全156件 (156件中 1-50件目)

台風6号の被害に遭われた方のお見舞い申し上げます。今日は特に暑い日でした。今日の最高気温は38.4度で、新潟は全国で一番暑かったそうです。節電の夏で昼間、末っ子を連れて水族館に行ってきました。行ったら、同じような年頃のお子さんを連れた親子連れが沢山いました。みんな暑さから避難していました。そんな中、うちの娘は走りまわりラッコもアザラシもスルー、イルカショーは泣き出し途中退場で、クーラーのきいている館内なのに私は汗ダラダラ。。。ちょっと疲れた夏の一日でした。
2011年07月20日
コメント(0)

真っ赤な色の洗顔石鹸のお試しです。匂いは、きつくないフルーツの香り。泡立ちがとてもよく、モコモコ、フワフワしていて泡のキメが違います。顔につけてマッサージをはじめると、不思議な感覚です。泡のパックで洗っている感じです。モッコモッコの泡で包まれている優しい洗顔です。すすぎ後はすっきりで、毛穴が引き締まった感じで目立ちません。肌も少し白くなったように見えました。基礎化粧品ならオザキコスメファンサイト応援中です
2011年07月16日
コメント(0)
娘が所属している部活(茶華道箏部)で保護者を招待してのお茶会に行ってきました。 生徒たちの点てた、お茶をいただきながら、BGMも生徒たちの箏の演奏 ただ、足の痺れが問題ですが…。(-.-;) 優雅な時間を過ごしてきました。
2011年07月16日
コメント(0)
あと、数日で1才10ヶ月になる娘とブロック遊び。お花を見ては、何度も「きれ~い」と手をほっぺにあてて言います。女の子ですね。o(^-^)o
2011年05月23日
コメント(0)
パパの厄払いに行ってきました。 神聖な雰囲気に、身の引き締まる思いです。 天気もよかったので、いい散歩日和でした。
2011年05月09日
コメント(0)
東北地方太平洋沖地震の被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。ニュースで被害などが少しずつ分かってきて、自分たちが経験した3つの災害のことがよみがえり、胸の痛い時間が続いています。休めるときは少しでも横になったりして、体を休めていたわってくださいね。今は、1人でも多くの方の無事を祈っています。
2011年03月12日
コメント(0)

風邪薬もお昼分でなくなる今日の午前中、足全体と首のあたりが多数の虫刺されの状態になっているのを発見しました。ダニ? と思いつつ、昼前に皮膚科へ行くと、先生に「今の時期に虫はないですよ。」と言われ、娘の足を見た瞬間、「これは、じんましんですね。」と言い、「風邪ひいてました?」と聞かれました。38度の熱を出したというと、それですね。と。。。???じんましんって、食べ物などで出るもんだと思っていたら、熱でも出るんですね。ビックリです。塗り薬はなく、飲み薬だけの処方でした。3日分。。。やっと風邪薬飲み終わったばかりなのに、休みなく薬生活続投です。。。とほほ。。。娘、頑張るんだよ。やはり、ヤギ君たちは冬ごもりのようです。
2010年11月22日
コメント(2)

あと数日で1才と4ヶ月になる娘。これまで、大きな病気もせず元気に成長してきてくれました。それが、この寒さがはじまってから、鼻水が出はじめ、セキが出て、病院に行き、薬も中々きかずインフルの2回目摂取予定の前日に38.4度の熱が出ました。高熱ははじめてです。夕方、体があたたかいなとは思ってたのですが、食欲はあったし、元気に遊んでいたし、病院で新しい薬を処方箋してもらったばかりだったし、油断してたんですよね。熱いからすぐ脱ぎ出るし、熟睡できないからすぐ泣き出したり、鼻水が出るから鼻吸い器ですったりと、大人もなかなか寝られない状態でした。そして、よく日の朝は37度くらいまでさがったけど、インフル摂取はもちろん見送り。RSの疑いがあるので検査をするといって、長い綿棒で調べられました。帰宅後調べたら「RSウイルス感染症」というこれも気をつけないといけない病気だったようで、検査結果はすぐわかり、反応なしでした。(ほっ)このときの処方された熱の座薬は38.5度以上だったので、もし前日あっても入れられなかったし、夜間の病院に走っても同じだったかな。と思いながら薬を受け取りました。帰宅後は、セキからくる戻しをしたり、不機嫌が続きました。そして、熱が出てから丸3日たち、昨日はスースー寝てくれることができました。ホッと一息の状態です。熱はこわいですからね。パパと2人、寝顔を見ながら、子どもも3人目になると、自分たちもある程度の対応が出来るようになってたというか、自分たちも年をとったねとフフッと笑ってました。お兄ちゃんの学校のそばで、市で除草のためにヤギを飼育しているのですが、そのヤギたちを元気になったら見せてあげようかと思っていたのですが、寒さが本格的になったためか、借り宿も数日前に撤去されていたので、来春のお楽しみかな。。。
2010年11月21日
コメント(0)

メイプルフーズ株式会社さまより、しっかりだしサンプル(8g×3袋)をいただきました。「調味タイプ」のだしパックで、そうだかつお節、さば節、むろ節、いわし節に、こんぶ、シイタケと沢山のうまみが入った上に、しょうゆと砂糖で味の調った「調理タイプ」のだしパックです。オススメは、麺類や煮物だそうです。それではと、下の子の離乳食も兼ねておうどんを作ろうと考えました。だしのとり方のレシピ通りに、計量カップではかり鍋をコンロにかける。そのあいだにパックを袋から出すと、ものすごくいい匂い。4種類の魚節がいい匂いで、こんぶとシイタケが合わさった匂いは、ちょっと高級な煮干のにおいぽかったです。沸騰してからパックを投入。今回は、子どもと大人分を作ったのでパックは2つ使いました。5分くらい煮出してから取り出すと、シイタケやしょうゆのいい色が出ています。この段階で味見。口に入れた途端。出てきた言葉が、「うまっ、しょっぱ。」方言もありますが、本当に美味しかった。かつおの味がいい感じでこんな短時間で、それもパックの状態でこれだけの味が出るんだぁと、驚きです。そして、しょっぱみ(塩)が強く感じました。調理タイプというのはわかってても、これだけ塩気がついているとは思いませんでした。離乳食用に作っていたので、子ども用だけだいぶお湯を足し、作らせていただきました。家族に私の味付けは薄すぎると言われますが、塩気濃いことが気になりました。この調理タイプ薄味タイプもあると、食事制限されてる人なども、おいしくいただける人が増えるように思えました。そして、ありものの野菜を足しての、ぱぱっと作ったうどんです。味を調えるために、みりんなどを少しだけ足しましたが、麺類などはそのままでも使えそうです。そうそう、塩らーめんなどはぴったりな美味なあじです。煮付けるなら、おでんもいいし、筑前煮などしっかりとした煮付けものに適していると思います。地元の郷土料理としたら、のっぺに最適だと思います。子どもに食べさせてみると、食べっぷりがよく、ニコニコ笑顔。大人たちはチュルチュルとあっという間に完食。やはり笑顔。寒い季節に突入してきた最近、家族の気持ちもあたたかくなった我が家でした。メイプルフーズ株式会社さま、ありがとうございました。(^人^)本格だしパック通販【愛菜倶楽部】ファンサイト応援中です
2010年11月18日
コメント(0)

健康食品オンラインショップさまより、[国産] 富士の赤なたまめ茶をいただきました。なた豆は良薬と言われ、漬物などで食べられてきて、福神漬けにも入っているそうです。そして、ジャックと豆の木のモデルでもあるそうで、早く成長するお豆のようです。実は今回、恥ずかしながら「なた豆」を知らなかったので、ドキドキの飲食でした。そうっと封を開けると、香ばしいいい匂いがします。台所で、しばし茶葉を嗅いでいたので、怪しい母の姿だったろうに。。。(@_@;だけどそれだけの香ばしいいい匂いなんです。ヤカンに1リットル量り入れ、指示通り煮出しました。火を使っているのもあるけど、香りとドキドキからコンロから離れられない私。荒熱が取れるまで茶葉を入れておいたけど、薄い色のような気がします。が、味は癖が本当にないので、くいくいっと飲むことができます。香ばしさは飲んでも残っています。これがまた美味しい。私的には釜のオコゲをよそおってもらったときの嬉しさに似ていてウキウキでした。(オコゲっていっても若い人は分からないかな。。。?)今回2包いただいたので、2回目はティーポットで出してみました。お湯はヤカンで沸かしたての熱々のを注ぎました。ヤカンで煮出したのより、より風味が際立ち、私はこちらの飲み方がオススメです。ではでは、いつものように家族に飲んでもらいました。このときは氷を入れて冷やした状態で飲んでもらいました。みんな第一声が「飲みやすい」といい。次は大抵「いつもとちょっと違う」と言うので、癖や苦さなど嫌な部分を聞いてみると、みんな口を揃えて、「それは無い」といってゴクゴク飲み、そして、「美味しかった」の回答がきたので、種明かしというかお茶の解説をすると、「空に登れるかな」と返ってきました。えぇえぇ、巨人にもあえるかもよ~。(^w^健康食品オンラインショップさま、ありがとうございました。(^人^)健康食品オンラインショップファンサイト応援中です
2010年10月30日
コメント(0)

有限会社桜江町桑茶生産組合さまより、柿の葉茶(2.5g×6包)をいただきました。島根県産の柿の葉茶は、独自の高温スティーム加工方法という高濃度で、ビタミンCをお茶の葉にぎっしり残したまま商品化されたので、ビタミンCたっぷり。さっぱり飲みやすい味わいのお茶です。実は私自身、柿茶を飲むのは初めてではなく、子どもの頃に岐阜の柿茶をいただいたことがあります。その岐阜のお茶は苦いけど家族の中で私が1番多く飲み、無駄にすることなく飲みきりました。その時の味が忘れられなく、今回応募させていただきました。封を開け、袋からお茶を取り出してみます。丁寧に葉を裁断され、パックされています。大きさも整っているので、ムラ無く煮出せそうです。匂いは、とっても懐かしい柿茶の香り。苦そうな匂いだけど、やさしい匂いがしました。お茶パックを嗅ぎニヤニヤしながらヤカンのお湯が沸くのを待っていました。(^^;我が家のお茶消費量を考え、水は1リットルヤカンで沸かし、お茶パックは2つ沸騰してからいれ、しばらく煮出し、そのまま荒熱をとりました。煮出しの時間が短いのか、思ったより薄い色だったので、本当はもう少し色がついているはずです。以前も温かく飲んでいたので、今回もホットで飲んでみます。匂いはやさしい匂い。一口飲むとやわらかい感じがして、甘みがありました。これは、柿茶初心者の方も普通に飲めると思います。柿といえば渋いイメージもあるでしょうが、このお茶の癖は少ないです。ではではと、何も言わず柿茶初心者のパパに飲んでもらうと、ゴクゴク飲み「これ何茶?」と聞かれ、おかわりを要求されました。(^^柿茶のイメージはもの凄い渋いお茶だったようですが、美味しいと言って飲んでいました。失敗談ですが。煮出したとき、お茶の葉を入れたまま放置して、数時間してから取り出したら、少しですが人によっては嫌がる苦味というか渋みが出てしまいました。葉は早めに取り出さないとダメですね。今回は冷やしても飲んでみました。やさしい味なので飲みやすいし、匂いがさらに薄くなったので苦手な人は冷やした方がいいかもしれないし、逆にラブ柿茶の方は香りもいい温かくしたのがオススメだと思います。有限会社桜江町桑茶生産組合さま、ありがとうございました。(^人^) 有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合ファンサイト応援中です
2010年10月22日
コメント(0)

中一の娘がいとこの家に1日遊びに行くことになり、弁当を持って行く事になりました。(私もバタバタしていたので)娘メインで作ったら、(私が飾り切りした)ソーセージがメインの弁当になってました。それじゃぁと、作り方を教え、海苔を切って作らせたら、楽しいおにぎりが出来ました。ピカチュウでも入ってくれるかな。娘は喜んで出かけて行きました。帰宅後、聞いたらいとこたちにも好評だったとか。。。そりゃぁね。今度は野菜を入れてあげないとだね。(--;
2010年10月09日
コメント(2)

【モニター当選】抹茶風味のサプリ「京つうじ」ニッショク株式会社さまより、抹茶風味のサプリで「スッキリしとくれやす!」京つうじをいただきました。ダイエット中の人や、便秘などでお腹をすっきりさせたい人への体質改善商品です。抹茶の香りと風味の粒タイプのサプリメントです。粒は平たい丸いタイプのよくある錠剤タイプの外見。大きさは中くらい。私自身大きい錠剤が上手く飲めないのですが、この大きさは何錠も一緒に飲むことができました。(^^匂いはクロレラが強いのですが、飲んだ後味で緑茶の匂いが少しします。いただいたのは1日分が1袋に入ってたのですが、何粒かつぶれ、粉々になっているのがありました。成分の関係なのでしょうか。今回4袋いただいたので、寝る前に1袋づつ4日間飲み続けてみました。1袋を飲んだ翌日の2日目から便の出がよく、飲んでいる間は1日に数回便が出ました。出る分、体調も良く、お腹もペッタンコになり驚きです。かといって下痢のようにお腹が、キュルキュルに痛いわけではないのです。スルルンって感じでしょうか。出れば気持ちもハッピーになり、ウキウキな日々を送っていました。ニッショク株式会社さま、ありがとうございました。(^人^)ニッショクオンラインファンサイト応援中
2010年10月05日
コメント(0)

アセロラ倶楽部とEMX倶楽部さまより、EM発酵健康エキス、萬寿のしずくをいただきました。原材料に青パパイヤ、玄米、コンブ、もずく、米ぬかなどが入ってる清涼飲料水なのですが、1mlで9円もする、とても高価な健康飲料です。まずボトルを見ます。色は、ほうじ茶などのお茶の色をしています。匂いは、かすかに青っぽい植物の匂いがしましたが、気にならない範囲です。一口飲んでみると、水のようにさらりとしていて飲みやすいのですが、後味がかすかにコンブダシの味がします。そのままでも大丈夫ですが、気になる方は、お茶などの飲み物に交ぜても良いと思いました。夏ばてぎみだった愛猫に飲ませようと、私の手のひらにスプーン1杯分をのせて出すと、匂いをかいだ後ペロリとなめ、ダッシュで逃げて行きました。(^^;;;手に残ったものを飲み水のお皿に入れて様子をみました。はじめは警戒していましたが、少しづつ飲んでいました。その後、歩きが飛ぶような感じで歩いていました。(^ー^では、家族たちに成分や、値段のことを言わずに味見をしてもらうと、あっさりしている。飲みやすい。少し甘い。と好評。後味も気にならないそうです。量的に私と愛猫が一番飲んだのですが、愛猫は動きが機敏になって元気です。私の変化は劇的ではないですが、疲れにくくなっている気がします。例えていうなら、少し弱めの栄養ドリンクを飲んだ感じです。しかし、萬寿のしずくは体に良い物ばかりのドリンク。体にやさしいです。夏の暑さ疲れも軽くすみ、秋を頑張っています。アセロラ倶楽部とEMX倶楽部さま、ありがとうございました。(^人^)アセロラ倶楽部とEMX倶楽部ファンサイト応援中です
2010年10月04日
コメント(0)

長うら一等米工房さまより、おすすめ一等米/3合(450g)をいただきました。玄米を白米にする精米屋さんの長うら一等米工房さんが、モニター発送が決まってから精米をした一等米。お米を愛する気持ちが伝わりますね。この企画、産地などの情報を知らずに五感で食するモニターです。封を開けると、白いお米たちが可愛く鎮座しています。(^^お米の状態で匂いチェック。精米したてもあり、匂いなし。粒を見ると、もち米のようにぷっくらした小粒で、普段食べている種類のものではないとわかる程度。すると、じいちゃん(義父)が見はじめ、キレイな米だといいます。詳しく聞くと、お米の中に白など色の違ったものが混ざってない。それに、欠けた粒が入っているものなのに、探してもないのは精米を丁寧にして、手間がかかっているといいます。技術がいるとか。。。じいちゃんベタほめです。お米をとぎます。合計3回軽くとぎました。というよりすすぐ程度。途中、浮いてくる粒はなく、水のにごりも少なく綺麗だし、いいお米だとこの段階でもわかります。さすが一等米。電気炊飯器で普通炊飯で炊きました。パカッとふたを開けたときのご飯粒のテカリは輝いていてキレイです。きっと生育中もキレイな水で育ったんだろうなぁ。と思わせるやさしい匂い。茶碗によそってみる。水をよく吸い、しっとりしている。いよいよ食べてみました。正直に美味しい。強い粘り気はほとんどなく、甘みも少なめというか、あっさりしています。そのあっさりしている分、どんなおかずにもあうのは間違いなしで、パパがおかわりを要求し、あっという間に釜がカラになりました。食した後、食べた家族で話し合い。美味しかった。あっさりしていた。暖かい地方のお米っぽい。味が濃い目のものだとあいそう。粒がしっかりしていた。などなど出てくるけど、銘柄はまったくわからない。素人はそんなもんです。スミマセン。みんな共通して言った言葉が、「美味しい。」でした。長うら一等米工房さま、ありがとうございました。(^人^)ごはん党!長うら一等米工房ファンサイト応援中です
2010年09月26日
コメント(2)

マリーンバイオ株式会社さまより、コーラルソープ(化粧石けん)25g+泡立てネットをいただきました。沖縄の海底より採取されたサンゴパウダーが配合された化粧石鹸です。それだけで、おめめキラキラの石鹸なのに、このモニターは「石鹸泡立て選手権」でもあるのです。(*^ー^* (フフッ、がんばるぞー。)そこで、撮影をする関係上、固形セッケン初心者の中学生の娘に協力してもらい、泡立ててもらいました。箱から出すと、長方形の真っ白な石鹸と可愛いピンク色のネットが入ってます。石鹸は少し甘い感じのみんなよく知ってる「セッケン」の匂い。泡立てネットに石鹸を投入し、今回はぬるま湯ではなく水だけで泡立ててみました。不慣れな娘もモコモコと泡立てることができ、写真のようになりました。泡立て中(娘)泡が光っているのわかります?そのまま顔を洗ってもらうと、あまりのモコモコで「鼻に入る~」と笑いながら洗ってました。水で流して感想を聞くと、第一声が「よくわからない。けど、ベトベトしてたのがなくなってる。」ツッパリ感とは?「ない。」さっぱり感は?「気持ちいい。」なるほど。。。こんなにモコモコになりました(^^では、私の番。ネットは泡立てた泡を手に取るのに、キュッとしぼると簡単に手に移るので使いやすいです。顔に乗せると泡がとってもクリーミーなのでビックリです。泡もへたりにくくしっかりスミズミ洗うことができます。私も水で洗い落とすと、固形石鹸なのに思ったよりすぐ洗い流すことができ、時間もかからないんだとわかりました。洗顔後は、すべすべなのでさらにビックリ。化粧水などつけていないのに、すべすべなのは余計なものを落とし、潤いはしっかり残っている証拠なんですよね。その後、娘も私もコーラルソープで朝晩洗っています。(^∀^)ノ(^∀^)ノマリーンバイオ株式会社さま、ありがとうございました。(^人^)Coral Style ファンサイトファンサイト応援中です
2010年09月23日
コメント(0)

生協さまより、エステアスカルプエッセンスをいただきました。東洋ハーブを使った育毛・発毛促進剤の「薬用スカルプエッセンス」女性用です。実は3人目を妊娠してから白髪が増え、出産後抜け毛が多く、しばらく前髪の地肌が目立ち薄毛になっていました。今はだいぶ復活してきましたが、髪はボサボサ、ゴワゴワになりやすい状態が続いています。そして、こちらのスカルプエッセンスを使用しました。サラサラの水のような感じの液体スプレータイプ。朝晩の2回使用で1回7~10プッシュと書いてあります。毎回鏡を見ながら「いち、に、さん。」と数えてプッシュしていました。においは気にならない。というより、あるのかわからないです。液が頭皮にかかってもスカッとする爽やかさはほとんどなく物足りなく感じるとこもありますが、逆にいえば余計なものは入っていないので刺激が少ないということで嬉しかったです。毎回マッサージも行っていますが、はじめは頭皮が硬かったのか少しかゆかったです。髪はつけ始めはゴワゴワになってましたが、その後はツルツルです。しかし、余計なものがない分その後まったくトラブルなしです。つけた後も髪がべとつかずいい感じです。抜け毛も少なくなっている感じがします。このままイキイキ髪の毛になるよう最後までしっかりつけたいと思ってます。生協さま、ありがとうございました。(^人^)
2010年09月22日
コメント(0)
雨の降る中、1歳の娘のポリオ予防接種2回目に行ってきました。時間はさかのぼり今日の午前中は、午後のポリオに備えまったりと過ごしていました。しかし、いつもの午前中の昼寝が出来ないで、ワサワサと起きて遊ぼうとする。眠いのに寝れない時はワサワサするので、いつものことだと思って、11時過ぎ早いけどお昼にしようかと台所に連れて行き、椅子に座らせたら、「くしょん!」とくしゃみをして、鼻水がダァーーーっと出てくるではないですか。。。!!!熱は。。。無し! 食欲。。。ある! 元気。。。有り余るくらい元気!多少の鼻水なら。。。と支度をはじめると、鼻水が滝のように出てくる出てくる(°□°;ノ)ノひとまず行ってダメならそのまま小児科に行こうと保険証も持って、集団接種会場へ向かうことにしました。ところが、車に乗るとピタリと鼻水が治まっている。(・_・;)会場に着くと1回目と2回目摂取が同じ日なので、沢山の親子さんがひしめいていたせいか、娘は元気に少し興奮状態。私のももの上でジャンプをしているので、少し鼻水を出しながらパワフル元気。。。熱は36.2で下痢の症状もないということで摂取OKになりました。よかった。摂取後30分の経過見で控えフロアで遊ばせてから帰宅。オヤツと水分補給をしたら、コテッと寝てしまう。よっぽど疲れていたようで、気持ちよさそうです。寝て起きたときにはもう鼻水は止まっていました。よかったです。ホント子どもって治るのは早いですね。
2010年09月16日
コメント(0)

生協さまより、薬用ぷくぷく泡ハンドソープをいただきました。殺菌もできる泡で洗うハンドソープです。泡タイプなので当たり前といえばそうですが、ボトル1本いただきました。ごちそうさまです。\(^O^)/まずは、ひとプッシュ。もこもこ~。と泡が出てきます。これは面白い。手を洗ってみると、スーと全体に馴染み楽に洗えます。パパからも「泡がへたらない。」とお褒めの言葉が出ました。指1本1本洗っている間に、泡が無くなりそうイメージなのに、予想とは反して、しっかり残り洗うことが出来ました。それでいて、すすぎではさっと無くなり、ヌルヌルもつっぱり感もない。匂いはフローラルフルーティーの香りだけどまったく気にならない。というより無臭かな程度の香りです。でも、これは子どもが洗うには丁度いい香りの量だと思います。商品説明にもあった、お子さまにもというのがわかります。子どもって1人でなんでもやりたがるのに、上手くできない。そんな子どもが手を洗うのに、石鹸が行き届かなかったり、洗い残しがあったりなどの心配ってあるのが、これは解消できるのかな。と思います。生協さま、ありがとうございました。(^人^)
2010年09月11日
コメント(0)
![]()
どうぶつ大好きな子におすすめですどうぶついろいろかくれんぼ厚みはあるけど、子どもが自分で持ったりするには、ちょうどいい大きさの本です。1匹に対して見開き4ページ分を使い、なぞなぞのように動物をあてる内容になっている、しかけ絵本です。しかも、色の勉強も、英語の単語も、鳴き声も載っているので一緒に関連付けてみることができます。この本も、1歳になった娘の好きな本です。正確には猫のページが特に好きです。他のページをめくろうとしても、ニャーといいめくらせてくれません。(^^;いろいろなことがわかってきた時期のお子さんにおすすめな本です。 designed byさごり
2010年09月02日
コメント(0)

ご近所さんから「かぐらなんばん」をいただきました。これは知る人ぞ知る(ちょっと大げさですが…)新潟県中越地区が産地の野菜です。これは辛いピーマンです。と言えばわかりやすいでしょうか。しかし、辛さが半端ない辛さです。でもそれがおいしい。(^-^)どのくらい辛いかというと、包丁で切ったり水で洗ったりと、少しさわったりしただけで、手がビリビリするのです。洗っても洗っても寝るまでヒリヒリしていました。今回は、ばら肉との炒めものと、かぐらなんばん味噌を作りました。これがご飯にあうあう。美味なおかずです。なんばんを細かく切り、味噌と酒と砂糖などと煮る味噌です。ピリッと辛いおいしい味噌です。ごちそうさまでした。
2010年09月01日
コメント(0)
服は可愛いのにサイズがない。ってありませんか?私がそうなんです。(汗)なんで、サイズの小さいものは沢山あるのに、サイズが大きくなると機能性重視になるんでしょうかね。そんな問題の解決になればとご紹介です。のぞいていただければありがたいです。(今月末まで紹介予定)ぽっちゃりさんの服選びにどうぞ。↓ ↓ ↓ぽっちゃりさん特集中学生のお子さんの下着など服選びにどうぞ。↓ ↓ ↓中学生の男女ウェア特集
2010年08月17日
コメント(0)

有限会社桜江町桑茶生産組合さまより、大麦茶お試しパック(6包入り)をいただきました。栽培畑からこだわった有機栽培で作られた、国産大麦の実(島根県産)を使用した【大麦茶】で、安心・安全なお茶葉です。そして、手のかかる直火焙煎で焼き上げただけあって、本当に優しい色と香りです。◇袋から取り出した茶葉の香りは懐かしい匂い。この葉のおすすめは煮出し用なので、説明を読みながら準備。1リットル80度のお湯にティーパックを入れ4~5分煮出す。簡単です。(-^〇^-)普段、市販の麦茶などは、水からパックを入れて煮出していた私には新鮮な煮出し方。(って、お湯からが当たり前だったのかな?)この葉は水出しだと苦味が出るという説明なので、その理由でこのやり方なのかなと思いました。水は計量カップで量ったので、間違いは無い筈なのに、想像していたより色が薄く感じます。しかし、香りもよく、優しさを感じました。試しに、ホットの状態で飲んでみました。本当に微妙ですが、苦味を感じました。といっても、麦茶などの他の煮出し用の茶葉にくらべれば、どこがですかくらいの量です。しかし、香りはホットがおすすめです。湯気と一緒に鼻に入る香りは気持ちまで優しくしてくれます。そして、冷蔵庫で冷やすこと数時間。冷え冷えになったころ、写真の撮影を兼ね、飲もうとティーポットを冷蔵庫から取り出すと、残り少ない。または無くなっている。(撮影まで数回繰り返しました。。。涙)じい、ばあ、子どもたちが飲んでいたのですが、いつもの麦茶より減りのスピードが速い、速い。感想を聞くと、「だって美味しかったから」はい、そうですね。他には?「苦くない。」「あっさりしてる」「飲みやすい」「癖がない」といろいろ感想が帰ってきました。普段から、水分を取るように口うるさく言っても、そう取らない家族も、今年の水分補給はばっちりです。私も飲んでみると、本当に飲みやすい。水のようにさらっとしているので、すーっと、のどを通ります。確かに冷たくして飲むのがおすすめです。有限会社桜江町桑茶生産組合さま、ありがとうございました。(^人^)有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合ファンサイト応援中です
2010年08月14日
コメント(0)
![]()
クロスステッチの図案集クロス・ステッチ復刻図案集クロスステッチの図案集を買いました。それも、あのイルゼ・ブラッシさんの作品が数多く掲載されています。(*^o^*)空空空空空空空もちろん他の掲載作者さんも素敵な作品です。そして、中身すべてカラーの図案なので、見やすくて嬉しい。大きさも手ごろなのも、なお嬉しい。図案も何色も使う大作から、ボーダーなどちょっとしたポイントなどにも使えるというすぐれものの図案集です。初心者、上級者関係なく刺繍などをされる方におすすめです。 designed byさごり
2010年08月06日
コメント(2)
![]()
かわいいピアノえほんかわいいピアノえほん県外に住んでいるおじさんが帰省を兼ねて、我が家にも尋ねてきてくれました。沢山のお土産をいただいたのに、末の娘用にと、この本もいただきました。ありがとうございます。感謝です。最近音楽に興味が出てきていたので、ジャストな本でした。電池が入ってボタンを押すと曲が流れるよくあるタイプですが、曲数も多く、「さくらさくら」など、琴で奏でているようなアレンジで、良い出来の本です。曲もみんなが知っているものなので、ばあちゃんなど預けるとき、曲にあわせて歌ってくれています。(^^この本、0才児からのお勧めになっていますが、本自体の重さもあるので、お座り出来るようになってからがお勧めかも。 designed byさごり
2010年06月04日
コメント(0)
![]()
うちの子の上2人は絵本には見向きもしなかったのに(泣)現在9ヶ月の娘は絵本が大好きです。産まれてから光がわかり、人などの形が見えてきて、笑顔も出てきた頃から絵本を読んできました。絵本の好き嫌いはその子の性格もあるようで、絵本大好きな娘になりました。(TToTT特に、きむらゆういち さんのあそびシリーズは大人気です。ピイちゃんとコロちゃんがお気に入り。最近、いないいないばあの魅力に気づき始めました。(^^しかけ絵本なのでお辞儀したりの動きがいいようです。年齢が上がっても挨拶や礼儀など教えることができるので、長く使えそうです。表紙から始まり、裏表紙まで無駄の無い絵で進み、また表紙に戻るストーリー本です。すばらしいです!その後、増えていった本の中で、学研さんのにこにこワークシリーズ。お顔をさがすのが楽しいようです。しかし、娘はそれ以上にページ数をあらわすノンブルが気に入っています。(汗)そして、最近購入した、山岡ひかる さんの本。いろんな動物さんが出てくるけど、これがあなどれない本でした。絵本のお話に見ている子どもたちが参加しながらストーリーが進んでいく内容なのです。大きさもよく、これも年齢が上がってもしばらく愛読書になる本です。娘の大好きな絵本動物たちの丁寧な挨拶に夢中です場面応用ができそう大好きな人とハグをする姿に笑顔です(^^脇の下が弱い娘はそのページになると顔がにやける気がしますいないいないばぁの魅力をわかりはじめ楽しんでいます読むたびに見方や話し方が変わり新鮮に読んでいます登場する動物の中で特にネコたちが可愛い読者参加型の本ですdesigned byさごり
2010年05月10日
コメント(0)
5月3日のこと。息子のほっぺがふくらみ食べづらいだろうにラーメンを食べている姿を見て、休日診療をしているとこを探し、パパに連れて行ってもらいました。(私が付き添いで行って病気をもらってきて末っ子の娘にうつすとまずいので…)待合室は熱の人、水疱瘡らしき人など、大勢いたそうです。(みなさんおだいじに)息子への診断はおたふくでした。3日間の薬が出ました。あの息子にしては頑張ったと思います。(泣)薬が効いたのか右ほほ側しか、はれません。高熱も出なかったし、食欲もあり、順調に回復していきました。診断を受けてから、同じクラスに片側しかはれなかったけど、おたふくになった子がいたことがわかり、なるほど。と納得しました。そして、はれも引いた金曜日、かかりつけの耳鼻科を受診したら、これは「おたふく」ではなく、「耳下腺炎」ですね。と言われました。ネットで調べても「耳下腺炎=おたふく」のような書き方です。登校許可書には「急性耳下腺炎」と書いてくださったので、学校側の判断にお任せしましょう。息子は今日からルンルンで登校しました。長いGWでしたからね。まして、田植えと病気で出かけられなかったし。頑張って来いよ。息子。
2010年05月10日
コメント(4)
赤ちゃん用のボールが出来ました。 ウチの娘用です。 材料は、新生児用の小さくなった短着です。 我が家も3人目だし、肌着を他人にまわせないので、再利用です。 しかし、ニット地は力の入れ方でのびますね。ニット地で何かを作られる方はスゴイです。脱帽です。 今回は五角形のパーツで、中に人形用の小さい鈴を入れました。 でも、音の響きが今一つ。 大きい鈴の方が良かったなと反省中です。 娘や、遊び加減はどうですか?
2010年04月17日
コメント(0)
型紙を作りました。 久しぶりに分度器を使いました。 小学生以来なのもあるのか、何ともいえない懐かしさがありますね。 これは、あるものを製作中です。 何が出来るかは、お楽しみに。
2010年04月16日
コメント(0)

先月あたりから娘の背中に大きな山のような皮膚のでっぱりが出来、全くひく気配がないので皮膚科に行って来ました。もうちょっと早く連れて行ってあげればよかったと思いながら診察を待っていて、名前が呼ばれ、先生に診せると、見た瞬間。「あ~。」とまず一言。私と娘は「???」の状態。「よくあるんですよ。」と。説明では、毛穴の中にアカが入り、菌が繁殖した状態なんだとか。難しい名前を言われたんですが、ようはオデキだと言われました。だから、山の一部におへそのような凹みがあるのが特徴だと。それが毛穴ってわけです。しかし、オデキかぁと軽くは考えられず、娘のは大きいし、このまま放っておくと何度も繰り返しはれてくる、まずは菌をやっつける薬を飲みましょう。と言われました。娘が若いので先生もためらっていたのですが、そのはれがひいたら切開する治療も必要だとも言われました。といってもまずは飲み薬からはじめて、様子見からなんですけどね。本人は切りたくない。と言ってたけど、私としてはもし切ることになっても背中だから良しと思うとこと、若いから傷も目立たなくなっていくのでは? という甘い考えもあり、娘にはそう言って覚悟半分、勇気づけていました。そして、私の診察。以前から液体窒素の治療半ばにしていた手のイボが、最近1つ復活してきてて、診ていただくついでに上半身にできた皮膚が飛び出してきたとこと、こげ茶色のシミみたいなものを診ていただきました。すると、飛び出しているのは、これもイボ。でもうつるものではないとか。糸でしばると黒ずんでポロッと取れますよ。と言われたので、自分でできるんだ。と思っていたら、先生の後ろの看護婦さんが手縫いの糸巻きらしきものを持ち微笑んでました。先生も「さ、縛りますかね。」と二人がかりでキュッと縛ってもらいました。痛いですよと言われたけど、思ったほど痛くなく、心ではお産の方が痛いよ。と思いつつ、「液体窒素のほうが痛いです。大丈夫です。」と答え経過見。もう一つのこげ茶色のシミみたいなものを診ていただくと、これもイボ。(3種類のイボをもつ女ですよ。汗)これは俗にいう、年寄りイボ。これの治療はよく知られているうつるイボの治療法の液体窒素で取れるとか。ということで、2ヶ所ちょっと痛い液体窒素をしていただき、手にはプラスして、より取れやすいように薬をつけました。(3分待ってふき取るタイプです)そして、二人とも1週間後の受診です。良くなりますように。帰宅後、主人にそのことを話すと、娘のは心配だかそれですんで良かったと、私と同じ考え。(ほっ)私のは、診てもらってよかったね。といいつつ、年寄りイボで喜んでいたり、老化をエンジョイしてるよね。と言われました。そりゃぁ、変なのじゃないと言われたし、治療すれば取れるし、白髪も生えてるおばちゃんですもの。ははは。(滝汗)みなさんも、医療機関は早めに受診しましょうね。皮膚のお薬はこちらで探してね。
2010年03月13日
コメント(0)
![]()
少し遅すぎますが…。あけまして おめでとう ございます今年もよろしくお願いいたしますm(U_U)mそれにしても、寒いですね。みなさんのところは雪どうでしょうか?私の住んでいるところは、暴風雪なる警報が出ていて、注意報もいっぱい出たオンパレードになっていました。笑い事ではないのです。夜から昼すぎまで一番風が吹いていて、家もギシギシいってました。県内各地、雪に風に雷にものすごく、事故が相次ぎ、停電があちこちでおこり、電車もとまり、新幹線もとまり、ジェットホイルも1日欠航。私立高校の入試も開始時間を遅らせる処置をとった学校もあったほど。我が家の近くの交差点も2ヶ所信号が消えて、視界の悪い中のパニックの午前中でした。午後は大雪。この寒波くん明日まで続く予報が出ていますよね。みなさんもお気をつけてお過ごしくださいね。レイトン教授と怪人ゴッド娘が私のバースディにプレゼントしてくれました。ありがとう~(泣)
2010年01月13日
コメント(0)
生協さんの正月プレゼントに当たりました(^O^) 3等賞です。 新年なので、当選者2010名だそうです。 生協さんありがとうございます。 子どもたちといただきます(^人^)
2010年01月07日
コメント(0)

復刻ラガーの「大正」が当たりました。今回の当選者数は2万人。おーー! 過去の当選数の中では少なくなってる♪(笑)荷物を受け取ったお母さんは「すごいのが来た」といい。(箱できましたからね。驚きますよね。)それを見たダンナは「ご馳走さま」と即答で答えているし。そりゃぁ、アルコールですから、授乳中の私がクピクピ飲むわけにはいかないのはわかりますけどね…。ま、我が家のノンベエ男性軍に飲むために応募したものだし、家族でママ懸賞がんばれ~。と再度応援されたし…ま、いいか。(^^;で、私は一口だけ飲み、ダンナに感想を聞くと、「苦味が少なく、飲みやすい。」とグビグビ飲んでいました。泡もこまかかったので、口あたりもマイルドでした。キリンさん、ご馳走さまでした。(^人^
2009年12月29日
コメント(0)
当たりました(^O^) 1回分なんですけど…(汗) これも当選5万名だけど、いいのいいの(*^o^*)嬉しいんだもん。
2009年12月07日
コメント(0)
子どもの学校のイベント用のもの。 今日から3日間のイベントです。 多くの方の手に届くといいな。
2009年11月27日
コメント(0)
サンプルですが当たりました。 1万名にプレゼントだったので、大きい声をあげることではないのですが…(汗) このあいだの柔軟剤より当選者が少ないので、なおウレシイのです(^O^)v
2009年11月14日
コメント(0)
「かりん」をいただきました。 プリッとした可愛い実です。 焼酎につけて、かりん酒にする予定です。 どんな味になるか楽しみです。(*^-^*)
2009年11月08日
コメント(0)
チクチクは楽しい~! (≧∇≦)ノシ 最近、手芸活動を復活しました。といっても育児の合間なので、ちょこちょこです。楽しい~ (^∀^)ノ 久しぶりに作りかけのを仕上げようと、このストラップつくっているのですが、色の位置を間違えてしまいました…(汗) ま、これはこれでと思い、進めていたら、家族に間違ったほうがいい感じと言われました…。ONZ ま、世の中そんなもんです。 がんばるぞぉー!
2009年10月28日
コメント(0)
柔軟剤が当たりました。(*^o^*)v と言っても、サンプルで、当選者5万人でしたから…(汗) でも、嬉しいです。 さっそく使い心地を試さねば…\(^ー^)/
2009年10月25日
コメント(0)
町内で、2世帯一緒に住もうと家を新しく建て替えてるお宅があります。 そこのお宅が今日タテマエでした。 昔はよくあったのですが、見かけなくなりましたね。 瓦を乗せる前の屋根から、餅やお菓子をまいて、町内の皆さんが拾う御祝いのイベントです。 我が家からは、お母さんと娘と私の3人が行きました。 少子化の時代に沢山の子どもたちが集まり、賑やかなタテマエでした。 しかし、お菓子の小袋などが二階の上の屋根から降ってくるんですから、ものすごく恐かったです。 しかし、そんな中成果は…私と娘はお菓子数個とお金と小さい餅。お母さんはスミ餅! スミ餅は家のカドの4ヶ所から1個づつまかれる大きい餅。 お母さんは、「お菓子やお金拾えなかった」と言ってましたが、お母さんのほうが凄いです。 \(^ー^)/(-^〇^-)\(^ー^)/
2009年10月20日
コメント(2)
義母が小学校の同窓会旅行に出かけました。 場所は車で数時間かかる有名温泉宿。 お母さんの小学校時代は一学年一クラスだったそうで、みんな何十年たっても仲良しで、とても微笑ましいです。 今回は1年生の時の担任の先生と御一緒されるとか。 みんな元気にいれたから出来ること。 羨ましくあやかりたいものです。
2009年10月17日
コメント(0)
我が家の赤ちゃんも、もうすぐ3ヶ月になりますが体重はとうに6kgを越え、順調に育っています。(汗) しかし、その嬉しい成長だけど困っていることがあります。 3ヶ月だと子ども服は6kgで60センチサイズになります。 そのサイズの服は、お腹側をひもで縛るのが主流です。 その上のサイズ70や80センチになると、頭から被るタイプが主流になって来て、首がしっかり座っていない今のわが子に着せられる服が少ないのです(>_<) 世の中の赤ちゃんは小さい子ばかりじゃないのよぉ~(≧ヘ≦)ノシ
2009年10月16日
コメント(0)
突然のような話ですが、私が、この夏の7月27日に無事次女を出産しました。 ブログ連絡が遅くなり、すみません m(_ _)m 結婚当初から主人と子どもは3人欲しい、と話していました。 しかし、子どものことに関していろいろ話せば長くことがあり、上の子たちと10歳以上離れ、私自身も年を重ねてからの3人目だったので、嬉しさもひとしおの感謝、感謝の妊娠と出産でした。 (ご存知の方はわかる話なんですが省略させてくださいね) 子どもも今はもうすぐ2ヶ月になりますが出産時は3454g、身長51cmだったのが、1ヶ月検診時には4505g、54.9cmとなり、現在も元気に育っています。 先月あたりは、おっぱいやミルクをちょっと飲んでは寝るので、お腹がすぐ空き短時間でおっぱいコールになりました。 そして、抱っこがとにかく大好きなので、私の腕は痛いし、眠いしの毎日でしたが、ここ最近ミルク飲みリズムもついて来て、夜も寝てくれるようになったので、だいぶ楽になってきました。 そんな状況ですが、上の子たちの時より余裕が出てきたのか、育児を楽しんでいるさびねこです。(*^o^*) そして、出産と同じ月に携帯を変えました。 機能を覚える前に出産でバタバタになり、携帯写真も上手く撮れず、PCも使えない日々だったので、しばらく画像含め更新できませんでした。 これからも不定期ですが携帯中心の更新をしながら、ブログ更新リズムを戻したいと思ってます。 m(_ _)m
2009年09月13日
コメント(6)
![]()
●○●○● ドリンク ●○●○●∧ ∧ ∧ ∧(=^▽^=) 今回は世界の紅茶を紹介 (=^▽^=) ●○●○● BOOK ●○●○●くるねこ大和さんの新刊です。冷蔵庫を開けられるようになってしまった胡ぼんちゃん、さあ、どうなっちゃうんでしょうね。 【予約】 くるねこ(其の4)●○●○● MUSIC ●○●○●猫ちゃんが見たい映像集です。室内猫ちゃんのストレス発散ににもあるかもよ。 全国のネコちゃんにお届けする究極のエンタメ作品ネコミル トリ・ネコ編DVD MX-339S ナチュラ...★ → CD関係 ★ ★ → DVD関係 ★ ★ → 楽器関係 ★
2009年06月09日
コメント(0)
![]()
グリーンのカーテン、野菜の自家栽培など身近なグリーンの世界。もっとエコを楽しくしてみませんか?鉢の下でよいしょ、よいしょと大活躍しているっ♪かわいい笑顔のアニマルポットフット 【ねこち...ミニ掛けネコ カラー たれネコ(猫) 105ジジと子猫プランタープチキャットのモスプレート(ガーデン)三毛&プリザーブドフラワー【送料無料】***(^o^) グリーンエコライフを楽しく飾りませんか? (^o^)***
2009年06月07日
コメント(0)
![]()
5月に新しいDSソフト「謎の物語」が発売になりました。謎もの系が好きな私としては、これはやらねばと購入&プレイをしました。いくつもの謎が問題として出されていて、その中には有名な「海がめのスープ」もあります。はじめのうちは問題文を読んでいるうちに答えがわかるものからはじまり、どんどん難易度が上がっていきます。しかし、回答を間違ったからといって、ゲームオーバーになることはなく、何度も質問をして回答できます。そんなソフトを気長にやっていたら、クリアに1週間かかってしました。(娘はまだ頑張ってます。がんばれ、娘!)ちょこっとづつ問題を解きたい人、謎が好きな人にオススメです。
2009年06月06日
コメント(0)
昨日の子どもの日、地元J1サッカーチーム(アルビレックス)の試合を見に、義妹の旦那さんが姪っ子甥っ子と一緒にウチの娘を連れてってくれました。 試合前にファンサービスのイベントがあり、娘用にアルビタオルを持たせたんだけど、そこにサインをもらって興奮して帰ってきました。 帰宅後、大野選手からサインを貰ったと興奮 (/ ^^)/して家族に見せびらかしてた娘。 しかし我が家に問題が一つ。 みんな口を揃えて「大野選手って誰?」(^_^;) スポーツにうとい我が家です。 (※大野選手は主力の素晴らしい選手です)
2009年05月06日
コメント(0)
最近買ったジーンズのすそあげをしました。 購入した店舗ではすそあげサービスをしていなかったので自分でしてみました。 糸を黄色系にすればよかったかな。とか、アイロンがけをしっかりしてからのミシンがよかったよなぁ。とか終わって反省することばかりです。 でも、自分で履くのだし、まぁいいか。と前向きに考えることにしようと思っています。 だってニット生地などのすそあげがまだ何本かあるんですもの。くよくよ考えていられませんって~(^-^)
2009年04月27日
コメント(1)
今公開されているコナン映画「漆黒の追跡者」を、娘と姪の3人で見てきました。 シリーズ13作目となる劇場映画はコナンたちにとって最大の敵である黒の組織たちとの対決、狙われ続けるコナンは大丈夫なのか…!? の内容にハラハラドキドキでした。 13作目ともなると登場人物も増えてて、セリフの一言にニヤニヤしたり、TV版の話の後日談的な人物設定になっているとこは、さらにニヤニヤ。 まわりからは変なおばちゃんに見えただろうなと上映後別な意味でドキドキしていました。(^_^;) 娘たちは学校のイベントの代休で平日見に行ったんですが、他の学校もそうだったのか上映部屋には子どもたちがたくさんいました。 しかしコナンらしいというか、大学生くらいのお姉さんグループや、お兄さんグループが見に行ってたのが長寿番組だというのを再認識しましたね。 コナン君やっぱりかっこいい~o(^▽^)o
2009年04月22日
コメント(0)
ロンドンから帰ってきました。と言ってもゲームの世界での話です。(すみません)11月26日の夜、娘に「明日からロンドンに旅行に行って来ていい?」と聞くと。「うん。気をつけて帰ってきてね。」「ありがとうね。二階建てバスに乗ってくるね。」という会話をした翌日27日、DSゲーム「レイトン教授の最後の時間旅行」を購入しはじめました。このゲーム3作シリーズの3枚目になります。(ご存知ない方に)謎解きアドベンチャーゲームと言ったほうがよいでしょうか。脳トレゲームばかりなんですよ。しかし、今回はやりやすかったです。一つのなぞに対し、ヒントが3つにプラスしてスペシャルヒント付きなので、行き詰まらないように配慮がされていました。1、2作をされたことがない方でも「時間旅行」は単独でも充分楽しめると思います。なぞの問題画面や回答画面に動物のイラストがたくさん出てきます。今回は特に猫さんが盛りだくさん。スタッフの方に猫好きが多いのでは? と顔がにやけるくらいです。(^o^)/などと宣伝のような文章を書いてますが、実はこのゲーム、コンプリートしたんです。今回は生活時間の合間を娘と相談しながら平行で(娘は娘で、私は私で)進めたので、時間がかかりましたが、クリアに5日、コンプリートに7日でした。ダンナにはもうちょっともたないのか? と呆れられています。<ここからはやった方だけわかる内容ですが…>私自身、ストーリーのなぞより「ベッキーのおつかい」に詰まり困りました。グローディアちゃんをはじめ猫さんたちが、たくさん出てくるから、私はニヤニヤして頑張りました。そして、レイトンシリーズ最大のなぞが…!? 今回のエンディングは泣けました。これからやられる方は6000ピカラット目指して頑張ってくださいね。★レイトン教授「最後の時間旅行」ソフト などは こちらから。★
2008年12月03日
コメント(2)
全156件 (156件中 1-50件目)

![]()
