全30件 (30件中 1-30件目)
1

新しいヤツのグリルには素材に合わせて自動で焼けるモードがあります。その中に「鶏の塩焼き」があるので早速作ってみました。前のは時々焼け具合を確認する必要あったのですが、今回はあえてほったらかしのフルオート。いや、想像以上に美味そうに焼けました。皮はパリッと香ばしく身は肉汁たっぷりでジューシー、思い出してもヨダレが出る。IH20年分の進化はこのグリルで一番感じるかもしれません。また作ろっと。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.30
コメント(0)

昨日28日正式に販売開始になりました、先行で約2万9千台受注し、グレードによっては既に9ヶ月待ちなんて景気の良い話も。公式HPも新型にリニューアルしたので、早速セルフ見積りやってみました。小手調べに?今乗ってるフリード+クロスターにオプションも含め限りなく近い内容で見積もったのが下のヤツ・・・335万円。。。高いちなみにHPリニューアル前に私の相棒を見積もったら312万円でした。モデルチェンジ前と比べたら20万円以上値上がりしてますね、何もかも値上がりしてる昨今、多少は仕方ないかな。給料もそれくらい上がれば良いのですが。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.29
コメント(0)

「はぁ?」「現実がまったく見えてない」「どんだけ脳内お花畑なの?」と言ったコメント多数。ここまで国民の神経を逆なでする総理も珍しいのでは?賃上げは物価上昇に全く追いついてないし、年間たった4万円ぽっちの減税にどんだけ効果があると??日本の国力が落ちたのは政治家のせい?それとも国力が落ちたからこんな政治家しか出てこない??どっちなんでしょう。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.28
コメント(0)

交換前の昨日の朝、約20年と半年使った旧ヒーターは最後のお別れに?30分くらいかけて必死に掃除、そのあと最後の記念写真(今までありがと~)夕方仕事から帰ったらおニューになってました、ちなみに工事はヨメが立ち会い。いや~20年ぶりの新品は輝いてますね~~昨日の夜は湯沸かし実験とグリルの掃除で終わりました、本格的に使うのはこれから。20年分の進化をたっぷり楽しみます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.27
コメント(0)

先日の阿南お泊りの際、〇ーズデンキでiPadの実物を触った瞬間、、、今の固定治具じゃ無理と悟りました。12.9インチは今使ってるiPadPro11インチの約1.5倍の重さがある上、横幅もかなり広い、固定治具を限界まで広げた上に大幅な重量増、たぶん長くは持ちません。下の写真のヤツ、カタログ上は13インチまで固定できるのでより大画面にしたら楽しいかなと思ったのですが・・・11インチで我慢します。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.26
コメント(0)

今日は一般企業に勤める多くの方が給料日だと思います。増税メガネから進化し爆誕した「恩着せメガネ」肝入りの定額減税が実感できる日ですね。明細は出社しなければ分かりませんが、給料の振込み金額はパソコンから見れます。まあ予想よりは多かったものの、正直これだけでドヤ顔されても。。。これが率直な感想。会社の経理や総務が発狂しながら?作業した手間を考えれば、4万円を一時金でバラ撒いた方がマシだったかも。本来ならこの成果を大々的にアピールして総裁選に繋げたかったのでしょうが、あまりの評判の悪さに定額減税は無かった事にされてます。しかもこの恩着せメガネ、打ち切りが決まってた電気料金等の補助を再開すると唐突に言い出しやがった。身内の官僚ですら寝耳に水で大慌て、政策に一貫性なさすぎ。間違いなく年内で終わるかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.25
コメント(0)

今回のお泊り、予想どおりたっぷり飲みました(笑)下が飲み放題のコーナーです、これで何処のホテルに泊まったかバレちゃうかな。持参したツマミでYouTube見ながら飲ってます、個人的にはワインが1番美味かった。〆はスーパーで買った冷し中華、雨が降ってなかったら食べに出ようかと思ってたのですが、ムリでした。夜中に起きて第二ラウンド、飲み放題コーナーは9時までなのが惜しい。昨日載せた写真のとおり、朝食バイキングも楽しみました。このホテルは近くにコンビニやラーメン屋などがないのがマイナスポイントですが、飲み放題があるのが良い、また行きたいです。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.24
コメント(0)

阿南市のホテルでお泊りなう。久しぶりに恒例の?朝食写真を。フィシェカツ入り朝カレーをたっぷり頂きました、このホテルは朝メシが美味い。さて、もう少しぐだぐだして風呂入って帰ります。
2024.06.23
コメント(0)

