のぽねこミステリ館

のぽねこミステリ館

PR

Profile

のぽねこ

のぽねこ

Calendar

2023.12.16
XML


オールコット(松本恵子訳)『若草物語』
~新潮文庫、 1986 年~
Little Women , 1868)


 ルイザ・メイ・オールコット (1832-1888) 35 歳のときに出版された少女向けの家庭小説で、大成功をおさめ、これにより裕福になり、父の負債を返済するなど、家庭も経済的に安定していったようです。

 本書は、オールコットの家庭をモデルにした物語です。
 舞台となるマーチ家は、もともと裕福な家庭でしたが、父が不運な友人を助けようとしたことで、財産を失い、貧しい生活を送ることになりました。
 長女のメグ(マガレット)は美しく優しく、それでいて裕福な生活が忘れられず、ぜいたくを希望しながらも、家庭教師としてつとめていました。
 次女のジョー(ジョセフィン)は、元気いっぱいで気性が荒く、気難しいマーチおばの世話という仕事をする仲でケンカもしつつ、大好きな本を読んだり物語を書いたりしていました。
 三女のベス(エリザベス)は、はにかみ屋で学校には行かず、家で勉強をしながら、家事をしていました。のちに、隣人のローレンス家のおじいさんに気に入られ、ローレンス家で素敵なピアノを弾けるようになります。
 四女のエミイは、学校に通っていますが、のちにあるトラブルで、ベスといっしょに勉強するようになります。彼女は虚栄心が強いですが、絵画の才能がありました。
 …と、こんな四姉妹の父は、南北戦争に参加し不在。母は優しく、4人を導きます。
 隣人のローレンス老人は気難しくも、四姉妹を気に入ります。その孫のローリイは、引っ込み思案でありながら、ときどき四姉妹と次第に仲良くなっていきます。

 もめたり悩んだり笑ったり…。素敵な四姉妹の日常が描かれます。中でもジョーの元気さで、物語は明るく(ときに辛い状況も訪れますが)、なんとか彼女たちは乗り切っていきます。
 印象的なシーンはたくさんあり、ジョーとエミイの大喧嘩、様々な場面で母親が四姉妹に教訓を与えるところ、父親や姉妹の一人の病などなど、日常を描きながらも大きなイベントがあって、楽しく、ときにつらくもなりながら、読み進めました。
 松本恵子さんによる訳も素敵です。

 あまりに有名な作品でありながら、読むのは今回が初でしたが、良い読書体験でした。

(2023.07.25 読了 )

・海外の作家一覧へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.12.16 23:18:09
コメント(0) | コメントを書く
[本の感想(海外の作家)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

のぽねこ @ シモンさんへ コメントありがとうございます。 久々の再…
シモン@ Re:石田かおり『化粧せずには生きられない人間の歴史』(12/23) 年の瀬に、興味深い新書のご紹介有難うご…
のぽねこ @ corpusさんへ ご丁寧にコメントありがとうございました…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: