仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2006.11.05
XML
カテゴリ: 東北
11月12日投開票の福島県知事選挙。自公推薦の森氏と民主推薦の前参議院議員佐藤氏が伯仲と伝えられる。

さて、おだずまジャーナル編集局では、総力を挙げて投票率と投票結果を予想してみた。

まず投票率。昨年の宮城県知事選挙では、当ジャーナルは36.9%と予想して( 05年10月23日の日記 )、結果は40.35%でした。この時は、総選挙の宮城の顕著な低投票率を踏まえすぎて( 05年9月13日の日記 を参照)、政治に冷めた宮城の県民性(その前の知事選は35.58%)を過小評価してしまいました。反省。その教訓を生かして、考えました。

総選挙で会津地方では90%台という高い投票率を示している。今回も久々の決戦であり宮城とは相当事情が異なると思う。もっとも、争点があるようで実はハッキリしていない。県議や市町村長などの構図も複雑のようだ。単なる人物投票または地盤の対決と思われると、投票の熱意も薄れるかも知れないのだが。

(参考データ)
1 有権者数 1,678千人
2 近年の主要選挙の投票率

  ○第20回参院選挙(平成16年7月)選挙区県計60.34%
  ○知事選挙(平成16年9月)50.76%
3 当日の天気予報  曇り・晴れ
4 期日前投票は前回より好調 15,594人(2日現在。対前回+3,968) 

以上から(実は何の論理もないが)投票率はズバリ 65% と予想します。

次に問題の選挙結果。私は、当初は森さんの優位が動かないと感じていたが、河北新報の序盤情勢、福島民報の5日の 報道 でも、伯仲のようだ。 読売 はわずかに佐藤がリード。読売系の 福島民友新聞 も同様だ。

(参考データ)近年の主要選挙の投票動向
  ○第20回参院選挙 選挙区

  ○第44回総選挙 小選挙区
    1区 自民56.8民主36.4 2区 自民52.8民主42.5 3区 民主68.6自民31.5
    4区 民主48.5自民45.0 5区 自民47.6民主39.2
   (民主の3区は玄葉光一郎、4区は渡部恒三)
  ○知事選挙(平成16年9月) 佐藤栄佐久704千票、小川英雄124千票



政党は一歩下がった形だが、ある意味で民主党の存在意義そのものをかけた決戦でもある。謳い文句倒れ、若手議員の失態続きの民主党が、生活に根ざし地域に信頼される結果を出せるのか。この一週間が重要だ。

投票結果の予想は週末に提示します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.05 15:47:13
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: