2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
どしゃ降りの中、長靴を履いて競技サークルへ。クリスアンの黒いウエアに長靴…、かなりダサイです 幼稚園ママの間では長靴が流行ってますいくらお洒落な長靴が増えたにしても長靴は長靴。やっぱりカッコ悪いと思うんだけど…。会場に着くとM山先生カップルともう1カップルいるだけ。それに会長と副会長。後からもう1組来たけれど、3組に対しコーチャーが3人と言う贅沢さ。会場も自由に使えます。何組か試合に行っているのと自転車で来る人達がどしゃ降りのために来なかったようです。まずはラテンから。スポットターンやヒップツイストの練習。やることいっぱい。今日は調子がいいです。出かける前に薬を飲んだのもありますが、さすがに1ヶ月経ちますから治ったような気がします。クラクラしないで踊れると気持ちいい~スタンダードの曲の間はお互いにシャドーして、ラテンの曲は合わせてみて。金曜のルンバレッスンで習ったことをサンバにも応用できるんじゃないかと主人が伝授してくれました。ボディーのひねりもいい感じです。M山先生「1ヶ月見ない間に良くなった」とお褒めの言葉を頂きました。基礎からやり直した甲斐がありました(まだまだ途中ですけど)。最初の1時間はラテンをやり、今日は9時まで練習できるはずだから、残り1時間をスタンダードに。M山先生とパートナーさんが私達の踊りを見ながら何やら話しています。曲が終わるとそばに来て「見た目で損してるよ」と言われました。タンゴのPP。私の位置が悪く、男女が重なって見えるそうです。先週までは主人がC先生に注意されてたことなんですけど、主人のせいだけじゃなかったんですねぇ…M山先生、私の顔をグイグイと押します。目線はもっと上!気分的にはのけぞっている感じがします。パートナーさん、「弓を引くような感じよ」あれぇ、これ、スローフォックストロットのPPの時にも言われましたよ。私「もしかして他の種目も同じですか?」M山先生「(ちょうどスローの曲がかかったので)踊ってごらんよ」踊り終わると「スローはいいんだけど、こうなると男子の方を直したくなるね」と今度は主人を特訓。今度は水筒じゃなくてボールのイメージ。ボールを右手、左手と持ち替えながら進んでいきます。M山先生がやるとアンダースローで遠くへ投げている感じがしますが、主人がやると上に投げている感じ。もっと遠くへ。結局、人数も少ないので9時まではやらずに、8時半ちょっと過ぎたぐらいで終わってしまいました。もうちょっと練習していたかったなぁ。久々に調子いいんだものやっと競技会にエントリーしました。B級ラテンとC級スタンダード。ジュニアも出てくる試合のようなのでラテンはあまり期待していませんが、スタンダードが楽しみです。どのぐらい踊れるかなぁ…?しまったぁ!種目はワルツとタンゴです。私達の踊りの中ではマシと言われているスローは準決勝からです。ポイント稼げないじゃん…
2008年06月29日
コメント(18)

ついに来た次男の部活の引退試合。正式には『東京都選手権大会』。本戦は夏にありますが、3年生はこの予選で引退です。部活のある日は7時過ぎに帰宅。土日も練習があったり、試合の日程なんか早くにわかっているだろうに前日に突然言われて振り回されたり…。この試合のために期末試験1週間前でも部活やってたし…(内申上げなくちゃいけないのに…)。早く終わって欲しいと思っていたけれど、ついにその日を迎えてみると寂しいもので…。出かける直前に対戦相手が弱小であることを聞かされました。キャプテンなんか「どうせ勝つから見に来なくていい」なんて親に言ったとか。6月に引退試合があることはわかっていたので、このために競技会の予定を入れなかったようなものなんです(他にも運動会とかあったけど)。競技会にぶつかって何試合か見に行けなかったので久しぶりの応援です。審判の左が次男試合が始まってみると確かに相手チーム、弱い…味方がいない所にパスは出すわ、ドリブルに失敗してボールを取られるわ、シュートは全く入らない…フリースローで1球入ったのを見て、私が思わず拍手をしてしまうほど(あんまりひどいんで「良かったねぇ」なんて気持ちになりました)。次男、ガチガチに緊張していました。最初に訪れた3ポイントシュートのチャンス、外しました~仲間に笑われてるし…次男、いくらでも3ポイントを狙えるチャンスがあるのに(何故か次男はノーマーク。下手に見えるんでしょうかねぇ)自分じゃシュートしません。2回目のチャレンジ。入りましたぁ後から「3ポイント決まって良かったね」って言ったら「3ポイント入ったっけ?」だって。この1本しか入れてないのに覚えてないなんて…。そう言えば、前は審判にトラベリングをやたらと取られていたのに、今回は1回も取られませんでした。成長したねぇ結果は圧勝。1週間後にまた試合があります。このために7月6日の模擬試験を諦めたんです。勝って良かった~今度はもっと熱い試合を見せてくれることでしょう。さて、この試合、いつもギャンギャンとうるさい顧問が来ませんでした(女性の体育の先生でポリープができるほど怒鳴りまくり)。副顧問のN井先生が来ていたけれど、タイムを出すわけでもなく、選手交代も子供達だけでやっていました(実はN井先生、全くの素人)。いつもなら顧問がいろいろとアドバイスをするのですが、誰もN井先生のそばには寄ってきません。子供達だけで何か話し合っている様子。試合中も寝ていたような…引退が1週間延びました。次の試合も頑張れ~
2008年06月29日
コメント(5)
2週間続けてのX先生のラテンレッスン。何しろ練習不足です。前回の“かかとに体重を乗せる”がまだできていません。その応用としてヒップツイストの基礎練が加わりました。私「目からウロコです」X先生「何を今更…」私 基礎からやり直す。今、私がやらなくちゃいけないことです。実力もないのに昇級しちゃったんだから、じっくりやり直さなくちゃいけませんね。
2008年06月27日
コメント(6)
いつもと変わらない日曜の朝、…のはずでした。私が朝食を食べ終わる頃に起きて来たみっきょの着替えを手伝っていました。ピキッ姿勢よく座ってみっきょの着替えを手伝っていただけなのにまたしてもぎっくり腰やっちゃいました~日曜と言えば競技サークル。金曜のラテンレッスンで習ったことを早くおさらいしたくて楽しみにしていたのに…今週もレッスンあるし…。急いで“竜宮源海華痛快”を飲み、ゆっくりと家事をしました。お昼頃にはたいした痛みも無く、ホッ。6時半、T井先生と合流して会場へ。いつもよりかなり早く着き、Y田先生の独立情報をくれた女性とおしゃべり。その間、主人は黙々とシャドー。この女性のおしゃべりが止まらないK先生と夏、冬のパーティーでデモに出てるんです。50周年の時は6万円のチケットを5枚割り当てられたとか(このパーティーに出た私の友人も3万円以上するのにサークルのみんなを招待してくれた。デモに出るのって大変ですね)、外デモ(他の教室のパーティー)を頼まれたけどチケットは買わなくちゃいけないわ、そのためのレッスンが増えるわと…。「今まで一生懸命働いてきたんだから、このぐらいの楽しみがないとね。年金なんてダンスに消えちゃう。お金なんて墓場まで持って行けるわけじゃないからね」(うちの母親の年金考えたら、ダンスなんてやれませんよ)ウォーミングアップがすっかり終わった主人と合流。かかとに意識を置いてルンバ。多少フラフラするものの先週より、断然調子がいいです踊れることが嬉しくてほとんど休みなくラテン&スタンダードを練習しました。主人、X先生のラテンレッスンのビデオをよく見ているので私にアドバイスしてくれます。かかとを意識するには左右のスポットターンの練習が有効です。しばらく1人でスポットターンの練習をし、その間も主人は黙々とシャドー(ホントに熱心だなぁ)。帰り、これから夜勤のT井先生を職場まで送りました試合の予定を聞かれましたが、7月は未定。9月は西の方の試合が多く、出られそうな日は長男の誕生日と高校の文化祭が重なってたりして…何だか試合の予定がないとダラダラしてしまいます。とりあえず8月2日の駒沢だけは予定しています(翌日は『Dance in 浅草』)。
2008年06月22日
コメント(10)
社会保険庁から「ねんきん特別便」のご回答のお願いなんてハガキが来ました。現在までにご回答をいただいておりませんなんて下線まで引いてあります。「出したはずなのに行き違い?」おかしいなぁ…1ヶ月前には出したはず。そうそうブログに書いたんでした。調べてみると4月23日に書いているので、返信したのはそれより前のはず。ねんきん特別便専用ダイヤルにかけろと書いてあります。かけてみると何十秒に10円かかると言う。フリーダイヤルにしろよ待たされて、返信済みであることを伝えると調べてくれて「こちらに届いていますね。そのハガキは破棄してください」だって。何か、腹立つなぁ。2ヶ月も前に返信してるのに行き違いってことはないよね?この無駄なハガキにも紙代、印刷代、郵送代がかかってるのかと思うと頭にきます
2008年06月21日
コメント(12)
5週もあいてしまったラテンレッスン。行くのが憂鬱でした。出かける支度をしてくれたのは主人で、ラテンシューズを入れてくれたと言います。7cmヒールで立てるのかな…ただでもフワフワしているのに。着替えてシューズを履いて、ストレッチもそこそこに主人と合わせてみます。思ったよりも調子いいかも。体重が乗り切らないのが気になりますが… X先生「次の試合、いつですか? 6日?」「いや~、決めてないんです」この状態で出ても1次予選敗退は見えています。1ヶ月もあったら治るんじゃないか、なんて思っていましたが今回は思ったよりも長引いています。あと1ヶ月で状態が良くなるとは思えません。音楽に合わせてルンバを踊ってみて「スライディングドアーズ、やってみて」と言われ、ここから私の集中レッスンが始まりました。足下がおぼつかないのが気になったんでしょう。とにかく私はヒールに体重が乗っていないんです。社交ダンスを習い始めた頃、“ラテンはトウから”と言う概念に縛られて、トウから出たまま体重をヒールに移すのを忘れて覚えてしまったんです。これを直すのって大変そうです10年以上こうやって踊ってきましたから。「もっと楽していいんだよ。爪先だけじゃ辛いでしょ。かかとに乗った方がバランスいいでしょ。もっとベタ足でいいから」私の動きに合わせてX先生「ベタァ、ベタァ」とヒールを付くことを指示します。正直なところ、ヒールを付くのって不安なんです。細いヒールで真っ直ぐ立つことが苦手で何となく斜めっているような…でもしっかり体重が乗ると上体が真っ直ぐになってバランスよく見えるそうです(本人は必死で鏡を見ている余裕もないし、自分がどういう状態になっているか理解できていない)。それとアームと体のひねりの関係。前から言われていることですが、とっても重要であることを再認識。シャドーの時もちゃんとアームを使わなくちゃいけませんね。レスン終了。レッスン受けて良かったやっぱりラテンが好きなんですくろさんの言うようにしばらく休んだ方がいいかなとも思いました。主人も「来週のレッスン、どうする?」と心配してくれました。でもここで休んだら、休みじゃなくてやめることになるような気がするんです。試合の方は無理せずに、ボチボチやっていきたいと思います。
2008年06月20日
コメント(8)

年少の時、「みっきょちゃんっていつもニコニコしていますよね」と言ってくれたお母さんがいましたが、本当によく笑っている子です。それも本当に楽しそうに笑います。つまらないことでプイッとヘソを曲げたりもしますが、笑っていることの方が圧倒的に多いです。プレゼントをもらった時の「ありがとう」は本当に嬉しそうに言ってくれます。この辺、母親である私はとっても苦手です。嬉しい表現が苦手で、できることならば犬のように感情表現できる尻尾が欲しいぐらいです。 みっきょ、18日に5歳になりました。カレンダーの印を見ては毎日楽しみにしていました。主人からはピンクの自転車(日曜日に購入済み)。私はヘアアクセサリーやネックレス。ピンクのハートや花のモチーフはみっきょの必須アイテム。 ケーキもペロッと食べました。女の子にとって甘い物は別腹ですね。お兄ちゃん達の時はデコレーションケーキを買ってもほとんど食べずに翌日のおやつになっていました。いつまでもみっきょが笑っていられるように頑張らなくちゃいけませんね。年だなんて言ってられない
2008年06月18日
コメント(16)

2週間ぶりのスタンダードレッスン。久々のタンゴ、嬉しいですスタンダードに関しては私は何を踊っても不安は無く(主人のブログには私が不安がってるって書いているけど)、と言うよりも何が正しいのかよくわかっていない…ただ、主人が「違う」「できない」と言うので、「それなら先生に聞けばいいじゃない」と言っていたんです。悩むより聞いちゃった方が早いですからね。タンゴレッスンはこちら 2週間前の競技サークルで仲間が教室のY田先生が独立すると言っていました。場所は入谷。うちから自転車で行けるかも。御徒町よりは近いですから。ただ、交通の便は悪いかも(場所によりけり)。ミッキー先生はレッスン中だったので(7ヶ月のお腹で頑張ってます)、Y田先生に聞いてみることに。前にミッキー先生に独立の話を聞こうとしたら、話しづらいようで話題を変えられてしまいました(大先生がそばにいたから)。携帯に『都内(下町)で教室開くようだったら、声かけてください』と打ってY田先生に見せるとあっさりと「◎#@※です」「エ~ッ、うち◎#@※なんですよ。どこですか?」「三共ビルの…」「I藤先生に対抗しちゃうんですか?!」I藤先生、チャリティーパーティーで嫌な顔1つしないでニコニコと一般人と踊って下さる人気のある先生です。「I藤先生が実家のご事情で北海道に戻られるんで、引き継ぐことになったんです。北千住で1年待ちの物件があったんですけど、急遽、決まりました。10月1日オープンです」◎#@※はダンスショップは多いし、ダンススクールも多いけどスタンダードの先生が多くて。ラテンのY田先生が教室を開くのは大賛成です!前に話した時にミッキー先生が子供のことを考えて「引っ越しを考えてる」って言っていました。もしかしたら、憧れのミッキー先生が近所に引っ越してくるかも~何が朗報って、私にとって朗報なのです
2008年06月17日
コメント(10)
夕方、C先生からファックスが。会長が同窓会で遅れるとのことで、会場作りのお手伝いを頼まれたようで1人(T井先生は仕事)でバスで早く行くとのこと。本来なら私達も早く行ってお手伝いしなくてはならないところですが、先週、猫の世話に追われてアタフタしていたのを知ってらっしゃるものだから、1人で先に行くと連絡をくださったのでしょう。私達も6時45分に到着。早速、ラテンシューズに履き替えて暗い廊下でルンバウォークをやってみますが、やっぱりふらつきます。ウォークの練習を諦めてフロアに戻ると主人は兼用シューズを履いています。主人も先週、風邪をひいて調子悪く、金曜には肩こりからくる頭痛がひどく、夕飯が食べられませんでした。やっぱり調子悪そう…2人して調子悪いんじゃ…。考えてみたら先週のサークルから1週間ぶり。火曜のスタンダードレッスンは私のぎっくり腰でキャンセルしたんでした。何だか足下がフワフワした感じ。こんな状態が3週間。今日は大丈夫かと思ったんだけどなぁ…。ラテンを踊ってみて感じたことは“体重が乗り切らない”。私の1番の課題なのにできなくて悔しい!スタンダードは2人で支え合っているので何とかなるけど、クルクル回っていると目も回る…何をやってもダメダメで焦るばかり。C先生「今日は元気ないみたい」「2人して調子悪いんです」ラテンもルーティン1周でやめちゃうし、スタンダードも1種目2曲あるのに1曲踊っては休んでるし…。とにかく体力が続きません。元看護士さんだったC先生に病気のことを相談してみようかと思ったのですが、救急にいらしたそうで、精神的な病とはちょっと違うみたいで。手術室に入って、器具の管理とかされていたようです(カッコイイ)。最後の最後のスローフォックストロットの時に教室のN先生に言われた方法を試してみました。私が左手で主人のお尻を押さえるんです。これをやることによって腰を下から使うことを意識できていいんです。職場から遅れていらしたT井先生がそれを見ていて、帰りに「あれ、いいねぇ」と感心しておられました。今回の練習はただ流して踊っているだけになってしまいそうだったので、最後の最後に試してみました。流して踊っているだけじゃパーティーと変わらない。一応、競技選手ですので練習するなら何か得る物がなくてはやりがいがありません。帰りの車の中。私「普段、歩いている分には大丈夫なんだけど、ダンスになるとフラフラするんだよねぇ そんなにダンスが負担になってるのかなぁ…」(1コケは続くわ、試合には出れないわ…)主人「ちゃんと立たなくちゃ、バランス取らなくちゃと思うと余計意識しちゃって気になるんじゃない?」確かにねぇ、普通に歩いていてもフラフラすることはあるけれど、歩くテンポが変わってもいいわけだから、あまり気にならないんですよね。ダンスだとリズムを崩すわけにいきませんから。
2008年06月15日
コメント(16)
久々に飲み会に行って来ました。メンバーは次男の小学校のクラスメートのお母さん達。このメンバーは区が借り上げた賃貸マンションに住んでいて、仲が良く普段からよく飲みに行くそうです。Iくんのお母さん(長男同士が仲が良く同じ高校、私もIくんのお母さんとは同い年。気の合う友達です)が誘ってくれました。お母さん同士の飲み会は結構あったのですが、1回目で飲み過ぎてエラいことになったことがありました(翌日、吐き気と頭痛が1日続いた)。そんなこともあったし、夜は出にくいこともあり、ほとんどの飲み会を断ってきました。(主人が意地悪してたんじゃないですよ。「行っておいで」と言ってくれます)前夜、Iくんのお母さんからメールが。「気が付いたら“もうこんな時間?!”ってことになってるから先に教えておくね。最後まで居ようと先に帰ろうとご自由に」7時の約束で5時間以上も飲み続けるのかい?体調が悪い時に飲むと気持ち悪くなっちゃうんで、先に帰ることになるだろうなぁと思っていました。「今、何時?」「8時半」「まだそんな時間?」「まだまだ時間あるわね」みんな私に向って「これからがアッと言う間よ~」0時まで3時間半もあるんですよ。ところが「今、何時?」「12時」「エ~、もうそんな時間~?」ここからがラストスパート。お酒とつまみを注文し、1時間おしゃべりは続いたのでしたいや~、楽しいメンバーでした。私も具合悪くならないように食べながら5杯。3杯と決めているのに許容量をオーバーしてしまいました
2008年06月14日
コメント(9)
![]()
「7月19日から21日2泊3日で、岩木山に行ってくるから。“どんと晴れ”(NHKの朝ドラ)の舞台になった所よ」母がいきなりこんなことを言い出しました。 申し込みを忘れていて締め切った後に申し込んだら「定員オーバーだからダメだ」と言われたのが、今朝になって「欠員が出た」と電話がかかってきたそうです。はぁ?21日は試合を予定してるんですけど?予定表にも書いてあるじゃないか。みっきょも連れて行くから帰りに海にでも寄ってこようかと思っていたんです。「そんなに早く帰って来ないから夕飯作れないんだけど?」「そんなの構わないわよ」でもよくよく考えてみたら動物達の世話を全部していかなくちゃいけないってこと。いつもは洗濯と犬の散歩とウサギの世話をして出かけるので起きるのは5時半頃(7時半に出発する場合)。猫のトイレ掃除して餌やって、鳥やらカメやら、片付け物までして出るとなると何時に起きればいいんだ?猫の食器洗いぐらい子供に頼めばやってくれるのかもしれないけど、自分の趣味のために子供を犠牲にしたくありません。21日、平塚とすみだ、どちらに出ようか悩んでいたんですけど(海に行くことを考えて平塚が有力だった)、平塚は完全に消えました。何でこうなるかなぁ…すみだに行くにしてもそんな早起きしてたら体が保ちませんん~、ここは諦めか?試合に出られない今月、じっくりと基礎をやり直そうと思っていたのに体調崩しちゃって、結局何もしてないし…。逆に踊ってない分、悪くなっているような…これは8月まで無理かなぁ?
2008年06月12日
コメント(12)

主人、母、みっきょと買い物に行くことになりました。そこで困ったのが次男。水曜日は一度帰って来て4時半から部活に行きます。鍵、持ってったかなぁ?3時半まで待ってたけど戻って来ない。鍵を持って出ないヤツが悪いと言うことで出かけることに。車を走らせてすぐの交差点で「ゆうや、みーっけ」と主人。駅のエレベーターの壁にもたれかかって彼女と楽しそうにしゃべっています。何だかさわやかカップル私に気が付いて手を振る次男聞くとやっぱり鍵を持っていませんでした。彼女に携帯を見せながら「この携帯にメール来てるんだからね」と念を押しておきました(フツー、遠慮するでしょ)。夕食時、次男の話だと彼女が私のこと「うちの親より10も上なのにうちの方が老けてる~。なんで~」と言っていたそうです。フフ、童顔なんだよ。幼稚園ママの中に入っても負けないんだからぁ!次男、私の年を覚えていなくて2~4歳上に言ってるしそれにしても彼女の親って若いんだなぁ。犬の散歩中、彼女からメールが…(全然、遠慮してないじゃ~ん)。家に戻って次男に伝えると「ダメじゃ~ん。塾が終わってすぐにメールしてるじゃん」(塾が一緒なんです。クラスは違うけど)そこからまたまたメールのやり取りが…。次男「勉強教えて欲しいって。“いいけど、何で?”って返した」私「“何で”って聞くかねぇ。試験前だから教えて欲しいんでしょ」次男「だって勉強教えてやるって言ったの、付き合う前だよ」私「教えてくれるって言われたの思い出したんでしょ」次男「思い出すかねぇ」私「いいじゃん、思い出したんだから。それに一緒にいたんじゃないの」次男「そおかなぁ…」私「勉強はともかくとして一緒にいたいんじゃないの?」次男「1人でやった方が効率いいよ」私「冷たいヤツだなぁ。ちょっと考えたらわかるでしょ 女心のわかんないヤツだなぁ」次男「みんなにそう言われる」前夜、ネットで見つけた『KY度がわかる20の質問』と言うのをやってみました。1. いつも人から「わかっていない」と言われるのだが……わかるって何をだ?「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 2. 自分はかなり礼儀正しい方だ。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 3. 何か大事なことを言いたいと思ったら、ほかの人の話をさえぎってでも言う。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 4. 話をするときは、聞き手の表情に注意している。相手が退屈したり、不愉快に感じたりしているように見えたら話題を変えることができる。「はい」=0点「いいえ」=2点 5. 誰かが2人で話しているのを横から聞いただけで、その2人の関係を推測できる。「はい」=0点「いいえ」=2点 6. 時々、自分のスタンスをかたくなに譲らず、人を傷つけたり怒らせたりすることがある。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 7. パーティーでは目立つ服装をするのが好きだ。 「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点8. 自分が人から好かれているのか嫌われているのか、はっきり言われないとわからない。 「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点9. 目だけで人に気持ちを伝えることができる。 「はい」=0点「いいえ」=2点]10. 大勢の集まりや会合で発言するのが好きではない。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 11. 人の話を途中でさえぎることが多い。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 12. ブログや掲示板にコメントするときは、スレッドを全部読んで理解してから自分の意見を書き込むようにしている。 「はい」=0点「いいえ」=2点]13. 他人の意見に影響を受けやすい。 「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点14. 友人と趣味について話すとき、それが公共の場でも、かなりの大声で喋ってしまう。 「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点15. 自分の意見は断固として変えない。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 16. 自分が夢中になっている話題については永遠に話していられる。 「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点17. バーやクラブでは、その場の雰囲気にあまり入っていけない。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 18. 時々、かっとなって声を荒げることがある。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 19. 自分がよく知らない話題のときは会話に加わらない。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点 20. 会話が途絶え、気まずい沈黙に陥ることがよくある。「はい」=2点、「いいえ」=0点、「時々」=1点0~8点:おめでとう! あなたはKYではない。自分の周囲とその動きにしっかりと注意を払っている。人に陰で笑われたりはしていない。9~24点:ややKY気味。といっても、すでに自分でも気付いているだろう。25~40点:1904年からJohnson & Johnson社が販売している潤滑剤くらい、正真正銘のKY。悪気はないのだろうが、人の気持ちを害して、自分自身も困った事態に陥ってしまう。なんとかわかってくれ!長男がよく「コイツ、KYだ」って言ってるんですけど、次男、30ですよ。正真正銘のKYだ…主人、長男、私は17。
2008年06月11日
コメント(16)
月曜日の朝、ぎっくり腰をやってしまった私、その後どうなったのかと申しますとメチャクチャ元気です火曜日のスタンダードレッスンをキャンセルして失敗したと思ったぐらいです。これが竜宮源海華痛快を飲んだおかげのようです。竜宮源海華痛快はダンスビューでトッププロのインタビュー記事を主人が担当させていただいています。よく試合会場で無料で配っているんですけど、飲んだことありませんか?試合の結果につながる物ではないので「飲んだところでそんなに効く訳ない」と思っていたのですが、大間違い。これ、効きますよ。主人の母の腰痛のために注文した物を1つ分けてもらっていたのですが、高い(7,560円)からもったいなくて飲めなかったんです(貧乏性…)。ぎっくり腰じゃそんなこと言ってられません。母「空きっ腹に飲むといいのよ」クエン酸(レモン汁等)と一緒に摂るとグルコサミンの吸収が良くなるそうで試してみました。1日かからずにズキズキとした痛みが無くなりました。実はT井先生にもお勧めして飲んでいただいてます。去年、T井先生の関節痛がひどくて大半の試合をキャンセルして、降級してしまったんですよね。竜宮源海華痛快を飲み始めてから調子がいいようです。(A級復帰、頑張って!)膝痛など抱えていらっしゃる方は是非、試してみてください。
2008年06月10日
コメント(6)
ゴールデンウィーク、次男の携帯が水没してダメになってしまいました買ってからまだ2年経っていません中1の期末試験で20位以内だったら買う約束をして手に入れた携帯でした。携帯が使えなくなって落ち込んだり荒れたり大変でした。運動会の予行演習前夜、塾から帰って来た次男が「持ち物がわからない」と言い出しました。すでに11時を回っています。とても電話をかけられる時間じゃありませんでした。「友達のメール、わからないの?」「1人だけわかる。バスケ部の女子だけど」この時、“女子”と聞いてと思ったんですよねぇ。案の定、彼女でした。私の携帯から送信し、返事はすぐに戻って来ました。私はこの1回、貸しただけのつもりだったのですが…。だんだん私の携帯を使う頻度が多くなってきました。最近じゃ、学校から戻ってくるなり携帯握ってるし。彼女も私の携帯だってわかってるのにメールしてくる…。メール中に私にメールが届くと私の所に携帯を持ってきます。返事を書いている間にまた彼女からメールが…。タイトルが『Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:Re:…』。何通やり取りしてるんじゃい、人の携帯で次男勝手に「フォルダ8、使ってないね」と彼女からのメールを振り分けるように設定しました。こんにゃろ私もフォルダ8の名前を“ゆうやの彼女”と変えてやりました。着メロも変えて、彼女からのメールだとわかるようにしてやりました。次男、照れながら喜んでいます(アホ、嫌みでやったんだよぉ)。「じゃぁ」と言いながら、アドレス帳の“ゆうやの彼女”を本名に変えています。運動会が終わった晩、次男はクラスの打ち上げに行ってしまいました。そこへ彼女からメールが…。ずーっと待たせるのもかわいそうなので、「ごめんね、ゆうや打ち上げに行っています。10時過ぎまで戻らないと思います」と返信しました。すぐに「わざわざありがとうございます」と返事が来ました。帰って来た次男にこのことを告げると焦ってメールをチェックしていました。彼女も母親から返事が来るなんてビックリしたでしょうねぇ新しい携帯を買うまで後1ヶ月。次男との携帯の共有、不便ではありますが楽しんでもいます。
2008年06月09日
コメント(8)
夜の競技サークルは6時からですが、私達は6時半にT井先生と待ち合わせをして行きますので、会場に着いて練習が始められるのは7時ぐらいからです。母がいないので(毎月第一日曜日は出かけている。今回は何故か第二)、しかも翌日、胃の検査があるから夕飯はいらないと言うので、子供達の食事のしたくも完全にしていかなくてはなりません。いつもは途中までやって、後は母に任せてるんです。6時に食事じゃ早いし、バイトの長男が戻ってませんから。早くから始めたつもりが、終わらない…我が家は食卓にご飯を並べておくことができません。猫に食べられちゃいますから次男を居間に呼び、ラップをかけたおかずの前に座って猫番してもらいます。猫に餌をあげて、食べ終わるのを待って、食器を片づけて…。エ~ン、とても間に合わないよぉ主人には先にT井先生を会場に送ってもらって、戻って来てもらおうと思ったのですが、先生を乗せて家の近くまで戻って来てくれました。本当は主人が会場まで行っていたら「1人でシャドーしてきて」って言おうかと思ってたんです。往復してたら7時半ぐらいになっちゃうでしょうから。会場の都合で8時半で練習が終わりなんです。それに体調が悪い…ラテンでは高いヒールを履いて立つことができません。主人も風邪が長引いているので、無理できません。必然的にスタンダードの方が多くなりました。ラテンではC先生が私達を見ています。自分で私達のステップをやってみて、何か言いたいことがあるんだろうなぁと思っていましたが何も言われず…。注意されても集中できないので、多分頭に入らないでしょう…それとも元看護士さんのC先生には体調不良をお見通しだったのか?でもスタンダードではしっかり見ていただけました。私達には積極性がないので、いつもはあまり見ていただけないんです。他のカップルは「先生、見て見て」って言ってるけど、私達は自分からは声をかけない…。前からPPで重なって見えると注意され続けているのですが、またしても…。これは私じゃなくて、主人のせい!いつも「近いなぁ」と気になっていたので、できるだけ主人の後ろにいるようにしていたのですが、それにも限界があります。単に主人が私の方に寄ってただけなんですね。他の種目も全部、主人への注意で終わりました。きっと私にも言いたいことあったんだろうなぁ。でもまずはリーダーを直さないとダメなんでしょうね。8時半、終了です。他のカップルを見終わったT井先生にC先生が頼んで、私達と同じステップをやってみてくれました。全然、違う~シューズを脱ぎかけた私も慌てて紐を結び、フロアへ。1度踊ってみて、主人にアドバイスをして頂いて終わりました。(ランチルームなので、テーブルやイスを戻そうと仲間がスタンバイしている中でのレッスンでした。みなさん、ご迷惑おかけしました)さて、私の体調不良、実は自律神経失調症なんです。去年のスーパージャパンカップの頃から症状が出ています。(長男の受験の心労とインフルエンザが重なって具合悪いんだと思って受診したら、こう言うことでした)処方された漢方薬がよく効いて「おかしい」と思った時にすぐ飲むと2日ぐらいで治ってしまうこともあれば、今回のように10日経っても変わらないことがあります。上手く付き合っていくしかないですね。6月は試合の予定がありません。運動会&体育祭があったり、学校行事も多いのですが、出れる試合がなかったんです。遠征する気もないし、プロ団体の高い試合には出れません。3曲6千円なんて試合に出る気になれないんです。準決勝まで踊れれば9曲なんですけどねぇ…。6千円出すんだったら、家族で回転寿司に行ける!ラテンレッスンも月の後半しかお願いしていないし、試合もない。気が緩んだんでしょうかねぇ。相模原の試合の1週間後に症状が出て、何となくフワフワした状態が続いています。そして泣きっ面に蜂。今朝(9日)、ぎっくり腰やりましたぁ明日のスタンダードレッスンはキャンセルしました
2008年06月08日
コメント(10)

「運動会」と言うと長男に「体育祭」と言い直されます。何が違うんだ?“運動会”は先生が仕切って、“体育祭”は生徒達でやるもんだそうです。(本当にそうなのか?)6日、長男の高校の体育祭で広報委員として写真やビデオを撮り、7日は次男の中学の運動会の応援に行って来ました。長男の学校は土地が狭く、区の運動場を借りて開催されます(都内の公立学校はどこも狭いんじゃないかな?)。その運動場がお金持ちの居住地区にあり、体育祭の度に「うるさい」と苦情が来るんだそうです。よーいドンに使うピストルがうるさいと言われ、ホイッスルに変えればそれもうるさい、と…運動場建設なんて、人が集まる、騒音がするぐらいわかるだろうから、建設反対すりゃよかったのにだからとっても静かなんです。BGMなんて「どこで鳴ってるの?」って感じで遠くから聞こえてくる感じ。1番の見せ場はチア。容姿が良くないと入れないんだそうです。今年は黒髪の子はいなかった。みんな金髪or茶髪長男は小さい頃からやっていたスイミングの塩素のせいで、髪が茶色いんです。小中学校では茶色くて目立っていたけど、チャラ男達に混じると真っ黒に見えました。しかも色白。隣りのチャラ男日サロくんと比べるとメチャクチャ真面目男に見えました。それにしてもチャラ男くん達、痩せてるだけじゃなくて腹筋割れていい体してるんです。(チャラチャラしてるけど、涙ぐましい努力してるんじゃないかな?)雑誌モデルをやってる女の子も多いけど、ジュノンボーイがいるんだとどの子だったんだろう?翌日はみっきょを幼稚園に送り届けてから中学へ。午前中の次男の出番は仮装競争のみ。「俺、準備体操にも出るぜ」(誰が準備体操なんて見に行くかっ!)騎馬戦状態で衣装を持ち、担任の先生達を着替えさせていきます何日も前から「いやだー、いやだー」と言っていた200m走は5人中何とか4位。(何順かわからないけど、早い子ばかりが集まってしまったとか)次男の写真を撮るのに一生懸命で気が付かなかったんですけど、私達の後ろで生徒達が集まっていました。それを注意しに来た先生。何があったのかわかりました。「プロ野球選手がいる!」注意しに来た先生達も興味津々。他の先生達にも広がり、見に来る始末。ピストル係の先生まで背伸びしながらみているものだから、競技が中断私は近くにいたからよくわかったけど、他の保護者は何で中断されてるのかわからなかったろうなぁ。小学生の女の子達は「サインくださいって言おうよー」と相談してるし、生徒は目の前に行って声をかけるんじゃなくて、サングラスを外すジェスチャーをしてるし…(笑ってるだけでした)。帰って来た次男に聞くと○○くんの従兄弟だそうです。主人の話だと怪我をしていて試合に出られないらしい。本当は東京にいていい人じゃなかったんですね。前夜、次男が「赤組の応援合戦、撮ってよぉ」なんて言います。彼女が出てるから写真撮って欲しいんだと。そんなこと言われたって、どの子かわかりません。「目が細い子」友達からは趣味が悪いと言われるんだそうです。あんまり可愛くないらしい…。「あばたもエクボって言ってねぇ、恋してる時はどんな子でも可愛く見えるもんでしょーが!」(こいつ、本当に彼女のこと、好きなのかぁ)どの子かわからないけど、撮りましたよー!後から拡大して次男に確認したら、写ってました。………、地味な子だ…。確かに目が細い…。長男の彼女の方がかわいい…(化粧してるしね)。でも化粧映えする顔ですよ。化粧するようになったら、すっごく綺麗になるんだじゃいかな?ちなみにうちの子達は化粧嫌い(私がスッピンのせいかな?)。長男「化粧、やめさせたから」なんて言ってます。へぇ~、彼女もよく言うこと聞いたもんだなぁ。
2008年06月07日
コメント(10)
![]()
6時半、T井先生と待ち合わせて競技サークルへ。車中、ブラックプールのお土産をいただき、試合の話なんかも聞かせていただいて会場に到着。今日の私の課題はルンバウォーク。いまだにできてませんしかも今日は特にひどい…妙に力が入るせいか外反母趾も痛い曲に合わせてみても全然ダメで…。金曜日から体調を崩していて治まったかと思ったのですが、回転系になると体調の悪いのを感じます(頭クラクラ、足下フワフワ)。こんな時に主人も同じく絶不調絶不調だと床が滑って踊れない踏ん張ることもできません。何だか2人して踊れないまま終わっちゃった…M山先生、私達が四苦八苦している時に水筒持って踊ってます。(私達に教えるためにM山先生も四苦八苦してらしたんですね)「いいこと教えてあげるよ」アンダースローでボールを投げるみたいに水筒を右手、左手と持ち替えながらシャドーをして見せてくれました。スローフォックストロットを踊る前によく腕を前後に振ったりしますけど、あれの水筒を持った版です。ある程度、重みがあった方がわかりやすいみたいです。次男が試合で飲み残した水筒を持って来ていましたので、主人が早速試してみました。その後、私と組んで踊りましたが「スウィングしてる~」って感じで気持ちよく踊れました(M山先生、私は気持ちよかったけど、見た目はどうでしたか?)。今の会場は小学校のランチルームを借りているので、終わったらさっさとテーブルとイスを元に戻さなくてはなりません。人手があったのですぐに終わりました。スリッパに履き替えるとT井先生が主人に「今日は突っ込んでたね。スローカウントが使えてなかったよ」とアドバイス。「突っ込んでるとこうなるんだよ」と私と踊り、良い例もやってくださったのですが、スリッパの私が踊れない…特に学校用スリッパは苦手…ちょっと驚いたのが、ヒールの無いスリッパで踊れなかったことです。足がヒールの高さを覚えてるんですね。後退の時にヒールがあるつもりでかかとをおろすとガクンと落ちてしまう(これをコントロールしなくちゃいけないのかな?)。最近、ラテンで足の裏の使い方にこだわってるから余計に感じたのかな?T井先生に先週の相模原の試合の報告をしました。「パッと見て良く見えるってことは大事だよ」「よくよく見るとたいしたことなかったとかね」「リーダーがカッコいいからとかパートナーが可愛いからとか入れちゃうんだよね」「ジャッジはさぁ、1度付けたのをわざわざ消してまで付け直さないんだよね」グサグサと傷つくようなことを言ってくれます。これでこそT井先生。最近、スタンダードではおだてられてばかりだったので、この言い方がホッとします。(私はマゾか?)
2008年06月01日
コメント(16)
全17件 (17件中 1-17件目)
1