんちゃんさんの「頭を使う事も勝負事も嫌いだけど、碁は好き。」という記事は衝撃的だった。

 碁会所では、その一方だけが極端に好きそうな人、つまり考える時間が勿体無いとばかりに猛スピードで石を並べて勝負だけに一喜一憂するタイプの人や、逆にそれでは永遠に勝負がつかないよという感じでひたすら考え続ける人にはしばしば遭遇した。けれど、両方が嫌いという碁打ちに今まで遭遇したことがなかった。

 でも、よく考えると碁の魅力はゲーム的要素だけでなく、スポーツ観戦的要素・社交的要素・美術的要素・歴史的要素などたくさんある。碁の多彩な魅力を感じさせる事ができるだす席亭は素晴らしい。

 ゲーム的要素を排除した企画として、ソムリエによるワイン試飲会みたいな雰囲気で、歴史や美術談義・対局者の心理描写などを中心に据えた「古碁鑑賞会」なども面白いかも知れない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 9, 2009 11:16:28 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: