PR
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
と思ったら・・・
電源喪失して全てが腐っていた冷蔵庫を発見
冷凍庫はすんごい色と匂いの汁でヒタヒタ、冷蔵庫はカビだらけ、
もうパタンと扉を閉じて去っていきたい気分でしたが、当然そんなことはできず・・・
もくもくと作業をして、とりあえず中を空にして水ぶきした後、
ダンナ:お前がいてよかった、オレ1人やったら確実に吐いてた・・・
持つべきはタフな妻よのぉ~。
その後はダンナも手伝ってくれ、冷蔵庫まるごと酢でピカピカに。
いやあ、あんなに楽しかったバカンスにこんなオチがあったとは・・・
気分を取りなおして写真でザザッとご報告
今年はやや近場、そして未踏ではない州ではありますが マルケ州&ウンブリア州
。
例年と同じく、前半は海満喫ってことで、 マルケ州のマロッタ
というビーチにきました。
マルケ州では数少ない、砂浜のビーチ、そしてすんごい遠浅!
これは午前中、かなーり遠浅で透明。
午後になるともう少し深くなり波も出てきて、少し濁ってきます。
元々海好きのマニーノは1年水泳教室に行ってたこともあり
まさに魚のように飛び込み、波と戯れ、どれだけいても飽きない感じ。
海に入れない食後は、砂でサーキットを作り、
今年の新しいおもちゃ、F1の絵が描いたボールでレース
ビーチは滑り台などのおもちゃも充実してたし、
隣のパラソルの家族(子供が4歳)と仲良くなり、ビーチでも海でも一緒に遊びました。
父子チームになってサッカーゲームも ・・・・めーーーちゃ鈍いゲームやったけど
昨年ちょっと海に目覚めたJOは、今年はガンガン行きます
顔に波がかかったり海水を飲むと抱っこを求めてきたけど、
日に日にたくましくなってきて、波と格闘しておりました。
息子たちはもちろん、海命のダンナも大満足の6日間♪
この4年で家族で行った海のホテルでは、総合的にはここが一番よかった
マロッタに一番近い町は、 セニガッリア
。
1回だけ夜散歩に行ったけど、中規模のなかなか可愛らしい町。
どどーん構える要塞は迫力満点。昼間やったら中に入れたのかな~
最終日は午前中に海に行き、次の滞在地に行く前に近郊のボルゴに行ってきました。
イタリアでもっとも美しいボルゴ
にも選ばれてる コリナルド
。
要塞と城壁が完全に残っていて、中世にタイムスリップしたかのよう。
マルケ州はきっと、他の州と比べて海外にはまだまだ認知度は低い気がするけど
穴場多しっていう感じ~。
そしてやってきたのは、 マルケ州の州都・アンコーナ
。
正直、あまり期待してなかった、というかイメージが湧かなかったんやけど、
ローマ時代の遺跡があちこちに残っていたり、
歴史的な建物が並ぶ広場や通りに活気あるパブが並んだりしていて、
新旧が調和している素敵な町でした![]()
私たちは2泊3日だったけれど、夕方に入って3日目は朝出発だったので正味1日。
それでも十分なほど、こじんまり~としてます。
アンコーナを出発した後は、次の滞在地がある ウンブリア州
へ!
と行きたいところですが、道中マルケでもう1つ寄り道をしました。
寄ったのはまだまだマルケ州、 ファブリアーノ
。
ここは紙で有名な町で、まずは目的地の 紙の博物館
へ。
基本的にガイドさんと一緒に周ります・・・昔の紙の製法も再現!
その後ランチの場所を探したのですが、日曜日のあっつ~い昼間、
街には人っこ1人いらず状態・・・結局唯一開いていたメインの広場のバールでパニーノ。
この町も要塞や城門などが残っていて、なかなか良い町やったけど
あまりの暑さ&教会もどっこも開いてない、とちょっと残念な感じで終わっちゃいました
しかし、ちょうどシーズンやったからかもやけど、
マルケ州全般的に ひまわり畑
の多いこと!
車中からしか撮影しなかったので分かりにくいけれど、一面が黄色い丘は圧巻でした♪
マントヴァとサッビオネータ・2 2013.11.19
マントヴァとサッビオネータ・1 2013.11.18
大好きな場所といつものイベント 2013.10.27