と言っても定宿にしてたルートイン阿南ではなく別系列のホテルですが。実はココ、2021年2月に1回だけ泊まったコトあります、しかし当時はコロナ禍真っ只中でとくしま応援割が使い放題、実質タダみたいな値段で泊まれるワンランク上の定宿に比べたら・・・って感じで評価は低かった。今は応援割も無くなって宿泊料金も上がってるし、個人的にお泊りするのはこのクラスが精一杯。で、今回久々にお泊りする気になったのはウェルカムドリンクバーのアルコール飲み放題に引かれたから(笑)もちろんドリンクバーは宿泊料金に入ってるし、ツマミを持ち込んで(もちろんOK)色んな酒を楽しもうかなと。さしずめ今回は「飲み放題酔いどれツアー」ってトコかな、今日は夕方から天気荒れてホテルから出れそうにないので、余計飲み過ぎそう^^;にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.22
コメント(0)

ちょっとタイトルで遊んでみました(笑)と言っても徳島は朝から雨なのでその恩恵には預かれませんが。まあこの時期日本は梅雨真っ只中なので、快晴だったコト自体少ないかな。しかし春・秋分と比べて夏・冬至はカゲ薄いですね・・・あ!祝日じゃないせい?6・12月は祝日が無いので、いっそ休みにするのも一興かも。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.21
コメント(0)

ネットで散々探し回った挙句、ようやく購入先を決めました。新しいIHを買ったのより安い店は幾らでもあったのですが、如何せん徳島で交換も受けてくれる業者が無い。。。交換工事そのものはそんなに難しいモンじゃないし、YouTubeでもやってみた系動画は沢山ありました。しかし・・・IH本体は20kg以上あるし、天板はガラスなので万一割ったら交換費の何倍もの修理費が必要です。200V電源も扱うし、ここは正規の交換費払ってプロに任せるべきかなと。エアコンやエコキュ-トと違ってIHはそんなに壊れないのかな、折角安い店を見つけたのに徳島は取付け対象外地域・・・そんなのばっか。今回はそれに一番苦労しました。ちなみに冷やかし?で寄った〇マダデンキアウトレットで軽く見積もったら、全く同じ機種で私がネットで買ったヤツより取付け工賃込みで6万円近く高かった。散々探し回った甲斐あったかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.20
コメント(0)

2003年に家を建てた時からなのでもう20年以上使ってるヤツです、最近エラーコード「H14」が出て頻繁に止まるようになりました。H14をネットで調べると「左IH基板ヒューズ断線又は低電圧」、対処方法は「左制御基板交換」とのこと。メーカーHPの修理受付にその旨を書いてメールしたのですが。。。昨日返信の電話があり、該当品は2013年に生産終了し交換する基板も在庫が無く修理不能・・・とのこと。無事?死亡宣告を受けました(爆泣)IHクッキングヒーターの寿命は一般的に10~15年程度だそうなので、まあよく持ってくれたと思います。正直私も修理するよりそろそろ買い替えかなと思ってました。で、今は買い替え品を色々物色中です、夏のボーナスが~~~と叫びながら(泣)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.19
コメント(0)

窓を叩く雨音で目が覚めました。今日は広い範囲で警報級の大雨になるほか、場所によっては線状降水帯が発生し災害の危険性が急激に高まる可能性もあるとか。四国と関西では既に愛媛・高知・和歌山に大雨警報が出てます、徳島やその他の地域でも発令されるのは時間の問題ですね。徳島では雨のピークは6~9時ごろ、丁度通勤・通学の時間帯と重なります。最新の情報を確認しながら早め早めの行動を、皆さんお気を付けて。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.18
コメント(0)

徳島市の阿波おどり、15日からインターネットのみでチケットの先行販売が始まりました。例年通りあわぎんホールで行われる選抜阿波おどり大会のチケットを購入しようと出演連を見たら、8月13日も捨て難かったのですが、総合的に判断し?15日16時の分を購入。去年は台風で中止になったので、本番の舞台踊りを撮るのは2019年以来かな、今なら席を指定できるので行かれる予定の方はお早めに。しかし・・・チケットぴあのワケ分からん手数料はどうにかなりませんかね?A席3500円のチケットがシステム利用料だの発券手数料だの加算され、セブンイレブンで支払う総額は4380円に。まあこれで儲けてるちゃそれまでですが、年々酷くなってる気がします。ホンの10年前はこの半値だったんですが・・・ね。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.17
コメント(0)

今日は母の日や敬老の日より影の薄い父の日ですね。まあ家庭ではお母さんやジジババより扱いが雑なので仕方ないか。さて子供たちは何かくれるかな~そんなワケないか(苦笑)自分へのご褒美に何時もよりちょっとだけ高級な刺身買ってお祝いします。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.16
コメント(0)

昨日何故かアクセス数が大幅に増えてたのに、今朝は空気を読まず誰得?的なネタですみません。4月に全滅させた雑草が昨今の豊富な雨水と日光でだいぶ目障りになってきました。で、暑くない日の出頃のうちに除草剤を撒き散らそうと。これでたぶん盆前まで持つはず。しかし、、、実家は菓子屋だったので10年前現在の職場に来るまでは農機具なんて触ったことも無かったのに・・・今は自前で刈払機とか持つ始末。人って必要に迫られたら変われるモンです(笑)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.15
コメント(0)

去年6月4日にフリード+クロスターのタイヤ交換後、燃費の低下に悩まされ続けました。空調を使わない6・10月頃は一番燃費の伸びる時期なのですが、交換前18.5km/L程度だったのが約16.5km/Lと2km近く下落。史上空前のガソリン高の昨今、この2kmの落ちは何気に痛い、25L分走ったら前より走行距離が約50km短くなります。それが最近、約1年13.000km近く走ってようやく17.5km/Lと以前のレベルに近づいてきました。やっぱりカタログ燃費向上に全振りした純正タイヤと違い、市販のは一皮むけるのに時間かかりますね~このまま交換前のレベルまで回復してくれると良いのですが。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.14
コメント(0)

私の住んでる地域でも昨日は6月最初の30℃超え、先週末の大雨で地面がたっぷり水分含んでる上に真夏の太陽がギンギンギラギラ。。。殺す気か~~~まだ暑さに身体が慣れてないので還暦近い老体?には堪えます。しかも今夏は過去最凶だった去年を上回る可能性もあるとか。去年の酷暑の影響で上質米が品不足になりかけてるそうですが、今年もだと深刻な米不足になるかも?とのこと。正直、同じ米不足になるのなら灼熱の酷暑より身体への負担の少ない冷夏の方がマシかなと思ってます。プチ氷河期カモ~ン。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.13
コメント(0)

昨日の続きですが、実も蓋もないこと書きます。カキコミするに当たって随分調べました、しかしバックカメラの利便性やお得感?を強調する記事ばかり。そもそも都市部では公共交通機関が発達してるので自家用車そのものに乗らないハズ、それで記者さん記事書けるの?ヨメの軽を含め社用車には私愛用の2トントラックを除き全てバックカメラ付いてますが、正直私は見たことありません。トラックの荷台に荷物積めば当然ルームミラーは使えないので、バックする時は左右のサイドミラーで安全確認するのがクセになってるし、今さらバックはモニター見ろって言われても。。。バックは運転技術の差が出やすいでしょう、しかし全国一律に低い方に合わせろって言われてもね~ホンダの回答どおり必要ない人にはセンサーだけで十分では?と思います。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.12
コメント(0)

ご存じの方も多いと思いますが、新型車には2022年5月から、2024年5月からは販売されるすべての新車にバックカメラ等の後退時確認装置が義務付けされました。じゃ何?新車買う時は選択の余地のないオプションのカーナビやディスプレイオーディオを無理やり買わされるってコト??私のフリード+クロスターにはカーナビを付けていません。2DINスペースの上部にiPadを固定する治具、その音声をブルートゥースで受けて車内に流すオーディオを下部に装着してます。最近は10インチ超えのモニターを持つカーナビも珍しくなくなりましたが、やはりiPadの画面の綺麗さには敵いません。また映り込みを避けるよう運転席に向けて微妙に角度を付けてるので、冬至の朝の低い太陽でも反射知らず、これは画面固定のカーナビでは出来ない芸当です。と、私の理想をほぼ具体化したのが現在のシステムで、今さら従来のカーナビには・・・しかし当然ですが、バックカメラの映像をiPadに映す事は出来ません。じゃどうしろと?先日の展示会でホンダカーズにこの疑問をぶつけてみました。結論のみ書くと、あくまでバックカメラ等の後退時確認装置であってモニター必須でなく、バックソナーで後方の障害物等を認識できればOK、私のような要求にはオーディオレスでの納車になるそうです。まあ当面フリードを買い替える気はありませんが、これで安心しました。長くなったので続きは次回に。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.11
コメント(3)

気象庁は四国地方が梅雨入りしたとみられると発表しました。平年より4日遅い梅雨入りです。ただ、昨日は1日中雨だったものの今週は晴れ間が多く、本格的に雨が降るのは来週以降の模様。気象庁の表現が曖昧なのは後で修正が入るから、今年もそのパターンになりそう。しかし梅雨の声を聴くとクソ暑い夏が来たなと実感します、ぜひ氷河期ウエルカム!?にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.10
コメント(0)

ポローニャのオリジナルデニッシュに釣られて(笑)藍住まで行ってきました。展示車は聞くの忘れましたが、たぶんフリードe:HEVクロスター6人乗りだと思う。私がフリードを買う時ハイブリットが早い段階で候補から外れたのは、シフトレバーの形状が気に入らなかったから。新型はすべて旧型ガソリン車の形状に統一されたようです、これは私的に好感度UP。下は新型の運転席周り、外観もそうですが随分シンプルになりました。これが私のフリード+クロスター5人乗りの運転席、iPadPro11インチ装着済み。う~んこれは好みが分かれそう。私が藍住まで行ったのはデニッシュの他に1つ質問があったため、それはまた後日。この展示車、今日はイオンモール徳島で触りまくられた後、次の会場へ向かうようです。興味のある方はぜひ。デニッシュも無事ゲットしました(笑)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.09
コメント(0)

郵送で届きました、徳島ではホンダカーズ藍住店で今日までやってます。行けばケーキのお土産くれるみたいですが・・・どうしようかな~今のフリード+はあと10年は乗るつもりだしな~~まあちょっと聞きたいこともあるので、冷やかしに行ってきます。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.08
コメント(0)

今年初めに新NISAの口座開設し少額づつ投資して様子見でしたが、これなら元本割れすることはないだろうと。大儲けしない代わり大損もしないガッチガチ投資信託向け銘柄ってのもありますが。ここ数ヶ月、投資金額が増えるたび評価損益も増えるは見てて楽しかったです。まあ増額と言っても現状ではフリードの頭金を貯めるため定期預金してた金額が精一杯ですが・・・当時数年がかりで貯めた貯金の利子が数百円にしかならず、もう二度と定期なんてするかっ!と思いました。ちなみに投資信託で数ヶ月数千円づつ貯めた利益が、既に定期預金を数年間貯めた利子を上回ってます。来年3月に住宅ローンが終了するので、浮いたお金をすべてこっちにぶっこもうか・・・なんて^^;あ、特殊詐欺グループの皆さ~ん、貯金はこれから貯まる?予定なので、今電話かけても先立つ物ありませんからね~~~(爆笑)にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.07
コメント(0)

いや~開幕まで1年を切った土壇場に来て、身内から反旗を翻す声が続々と。コメント欄では賛否両論入り乱れてますが、子どもを預かる教職員側としては至極当然の対応だと思います。先日徳島の田舎でも遠足で子ども1人を高速のPAに置き去りにして叩かれました。たった数十人の遠足でもガラガラのPAで置き去りにする位ですから、大混雑の、しかも交通手段の貧弱な万博に責任もって連れて行けるとでも?子どもに何かあったら即ニュースになる今の時代、まだ出来てもない未開の地へ能天気に行きますと言うほど教職員も○○ではありません。御人的には「行きたい人だけ行けば~」と思いますが。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.06
コメント(0)

♪買い物しようと町まで出かけたら、サイフを忘れて愉快なサザエさん♫昨日ヨメがスマホ忘れて仕事に行きました。何時も買い物してるスーパーではQRコード決算のイオンペイしか使ってなかったので、久しぶりに現金で買い物したかな。私も普段の買い物ほぼイオンペイか楽天ペイ、現金使うのは散髪と1部の病院のみ。通信手段も考えたら、サイフ忘れるよりスマホ忘れる方がよっぽどダメージデカいかも。まあサイフには免許証入ってるので忘れる訳には行きませんが。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.05
コメント(0)

まずは経緯から説明。iPadPro11インチ1号にはUQモバイルのデータ高速プランの物理SIM入れてます。これをau側が4Gから5Gへシステム切り替えを行ったのが5月8日、それにより従来のUQモバイルのIDからauIDへ強制変更。IDが変わるのが仕方ないとして、従来のパスワードでログインしようと何度も試みましたができず。結論だけ書くと、auIDへ強制変更されるとパスワードも再設定する必要があるため、契約時に設定した暗証番号を使って、しかもSIMを入れた端末から操作しなければいけません。最初パソコンからログインしようとしてたし、上記の情報は特に強調されてた訳でもないのでメチャ不親切。4年も前に契約した時の暗証番号なんて覚えとるか~い!と色んな数値で試しても突破できず、ついにサポートセンターに問い合わせ。すると今度は店頭に行けときやがった。前は郵送で暗証番号を教えてくれたと食い下がったのですが、それにはその番号の携帯から連絡が必要とのことで・・・データ専用プランから通話できるか~い!!仕方なく思い出深い??auショップに赴き暗証番号を変更して、ようやくログインできました。私が自分で端末を買って操作し始めたごく初期の頃、UQモバイルの設定方法が分からずauショップに行ったコトありますが、当時のUQは系列ではあったものの直営企業ではなかったので追い返されました。auの店員はUQを相手にしても一文の得にもならないってワケ。今回もショップのね~ちゃんは渋々対応してくれたものの、正直冷たかったですね。やっぱり携帯は自分ですべてやるに限ります。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.04
コメント(0)

四国地方の梅雨入りは平年6月5日ごろだそうですが、今後2週間予報でも晴れが多く、梅雨入りは当分なさそう。まあ5月末に大雨降ったので水不足は心配なさそうです。近年で最も遅かったのは2019年の6月26日ごろ、ただ梅雨明けは7月25日ごろと梅雨の期間は短かったにも関わらず降水量は平年の121%と多めでした。今年もそのパターンになる予報出てますが、短期間に多く降ると水害が心配ですね。何事もなく夏を迎えられると良いのですが。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.03
コメント(0)

早いもので2024年も半分近くが過ぎました、去年12月31日に買ったpovo2.0の100GB365日のトッピング残りは67.07GB・・・絶対使い切れない。。。3GB30日では物足りなくて大容量にしたのですが、約8GB30日相当はやはり多すぎました。あと、新しく作ったpovo2.0を入れてるWiFiルーターにトッピングしたくてウズウズしてるのに・・・365日の縛りがあるのは大きいです。片方でギガ余ってるのに別のに更に購入なんでムダは出来ませんからね。やはり私には30GB180日、5GB30日相当にして撮影旅行時ルーターに24時間使い放題を追加するのが1番合うようです。半年から1年のトッピングは月替わりの期間限定で好みの容量のが丁度当たるとは限らないのですが、来年1月に存在してくれるかな?にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.02
コメント(0)

旅行記の最後は恒例の?食べたもの映像。5月24日の晩飯は宿泊したホテルで食べ飲み放題1980円。正直、品数も少なく味もまあ値段なり、、、1回試してみたかったのですが、次は当分ないかな。でも食事処は私の入った18時30分ごろはほぼ満席でした。みんな金ないのね(仲間)食べ飲みどちらもセルフ、早速生ビールで1杯と思ったら、1番大きい10Lのタンクはカラで入れ替え中。18時オープンの30分で既にカラか~い!仕方なくビールの用意が整うまでいきなり焼酎をロックで、飲みながら何時ものようにYouTube見てます。しばらく飲んでたら隣の席で上司と思われる男性に女性部下が色々愚痴り始めたので、イヤホンのボリュームUP!愚痴なんて聞いてたらただでさえ対して美味しくない(失礼)ツマミが更に不味くなります。iPad持ってて良かった~・・・あ、後で飲んだ生ビールは美味かった。〆は釜飯と豚汁、飲み放題90分をほぼ目一杯使ったので少々飲み過ぎました^^;朝食も食べ放題バイキング、このホテルに泊まるのは2回目ですが、今回は明太子が美味かった。轟の滝で撮影後の昼食は、海陽町の地元スーパーの総菜。安くてボリュームがあり美味しく、室戸方面に行く時は必ずこのスーパーで買い出します。〆は家庭の味ナポリタン、最近多少値上がりしましたが、それでもこの量でこの値段はやっぱり頭おかしい!?夜はサバの味噌煮でチビチビと。朝食は鯖寿司、痛まないよう停車中もポタ電で冷蔵庫動かしてました。今回も色々食べました。これからクソ暑くなり車の中で寝られないので、車中泊は9月下旬まで休止です。まあ6・7月はホテル泊を予定してますが(笑)次は何食べようかな。にほんブログ村 にほんブログ村と人気ブログランキング参加中!よかったらクリックして下さい。フォト蔵の作品はこちらをクリック原井裕夫Web写真館
2024.06.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


