仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2006.11.17
XML
カテゴリ: 東北
昨日(16日)朝のNHKラジオのニュースで言っていた。山形県は、そばの生産が全国4位、消費は第2位だそうだ。

統計を見た。農林水産省の公表資料「 平成17年産大豆、小豆、いんげん及びらっかせい(乾燥子実)・そばの収穫量 」(平成17年12月27日)を見た。また、わかりやすい 統計ダイジェスト もある。

平成17年産の全国そば主産県(作付面積500ha以上)の生産量は3万1,200トン。実感がわかないが、前年比53%の大幅増加。作付面積は3%しか増加していないが、北海道で生産振興が図られたこと、前年は台風等の影響による作柄不良だったことによるようだ。

県別の収穫量は、北海道15,600トンが最高。次いで、茨城2,410トン、長野2,080トン、山形1,700トン、福島1,600トン、以下、栃木、鹿児島、福井と続く。茨城が多いのは意外だった。鹿児島は焼酎だろうか。

穀物としての収穫量と、食材である「そば」としての生産量は違うのだろうけれど、収穫はやっぱり山形が第4位だった。消費量の方は... 手が回りませんでしたので、次回です。

■関連する過去の記事
 ○ 東北のめん類データを見る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.17 06:35:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: