のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2005.03.14
XML
パズル自由自在

~講談社ノベルス~

「桜三月三本道」いとこの千波くん、妹のチョコちゃんと花見にきたぴいくん。おばちゃんたちの近くの席になり、彼女らから話しかけられる。チョコちゃんはおばちゃんの一人とお手洗いに行ったが、帰りに迷子になってしまう。
「迷路な二人」ぴいくんと慎之介が高校二年生の頃。大学生の知人の代わりに、迷路の案内役のバイトをする。バイトはみなきぐるみを着せられた。そこに、万引き犯が迷い込み…。
「徒競走協奏曲」チョコちゃんの運動会の日。前日、校庭で誰かがたき火をしていた。当日、500メートル走の際、何人かの子が逆走して、競争をめちゃくちゃにする。さらに、運動会で使う道具にもいたずらがされていた。
「似ているポニーテール」チョコちゃんのピアノ演奏の本番まであと少し-。ぴいくんは緊張していた。同じ日、千波くんもフルートの演奏をすることになっていた。その千波くんのリハーサルを見に来たぴいくんたち。しかしそこで事件が起こる。リハーサルをひかえていた子が、ヴァイオリンがなくなったという。さらに、千波くんのフルートも消えたのだ。
「ゲーム・イン・ゲーム」ぴいくんが高校二年生の頃。お正月、千波くんの家に行く。そこには親戚の子供たちもいて、楽しく遊んだ。ビリヤードをしようかというときになって、五番の球がなくなっていることに気づく。
「直前必勝チャート式誘拐」知り合いの子供が、ぴいくんたちの受験も迫った頃、誘拐されてしまう。無事、一日で発見、保護されるのだが…。

前にもちょろっと書いたかも知れませんが、私は千葉千波くんシリーズは苦手です。 QEDシリーズは大好きなんですが…。

けれども、その後の作品は、いわゆる「リアリティ」もそれなりにあって、「徒競走協奏曲」なんて「なぜこんなことをするのか」というところで面白いし、「似ているポニーテール」は、「どのように?」と同時に「なぜ?」も楽しめます。一話目以降は、割と抵抗なく読めました。ちなみに、私はぴいくんが好きなタイプのパズルも、千波くんが出すタイプのクイズも苦手です。でもクイズは好きです。
本書ではいくつもクイズやパズルが出されますが、いくつかは紙に書いて考えたり試したりしました。いくつかは、「あっ」と答えが浮かんで、そんなときはとても気持ちいいですしね。ほとんどは、「追伸簿」で答えを確認しましたが…。
順番が前後しますが、カバーそでのところにクイズがあります。カバー裏そでにその答えがあります。こういうクイズには腹が立っちゃうんですよね。解けなかった悔しさもありますが…。
 それぞれの話の冒頭で、ぴいくんがいろいろ考え事をしています。ここが面白いです。「徒競走協奏曲」冒頭の天気予報の話には付箋をはりましたし、「ゲーム・イン・ゲーム」の子供の頃の読書体験については、先日も日記記事に書きましたが(アンデルセンの『絵のない絵本』の紹介を参照してください)、よく考えていることなので(考えても取り返しはつきませんが)興味深く読みました。
ところで…ぴいくんの本名はなんなのでしょう?『試験に敗けない密室』に、高田さんの最初で最後の(?)あとがきがありますが、そこでヒントが示されます。何かの作品の本文中に、ヒントがあった覚えもあるのですが…。また余力があれば考えてみるかも知れません。笑える名前だそうですが…。
それから、慎之介さんの格好。黒ずくめ。いつか掲示板に書きましたが、のぽねこは上下も靴も靴ひもも黒です。そういう日が多いです。ユニクロで黒いTシャツを二枚買ったことがあるのですが、店員さんに、「同じ色ですが良いのですか?」と確認されてしまったことがあります。ええ、それで良いのですよ。でも親切な店員さんですよね。ルソーの『エミール』は上下巻本なのですが、棚に二冊並んでいるのを当然上下巻だと思ってレジに持っていき、帰宅してみると両方上巻だった、という苦い経験があるので、あの店員さんの指摘は親切だと思います。
うっわー、また長文になってしまった…。

ーーーーーーーーー
今月、これで読了本は五冊目です。一月、二月とけっこう読んだので、相対的にとても少なく感じてしまいます。英語論文レジュメや仏語訳出の時間を日本語の小説を読むのにあてたら、もちろんもっともっと読めますけど、やっぱり優先順位は外国語文献読解なので…。あと二年(もっと?)は仕方ない、というか自分で本気で考えて選んだ道なので、もっともっと外国語文献を読み進めていきます。そんな中でこんな長文の日記を書いている暇があれば読解進めれば、という声も聞こえてきますが(比喩です)、読んだ本のメモは学生時代からしていたことであって、これからも続けていきます。
さて、三島由紀夫さんについて調べよう。

ーーーーーーーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.10.15 18:45:18
コメントを書く
[本の感想(た行の作家)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 第2部第…
のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 脳科学に…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: