noahnoah研究所

noahnoah研究所

2022.09.04
XML
カテゴリ:
ヤマハの原付バイクJOGデラックスCE50D(JBH-SA39J)のエンジンがスタータースイッチでかからなくなりました。
キックスターターではエンジンがかかりますし、走行中にエンストすることはないので、点火プラグは問題ないはずです。
ただ少し前に同じことがあり、JOGのプラグコードを抜き差ししただけで直ったので、接触不良の可能性もあります。
ヤマハの原付バイク「GEAR」BX50S(JBH-UA06J)も同じようにプラグコードを抜き差ししただけで直ったことがあります。


バッテリーや接点をチェックした結果は正常でしたが、バッテリーが古いので、ひとまず交換することにしました。


ちなみに、この原付バイクのバッテリー交換は簡単です。
カバーのネジ2本外して、さらにバッテリー端子のネジ2本を外すだけです。
こんなことを人に頼んで工賃を払うのは馬鹿らしいと思いますが、原因調査も含めた工賃であれば安いのかもしれません。
あと、廃バッテリーの処分が面倒なんですよね。



YUASAのYTX5L-BSの互換品で、MADE IN CHINAのノンブランド品、電解液はジェルタイプです。
送料込みで2千円ぐらいで購入した安物です。


外したバッテリーをチェックしても正常でした。
これで使えないということは、バイク本体側かチェッカーに問題がある可能性があります。


最近はYTX5L-BS互換バッテリーも安くないので、純正と同じ台湾YUASAのYTX5L-BSにしました。


JOGに新しいバッテリーを取り付けると、あっさりセルスイッチだけでエンジンがかかりました。
バッテリーが劣化していたということと、チェッカーによる診断があてにならないことはわかりました。
ジェルタイプのバッテリーに限った話なのかもしれませんが。

ちなみにJOGは妻が使っているのですが、最初はキックスターターでもエンジンがかからないという話でした。
しかし、私がやると簡単にかかるので、単にキックペダルを踏み込む力が足りないことが分かりました。
妻は膝を曲げて足だけで軽く押し下げるようにキックしていました。

そこで、後方からリヤキャリアを手で引き上げるようにしてキックするよう指導したところ、アッサリとかかりました。

(関連記事)
YAMAHAの原付バイクJOGとGEARを点検整備に出す

原付バイクのバッテリーをDIYで交換

バイクと車のバッテリートラブル防止

原付バイクの点火プラグを交換

バイクがエンストした原因はプラグキャップ外れ







[ https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/ 内を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.04 13:01:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: