のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2008.04.09
XML


~講談社ノベルス、2003年~

 講談社ノベルス特製ブックカバーが届いたこともあり、3/31-4/4の週の通勤の友はこちら、『スイス時計の謎』にしました。
 法月綸太郎さんは、最新作 『犯罪ホロスコープI』 の著者の言葉で、その本の性格を「気楽に読んで愉しめる、そして後にはいっさい何も残さない」と言っておられますが、この作品集もそんな感じです。
 では、それぞれの簡単な内容紹介と感想を。

ーーー
「あるYの悲劇」Yの字型のギターで殺害されたバンドのメンバー、山本。彼は、犯人に殴られ、死亡するまでの間に部屋に訪れたメンバーの一人に、犯人の情報を伝えようとする。しかし、そのメッセージは不可解だった。「やまもと」と口にし、そして、最後の力をふりしぼって、壁にYの字を書いたのだった。

「女彫刻家の首」自分のアトリエで殺されていた、女性彫刻家。奇妙なのことに、彼女の首が切断され、首の部分には彼女が制作したオブジェの首が置かれていた。


「シャイロックの密室」ケチな高利貸し、佐井六助を、その職業と名前の語呂からシャイロックと呼んでいる男が、彼のもとを訪れる。そして、シャイロックを拳銃で殺害し…。
 …その現場は、密室状態であったという。火村は、その家に見られたある特徴的な事実から、犯人に迫っていく。

「スイス時計の謎」高校時代、排他的なサークルを作っていたエリート6人組のうちの一人が殺害された。現場に訪れたアリスは、その被害者とサークルのことを知って驚く。彼もまた、高校時代に彼らと同期生だったからだ。
 事件の鍵は、彼らが2年に1度ひらくパーティに行く際につけているという、おそろいのスイス時計。
ーーー

 うーん、別段感想も残らないですね…(苦笑)
 有栖川さんのあとがきはなかなか楽しかったのですが…。それぞれのお話は、通勤・帰宅時間に読むのに、ヘビーすぎることもなく、泣くこともなく、ちょうど良かったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう



【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 第2部第…
のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 脳科学に…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: