仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2006.11.29
XML
カテゴリ: 東北
社団法人日本公園緑地協会が都市公園法施行50周年を記念して企画、選定したもの( 同協会サイト説明 )。全国から195件の推薦があり、112件が選定されたという。ところで、同協会のHPには、第二次募集の告知がある。いわく、
------------
しかしながら、(第一次募集で)多数のご応募を頂いた一方で「歴史的・文化的資源」の受け止められ方に、地方公共団体の間で大きな相違が見られるなど地域間で応募の状況に偏りが見られました。このため、再度、幅広く推薦を受け、日本を代表する歴史公園を選定することといたしました...
------------
具体的には、第一次募集は城や城址に推薦が集中し、古代や近代の資源を活かした公園の推薦が相対的に少なかった、ということのようだ( 説明資料 )。

それはともかく、その第一次の百選で東北分を紹介すると次の通り(カッコは公園管理者)。

 ○青森県総合運動公園・遺跡区域(青森県)

 ○鷹揚公園(弘前市)
 ○城山公園(三戸町)
 ○岩手公園(盛岡市)
 ○高田松原公園(陸前高田市)
 ○青葉山公園(仙台市)
 ○千秋公園(秋田市)
 ○中央公園(小坂町)
 ○霞城公園(山形市)
 ○南湖公園(白河市)

以上の通りで、推薦が多いためだろうか、青森県の公園が多い。

知らなかったが、鷹揚(おうよう)公園とは、弘前公園のことだそうだ。桜の名所弘前城ですね。また、合浦公園は、「がっぽ」と読むそうだが、海に面して市営球場がある公園だ。観光物産館アスパムがあるのは「青い海公園」で別。勉強になります。

城山公園 は南部氏の古城。由緒ある名所です。

白河の 南湖公園 は、白河藩主松平定信が造成した日本最古の公園で、近代公園の先駆なのだそうです。

ところで、「日本の都市公園百選」というのもあるそうで(1989年)、東北では
 ○鷹揚公園

 ○岩手公園
 ○高田松原公園
 ○松島公園
 ○榴岡公園
 ○千秋公園
 ○霞城公園
 ○日和山公園
 ○翠ケ丘公園
が入っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.29 06:20:36コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: